• ベストアンサー

ネットカフェ難民(ヤラセ?)

先月ワイドショーか何かの報道番組を見た時に、夫婦でネットカフェ難民の人が出てました。20代前半の奥さんと30代前半の旦那さん。しかも奥さんは臨月でした…シャワーはあるけどお風呂が無い、カップ麺やコンビニ弁当…本当にこんな夫婦実在するのでしょうか?合わせたかのように出産と同時期に旦那さんが寮付きの職場に就職しましたが、ヤラセの可能性ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.1

それは、分かりません・・・。 居ても不思議ではない気はします。 ただ、実際にそういった人を探して取材するよりは、ストーリー作って捏造した方が簡単ですね。 「ニュース番組」でも、番組内の取材特集なんかを製作会社に丸投げしてますから、TV局が知っている場合だけではなく、知らなくてもヤラセが起こり得ます。 実際には問題になってないだけで、多くのヤラセ疑惑があります。細かいヤラセなら、「演出」として、やりたい放題やってると考えておいた方がいいです。

noname#195593
質問者

お礼

ありがとうございます。臨月の妊婦がネットカフェに住んでる…というのも、せめて生まれるまで実家に里帰りしたらいいのにと思う事もあって、ヤラセかなと思いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bakuto11
  • ベストアンサー率38% (259/671)
回答No.2

>ヤラセの可能性ありますか? 昨今の状況を考えると十分有るでしょうね。 ただ、それを証明したり確かめる事は一般人には無理ですけどね。 あのような映像や演出は大体がヤラセだと思って、話のネタ程度に使う方が良いですよ。 本当に信じる材料など何処にも無いですし、今時マスコミの報道を頭から信じるのは賢いとは言えないですからね。 まあ、週刊誌のゴシップ記事程度に捉えれば良いと思います。 そう言えば前にヤラセ演出でネットに記事が出てたので、それを紹介します。 気が向いたら見て下さい。 http://b-spot.seesaa.net/article/109833210.html

noname#195593
質問者

お礼

ありがとうございます。参考URLあとで見てみますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この会話 推理して下さい

    ややこしい話ですが 推理して下さい。 A夫婦 旦那30代前半・奥さん30代半ば 子供幼稚園 B夫婦 40代 子供小学生 A夫婦&B夫婦は 長い付き合い。 この度 新しく引越ししてきた C夫婦  子なし の家に A&B夫婦が遊びに行ったときの会話。 A&B夫婦⇔C夫婦 は お互い年齢を知らない。 C旦那が28歳の○○クン(共通の知り合い)は まだ徹夜が出来るそう、若いね。 と言いました。 すると、B奥さんが A旦那さんに向って A旦那さんはぎりぎり徹夜できる?!と聞いた。 (B奥さんは A旦那が30代成り立てと知っていて、A奥さんは30代半ばと知っていたから) 話を聞いていたC旦那 え?!同年代でしょ?!  B旦那 いや、だいぶ年下ですよ C旦那 え?! この会話・・・ ややこしくて訳分からないと思いますが 1:この場にいるみんな同年代でしょ? 2:28歳の人とB旦那が同年代でしょ? 3:B旦那とB奥さん 同年代でしょ?(奥さん抜きで話してるけど) どれだと思いますか?  くだらない 質問ですが よろしくお願いします。

  • 死んだら旦那とは別の墓に入りたい

    お互い60代前半の夫婦で、旦那は農業、奥さんは看護師をしており奥さんのほうが給料は高い。 しかし亭主関白で旦那のほうが家庭での地位は高い夫婦がいます。(佐藤家とします。) すると奥さんが 「私は死んだら実家の墓に入る。死んでまで佐藤家の墓に入りたくない。山の中だし。」 と言いました。 これは、夫婦円満なのでしょうか?

  • ネットカフェ難民

    最近、テレビで見ませんが、今はいてないのでしょうか? 1、都道府県 2、性別 3、年齢 4、理由 よろしければ教えて下さい!

  • ネットカフェ難民

    ネットカフェ難民の多いエリア、またはそのような人がよく利用するお店が分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ネットカフェ難民になりたい。

