• 締切済み

柴犬のしつけ

rimurokkuの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

十分に遊んであげ、少々疲れてきたらケージに入れて外側からしばらく相手をしてあげましょう。 餌も、初めのうちは扉を開放したケージ内で与えるのも良いでしょう。 また鳴き出すようで有れば駄目と強く言ってしかり、その場を離れて隠れます。 少しでも大人しくしていれば思い切りほめてあげてください。 なお、排便の場所がケージ内はいけません。 室内の隅に専用の場所を儲け、うろうろし出したらその上に持って行きます。 根気よく繰り返すしか有りませんが、早めに仕草を理解して決まった排便場所でするようにし向けます。 最初の内はケージ内で漏らす場合も有りますが、大きく成るに従って一日でも我慢できるようになりますから、ケージ内での排便はしなくなります。 さらに、柴犬は室内向きでは有りませんので、ケージに閉じこめるのは出来るだけ短い時間にし、室内解放にしてもなるべく外で運動させてください。 最初から思うようになる犬など居ません。 小さい内で最初の躾がとても大事で、少しでも時間を見つけこまめに相手をして、半年を越える頃までにしっかり躾て下さい。

関連するQ&A

  • 柴犬(子犬)のトイレの躾について

    生後ほぼ2ヶ月の柴犬がいます。 我が家に来て、今日で3日目です。 通常はケージ内に入れており、遊ぶ時に部屋内へ出しています。 おしっこはケージ内のペットシートの上でしますが、糞はあまりペットシートの上ではせず、部屋内に出してから少しすると、糞をする体制になり、慌ててケージに向かいますが、途中に出てしまう感じです。 上手くケージ内のペットシートへさせる方法はありますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 柴犬のトイレの躾

    ブリーダーさんより生後約50日の柴犬(♀)を迎えたばかりです。 室内飼いにしますが、夫はトイレは絶対外で、と言います。 ブリーダーさんも「柴はトイレは外のがいいかな」と言っておりました。(そのブリーダーさんは山奥に住んでおり、皆外でしているようでしたので…) 因みに夫が外でさせると言うのは、夫の実家では代々犬を飼っており、皆当たり前のように外でしていたので、(室内での失敗は2~3度だったそうです)犬は外でするものだという刷り込みのようなものがあるように感じます。ペットシーツの誤飲も心配と言っています。 私は犬を飼った事はないのですが、実際散歩をする事になったら室内でしていても外でするようになったという事も多々あるようですので、私は室内でも屋外でもどちらでもいいと(ホントは両方で出来るといいのでしょうけど…)思っています。 現在家に来て3日目ですが、ワクチンもしてないので当然お散歩などは出来ません。 前述のように「トイレは外で」という事にしたので、子犬がリビングでソワソワし出すと急いで玄関まで抱えて行き、ドアを開けたところでするように促します…が、結局間に合わず2度しか成功していません。 その2度以外は全てリビング・廊下でおしっこ、うんちをしています。 夫はこれではダメだと思い、明日からリビングに面したウッドデッキで用を足すようにしたらどうかと夫の提案がありました。 ウッドデッキは新聞紙をひいたり消毒などで綺麗にするとして、こういうトイレトレーニングで良いのでしょうか? まだ生後約50日ですし、家に来て3日目なので焦らずやっていこうと思っていますが…仔犬からトイレを外や庭でさせるように躾けた方は、その理由と方法を教えて頂けたら助かります。 因みに当方2人暮らしの夫婦です、私(妻)は週に3~4日夕方までパートをしていますが、土日は夫婦共に休みです。私の母親は近くに住んでおり、昼間に犬の様子を見たり世話をする事は可能です。

    • 締切済み
  • ワンコのしつけ(ウンチ・シッコ)

    よろしくお願いします。生後2ヶ月目の室内犬の子犬を飼い始めました。リヴィングの隅にゲージを置き、中にシート(大き目)を敷き その上にベッドを置きました。何とかウンチとシッコをゲージの中のシートにさせようと思うのですが、ほとんどここではせず、ゲージの扉を開いたらカーペットに走り出てカーペットにしてしまいます。怒りたくはないのですが、咄嗟に怒ってしまいます。 そこで質問です<ゲージの中でウンチ・シッコをさせる方法はありませんか?

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけに悩んでいます

    柴犬の4ヶ月を飼っています。 日中は外にいて、夜になると室内に入れます。 生後2ヶ月頃は、トイレのしつけが出来ていて、室内のゲージの中にセットしたトイレシートの中でしかおしっこをしなかったのに、2週間ほど前から、家中の色んなところでおしっこをするようになってしまいました。 散歩は朝・晩と1時間ずつしていますので、運動は充分だと思います。 ウンチも散歩の時にしていたのですが、最近では全くせず、1時間の散歩から帰ってきて、家の中でするようになってしまいました。 しかも、フロアの上です。 どのようにしつけをするとよいでしょうか?

