• 締切済み

昭和恐慌の時の不動産価格の動向と今後の不動産価格の動向予想

中古マンションの買い換えを考えているのですが、不況で不安です。 実際、昭和恐慌の時には、不動産価格の動向はどのような流れだったのか知っている方はいませんか?また、できれば、今後の動向予想ができると良いのですが。

みんなの回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 今後の動向が予想できれば大金持ちです。  欲しいのであれば買いです。不況=低金利ですから、この時世に買う能力があるのならば、お薦めします。

orenge11
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • TOGO123
  • ベストアンサー率23% (135/583)
回答No.1

大雑把にいえば 株価に半年遅れで地価は動くといわれるので 地価は2008年夏~冬で1割下がり、株価は3~4割下がりました。 今後は下げ幅があと2~3割あるでしょう。 世界中で通貨の供給量が増えているので今後はインフレと金利上昇が起こると予想されます。日本もその影響から逃れられないでしょう。 地価はインフレにつれ上昇していくと考えられます。 ですが、迷うなら買わない方が吉 今の日本の社会制度なら賃貸で一生すごしても何も問題ありません。

orenge11
質問者

お礼

ありがとうございました。十分には理解できませんでしたが、大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 今後の都心の不動産価格

    賃貸用に都心にマンションを購入しようと考えました。 しかし、都心といっても借り手不在、価格高騰、利率高騰に より、計算しても採算があわないのです。 売主も強気の価格をつけています。 たとえば坪200万だったところが数ヶ月で坪300万など しかし、売れているのかどうかは??? これはバブルのときの状態にも似ています。 Yahoo不動産など見ても新築マンションが たくさん売られています。 不動産ファンドも賃貸に出すことが目的ですが、 賃貸もたくさん余っているようです。 人口減社会、大量の供給を見ると私的に価格は下がると 予想するのですが、マスコミの言うとおり値上がりは続くの でしょうか? アメリカも一時価格高騰していましたが、 アメリカの地価も下がっているようですね。 今後の東京都心部の地価の推移を教えてください。 もちろん予想で構いません。

  • 昭和恐慌について

    こんにちは。 高校生です。 今、昭和恐慌あたりの日本史を勉強しているのですが、わからないことがあり質問させていただきます。 恐慌の原因として、 1、紙幣増発によるインフレ 2、大戦景気時に乱立した企業の不振 3、円安の進行 と、習いました。 それに対して井上財政では、 1、緊縮財政 2、産業合理化 3、金解禁 と。話の流れとしては納得できるのですが、この話を進める上ででてきた、「金兌換券」「不換紙幣」のくだりが全くわかりません… 「不換紙幣」というのは、「紙幣(お金)自体はただの紙切れ。それに価値を与えた。1円で金0.75gを買える価値に決定した。」という理解でいいのでしょうか? そして、「1円で金0.175gと交換できる券」だから「金兌換券」ということでしょうか? もしこれがあっていたらの話なんですが、「不換紙幣」であるのに「兌換券」だというのが理解できません… また、やはり上の「不換紙幣」「金兌換券」の定義があっていればの話ですが、それで、なぜ金の輸出を解禁(金解禁)することによって恐慌を終わらせることができたのかがわかりません。 1917年に(昭和恐慌ではないですが)金輸出を禁止し、1930年に解禁し、1931年にまた再禁止していますよね? 金の輸出するしないという政策が、どのようにそのときの財政に影響を及ぼすのか、どういう意図があって行ったのかがわかりません… 長くなってすみません…。質問をまとめます。 A、「不換紙幣」「金兌換券」の概念があっているかどうか。 B、金輸出・輸出禁止といった政策の目的。なぜ金を輸出したりしないことで財政に影響を与えるのか。 の、2点です。 ここで検索してみたのですが、大学生むけであったり、話が難しすぎてわかりませんでした。。。 できれば、高校生にわかるようにお願いします。。。 かって言ってすみません。宜しくお願いします。

  • 今後数年で東京市部の不動産は買いにくくなりますか?

    無理して今不動産を買うべきか悩んでいます。 バブルの時に買った人は悲惨と聞きますし、 今後数年の予想はどこかに出ているでしょうか? 1.金利予測 2.土地や物件価格の予測 ・急行が停車する駅からバスで行く土地の値段 ・駅近マンション がどうなっていくのか抑えておきたいです。 不動産屋さんに相談しても恐らく営業トークをされてしまう と思い悩んでいます。。

  • 不動産取得税なんですが、昭和55年のマンションを中

    不動産取得税なんですが、昭和55年のマンションを中古で6年前に購入しましたが、 これって減税できましたか?