    わたしはネットカフェ難民になりたいです。 それで具体的なネットカフェ難民の悪循環や(定職につけない、日雇い、)とは本当なのか? 本人たちの意識が足りないだけで、抜け出せない、悪循環であり続けるというのは本当なのか? 本当にネットカフェ難民に未来はないのか? また都会のネットカフェ難民とは雇う側の偏見も有るのでしょうか? また有る場合どんな感じなんでしょうか? わたしは、自由気ままにくらせるネットカフェ難民がうらやましいです。そんなに苦痛なのでしょうか? またわたしは東北地方に住んでいて、仕事がありません。 無いわけではないのですが、自分が結構いやな意味で有名人になっていて、どこに行っても私自身の素のままの人間では無く、勝手に作られた有名人像(不良、なんでも男におごってもらう、馬鹿、宇宙人、人のことを馬鹿にする)と言う勝手な情報によって、かなりしごかれる状態や、人と人との悪循環の感情のバトルに飽き飽きしています。 今現在は簿記2級を11月めざし2度目の試験挑戦をねらっています。 簿記1級講座も今同時進行で初めていて大原で19万もする講座を受講しています。 ですが、今の苦しい環境から抜け出したいのです。都会でネットカフェ難民をしながらバイトしながら勉強して、生きたいのです。 わたしには恋人がいます。将来は2人で子供を作って幸せにくらしたいね。といってるし、そういった空気だし、毎日愛してるのメールをやっています。 もちろんデートの時は全部彼氏もちです。でもそれって乱女なのでしょか? 情報とは何でしょうか?情報によってわたしに与えられる感情はとてつもなく恐ろしいものです。結局、個人で何かの拍子に事件に巻き込まれてもだれも守ってくれるものは無いのです。なにが個人情報保護法だ。 なにが、人権ですか。人の権利。それは私個人の権利という意味だとずーと思っていたけどちがうんですね。民衆の権利に近い?それは有って無いようなもの。ただの宣伝。謳い文句。 話はずれましたが、勉強しながらネットカフェ難民て出来る状態なのでしょうか?それとも資格を取るまで忍耐強く自殺しないようにしながら、お家で勉強を続けながら、彼との結婚を夢みながら、人と人との悪循環の感情のバトル、の世界で行き続ける。 だけれとも私はいつも情報がなかったらこんなに人の感情が行きかうことは無かったと思うんです。わたしの事を世界1不幸な女だと思っていて、ふと見ると自分の方が不幸だったりすることに気がつくと、怒りだす人もいるし、あたしが虐められているに違いないと思って、妙に他の同僚に無愛想にするお客さん。→結局は私が居るからこんな辛い目に遭うんだみたいな感じで同僚から憎まれる。傷つく→辞める 世界はアフガニスタンです。ドンパチ。ドンパチ。 自由になりたい。 ネットカフェ難民はその出口になる最前線でしょうか?

  • ネットカフェ難民を減らすには

    こんにちは わたしはこの前ネットカフェ難民が5400人とかいう新聞の記事を見ました。 それに厚生労働省は支援策で職業相談、職業紹介、住所確保をするとかいてありました。 すごく質問がたくさんあって悪いのですが、 ネットカフェ難民を減らすにはどうすればいいと思いますか? ネットカフェ難民が増えると、ネットカフェ難民の方は別として周りにはなにか影響はありますか? 厚労省の支援策は何人ほどに対応しているのでしょうか? みなさんはこの支援策は効果あると思いますか? またどう思いますか? もしいたら、ネットカフェ難民の方は どうしてネットカフェ難民になったのでしょうか? 厚生労働省になにをしてほしいですか? どれかひとつでも答えていただけるとうれしいです おねがいします

  • ネットカフェ難民について

     最近、ネットカフェ難民についての問題を新聞やニュースで見ました。  この問題は、所得が低く家賃が払えなくて家を出て行かなければならないといった等の事情がある人が含まれているらしいのですが、このような問題を解決するためには行政が介入していくべきであるという見解がありました。  そこで、具体的にこのような人たちに対して国はどのような対策をとるべきなのかということが知りたくて質問させていただきました。

  • ネットカフェ難民は、どこへ行ったのですか?

    一時期、流行語のように、ネットカフェ難民、と言う言葉が、紙面をにぎわせましたが、最近、聞き及びません。彼らは、どこへ行ってしまったのでしょうか? もう、マスコミも飽きたので、ただ扱っていないだけでしょうか。世界的な金融危機で、また増えているのではないかと思うのですが…。 昨年から、TOKYOチャレンジネット、という、東京都の救済事業(一定の条件で、無理し貸し付けその他)も行われているようですが、相談者は5000人くらいにまで上っていますが、今日までの貸付実績は、僅か200人程度だそうです。実態は改善しているのでしょうか? 東京都以外は、どうなっているのでしょうか?

  • ネットカフェ難民

    気分を害される方がいましたら、本当に申し訳ありません。 ネットカフェ難民をテーマに卒論を書こうと思います。 どのようにアプローチしていけばいいのかよくわかりません。 どなたかアドバイス下さい。

  • ネットカフェ難民になりたい

    僕はネットカフェ難民にあこがれています。 ああいうのになってみたいです。どうすればなれますか?

このQ&Aのポイント
  • 電気設備のキューピクルのPTは、変圧器の二次側の一端が接地されているが、接地側(大地)に電流が流れるわけではない。
  • なぜ二次側に電気が流れないのか?それは電気は抵抗が低い方に多く流れる性質があるためである。
  • キューピクルのPTは、安全のために必要な接地を確保するために設置されているが、抵抗が低い大地よりも抵抗が高い回路に電気が流れるために二次側には電気が流れないのである。
回答を見る