    • 締切済み
  • 柴犬のトイレのしつけやりなおし

     生後11カ月になる黒柴オスのトイレのしつけについてご相談があります。  生後3か月でペットショップで購入し、ずっと室内で飼っています。 室内の一角にトイレを置き、最初はペットショップの人の勧めに従って トイレシートではなく新聞を敷いて使っていました(シートを誤飲すると大変だから)。  慣れてきたので生後6か月からトイレを大きくしました。  ワイドサイズのシートを2枚敷けるプラスチックの板で、2,3センチの高さのヘリが付いています。  特に問題なく使用していたのですが、先週犬がそのトイレに乗った拍子に板が動いてしまい、 バキン!と大きな音をたてて壁に板が当たったことがありました。 それ以来、トイレの近くにはいくものの、そのトイレに上がれなくなり 家の柱、トイレの横の床等に排せつをするようになってしまい、 大変困っています。  日中は主人も私も仕事でいないため、見てやることができません。 また、夜わたしたちが帰宅後も、トイレをしたそうにウロウロしだして 「トイレここだよ」などと声をかけているうちは 柱などにするのを我慢していますが、 ちょっと目を離した拍子にトイレ以外のところでしてしまいます。 もっと小さい時なら抱えてトイレにポンと置いてあげられましたが、 今はもうそれも難しく困っています。  トイレを別のものにして、別の場所に置いたらまたトイレでできるようになるものでしょうか。  アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後一ヶ月半の柴犬、うんちのしつけ(トイレのしつけ)

     初めて動物を飼います。 生後一ヶ月半の柴犬が我が家(5人家族です)に来てから今日でまだ4日目です。 飼育環境は、犬自身がまだ小さいのでゲージに入れて室内(玄関)で生活しています。 トイレはゲージ内にあります。  さて、早速おしっこはトイレ(ゲージ内)ですることを覚えてくれたようなのですが、うんちをトイレでしてくれません。  まず食後にもの凄く暴れるんです。ここ数日、  食後、暴れる(大声で限界まで吠える) →「遊びたいのかな?」と思いゲージから出してやると吠えるのをやめる →室内ではソワソワするだけだが、屋外に連れて行くと素早くウンチをしてる(こっちはびっくりです)  ・・・という繰り返しが数回続いてます。。 ゲージから出さずにトイレの上でうんちをさせようと20分くらい頑張ったのですが、もの凄く暴れるし全くウンチをしません。  これらのことを考えると、どうも既に屋外でする習慣を身につけているような気がします。  と、このような状況なのです。  彼にとっても飼う側にとってもベターなトイレ環境にするには、どのようにしたらよいでしょうか? 識者の皆様、よろしくお願いします。m(__)m

    • ベストアンサー
  • 柴犬って扱いにくいのですか?(トリミング・ペットホテル)

    柴犬(1歳半・♂)を飼ってます。泊まりの用事ができたので ちかくのペットホテルに2軒ほど預かれるか電話をしたところ 「ゲージ慣れしていないとダメと、ゲージから出すときに飼育の方が 噛まれることが多々あるのでお断りしてます。」といわれました。 やっぱり、柴犬を他人に預けるには無理があるのでしょうか? 確かに、飼い主にしかなつかないようなところはありますが・・・・。 実際、柴犬を飼っている方はどうしてますか???

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけについて

    7ヶ月になったトイプードルを飼っているんですが、ゲージの中ではおしっこシートにきちんとうんちやおしっこをしてくれるのですが、リビングに離すとゲージに戻っておしっこやうんちをしてくれません。 最初は自分で入ってしてくれたのですが、今は居間にしてしまいます。 けして怒ったらだめと本には書いてあったので怒ってはいません。 ただ、リビングでうんち体勢に入ったのを見かけたら、うんちする前にゲージに入れ、ゲージでさせます。 抱えた時、間に合わなくてうんちが落ちちゃうときもあるけど( ̄∀ ̄) おしっこやうんちをゲージでさせてからリビングに出すようにしています。一時間経ったらまたゲージに連れて行き、したらほめてから、またリビングに出す感じです。 でもなかなか覚えてくれません(;_;) どうすれば自分からゲージに入り、してくれるようになりますか? ちなみに普段ゲージの中で寝て、ゲージにおしっこシートがあり、ご飯を食べるときもゲージの中であげます。 リビングにずっと離してあげたいけど、リビングでしてしまうので、ゲージの中にいることも多いです。 アドバイスいただけたらうれしいです(>_<) 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 引き取った1歳半の柴犬オスのしつけについて

    事情があって1歳半のオスの柴犬を飼うことになりました。 我が家にはすでに15歳のミックスの老犬がいます。 まずは、どうしても引き取らなくてはならない事情があったということをご理解ください。 老犬はおとなしくて私とは以心伝心の間柄です。 柴犬はペットショップ育ちらしくて社会性がありません。 叱っても撫でてもお腹を見せるということは一切ありません。 そのかわり食事中に撫でても、口にくわえているおもちゃに手を出しても 噛むことはありません。 ゲージの中で常にジャンプしていて落ち着きがなく、お座りはしますが一瞬で立ちます。 せめて老犬に対して吠えるのをやめさせたいのですが 叱ってもそれを遊びと思うようで喜んでいる状態です。 老犬はほとんど家の中にいるので、柴犬は庭で自由にしてくれるといいと思ったのですが、 都会育ちの柴犬は土や雑草が気持ち悪いようで、落ち着きません。 ずっと吠えているので近所迷惑です。 ひっぱりなど全くしつけが出来ていないのですが、 まずはおちついてこちらの指示を聞き、 無駄吠えをしないようになって欲しいです。 柴犬が来てまだ一か月足らずですが、老犬のストレスを考えると 一日でも早く落ち着いた状態になって欲しいと思っています。 良い知恵がありましたらぜひ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の睡眠時間って?

    1歳7か月の雄の柴犬を飼っています。毎日熱い日が続いています、外飼いにしたいのですが、夜、外に出しておくと、吠えて近所迷惑になるので家の中のゲージ入れています。 窓は開けています(エアコンは付けていません)朝、散歩に行くまで大人しくしています。 日中は、誰かが家に居ればリビングに入れエアコンの部屋に居ます。リビングに入るとすぐに、定位置に行き気持ちよさそうに寝ています。ゲージでは、寝れていないのでしょうか? 外に出して置ければいいのですが・・・夏場はどのようにしてあげれば良いのか教えて下さい。

    • 締切済み