  • 不動産(マンション)売却について(期間・価格)

    (親の情報なのですがこういうことはよくあるケースか 教えてください。) 実家のマンションを売却に出し不動産会社にお願いを しました。 すると、マンションの中古売却価格相場は5~600万。 その話に基づいた価格で売りに出しています。 しかし、マンションを査定して買い取る会社が今ネットで ありますがそういうところでは100万と言われました。 新築時3000万程度築10年前半。 この価格の差はよくある話なのでしょうか? 親は不動産から聞いた話というのですが、ここまで違うと 聞かされると疑問がわきます。 そのあたりご存じの方教えてください。

  • エコキュートの実売価格の推移から、今後の実売価格を予想するには?

    現状のガス給湯器(まだ使える)からエコキュートの買換えを検討しています。 計算してみると、給湯代は1/6~1/7になるのですが、給湯料金の差額でエコキュート購入代金の支払いを完了するには最低でも6年かかりそうです。(但し、本体販売価格30万円として工事費含まず、給付金利用時) どうも、通常の電気温水器の本体価格(8万程度)と比べてまだかなり高いように思います。(エアコンが室外機コミで3万円で買えるのに??) そこで、今後の実売価格推移予想データを計算するのに、過去の実売価格(あるいは定価)の推移を知りたいのですが、メーカは毎年付加価値をつけた新しい商品を出したりして、一向に価格が下がらないようにも感じるのも実情です。その辺の統計データをご存知の方いましたら教えてください。

  • 不動産屋によって、家の価格が違います。

    (ゆくゆくの)マイホーム購入を考えていまして、気になっている物件があります。 その物件が、6件の不動産屋(同じ会社で2件の支店から紹介されているものを含む)から売り出されているのですが、値段がバラバラです。 2380万が3件 2280万が2件 2180万が1件 これがマンションだったり、戸建てでも複数戸販売していて・・・ というのなら、値段の違いも分かるのですが、1棟のみの中古戸建です。 なぜ、このように不動産会社によって、物件価格が違ってくるのでしょうか。

  • 液晶TVの年間における価格動向

    現在7年ほど前に買った21型のブラウン管TVを使用しています。 最近、ノイズ音が出たり、画面の色などの調子が悪くなってきました。見るに耐えない程の状況ではありませんが、快適なTVライフとは言い難い状況です。 そこで、32型液晶TVへの買い替えを検討していますが、まだ使えるため、例年安くなる時期などがあればその時に買いたいとの希望が有ります。 最近はオリンピック前と夏のボーナス商戦で安売りのチラシを良く見かけますが、価格的に今が買い時なのか?秋もしくは冬まで待った方がお得に買えるのか?で悩んでいます。(同じ製品を購入する場合) なお、配送・設置・リサイクルなどを考慮し、家電量販店(Y電機)にて購入する予定です。 過去の投稿を検索したところ、TVの新商品が秋に発売されることが多いということは見つけましたが、年間を通しての価格動向については見つけられませんでした。 価格で決めるのではなく、『欲しい時・必要な時に購入するべき』とのご意見も多々あるかもしれませんが、価格動向に着目した場合についてアドバイスを頂戴したく投稿させていただきました。 どなたか『液晶TVの年間における価格動向』をご存知の方がいらっしゃいましたら御教示願います。 一般的な情報でも店舗を限定した情報でも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 都内住宅地の不動産価格

    ざっくりでいいので、事情通の方 よかったら意見教えてください。 板橋・練馬エリアなんですが、 震災前より震災後のほうが微妙にせよ 不動産の価格が落ちてきてるイメージがあります。 とくに新築の建て売り物件などですが。 中古の不動産は相変わらず、微妙な価格ですが 中古よりも新築のほうが同じレベル (駅からの距離、土地の広さなど)でも 値下げされてるってどういうことなんでしょうか? また、今後も、さらに価格が下がっていくことは 予測されうることでしょうか? 最後にここ1,2年に不動産を都内に購入するのって アリだと思いますか?

  • 今後の不動産相場は下落しますか?

    戦後から日本の不動産価格は上昇の一途でした。 バブルを境に下落に転じ、現在は上昇傾向。しかし、地方は下げ止まらない。私の住む地方も未だに下落です。 いずれ、不動産を購入する予定ですが、私にとって不動産は金利を生まない厄介な産物というイメージがあります。はっきり言って金が掛かる。 今後の予測はどうなのでしょうか?このまま下落するのであれば、現在の預貯金を金融商品に投資してある程度儲かったところで不動産も買う。というのが流れだと思います。 どうなんでしょうか?