• ベストアンサー

美術系予備校、迷っています

taka302の回答

  • taka302
  • ベストアンサー率56% (27/48)
回答No.1

こんばんは。 もうはるか昔ですが美大、芸大のデザイン科を受験するに当たり、美術予備校に行きました。 お茶の水美術学院は浪人の時に夏期講習で一度行きました。とても伝統があり美術予備校としてはトップクラスだと思います。私が受講したのは浪人生中心のクラスだったのでとてもレベルが高かったです。 どこの予備校が合格実績がいいかというのも年々違うようだし、科によっても事情は異なるかも知れません。 でも有名予備校であればどこに行ってもそんなに変わらない気はします。地理的に通いやすいところを選んでもいいんじゃないですか。こだわるようでしたらいくつかの予備校の合格実績を調べてみて決めてもいいかもしれませんね。 下記のサイト(河合塾)を開くと講評風景の写真がでています。 http://www.kawai-juku.ac.jp/kosyu/winter02/higashi/bijutsu/top.html こういった感じで課題で出来上がったみんなの作品を並べて、数人の講師が一人ひとりの作品について、こうしたらもっと良くなるというようなことをアドバイスしてくれます。良い順に並べられたりする場合もあります。他の人への講評も勉強になるし、現時点での自分の実力が少しわかったりもします。

kaori88
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 実際に講習に参加されたんですね! 実際に行ったことがある方のご意見を聞けてとても参考になります。 以前、「教えてgoo」のページで 「御茶美は名門」と書いてるのを見つけて、御茶美の存在を知ったのですが やっぱりいい予備校なんですね。 講評のことも教えてくださってありがとうございます。 URLも載せてくださってありがとうございます。 なんとなくイメージがわきました。 とても参考になるご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 美術系予備校

     美大進学(デサイン)を希望する高校3年生です。4月から通う予備校をどこにするか迷ってます。いろいろ見学してみたところ、立川美術学院か河合塾美術研究所にしようかと思うのですが、どちらにするか決められないでいます。それぞれの予備校の特徴やセールスポイントなど、なんでも結構なので教えて下さい。

  • 美術予備校の公開コンクールについて

    こんにちは。私は東京芸大の建築科を受験しようと考えています。11月の実技模試を受けたいのですが、どの予備校の模試を受ければよいのかがわかりません。   東京の代々木ゼミナール造形学校か、新宿美術学院、すいどーばた美術学院、お茶の水美学院、河合塾美術研究所などを考えています。  芸大建築科の合格実績のトップは代ゼミ造形学校ですが、公開模試で課されるのは立体構成だけなので、写生・立体両方受けられる模試のほうがいいのかな?と迷っています。   また、合格実績だけで見ると良さがわからないので、各予備校の模試について、体験者の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 美術予備校の公開コンクールについて教えてください。

    こんにちは。私は東京芸大の建築科を受験しようと考えています。11月の実技模試を受けたいのですが、どの予備校の模試を受ければよいのかがわかりません。   東京の代々木ゼミナール造形学校か、新宿美術学院、すいどーばた美術学院、お茶の水美学院、河合塾美術研究所などを考えています。  芸大建築科の合格実績のトップは代ゼミ造形学校ですが、公開模試で課されるのは立体構成だけなので、写生・立体両方受けられる模試のほうがいいのかな?と迷っています。   また、合格実績だけで見ると良さがわからないので、各予備校の模試について、体験者の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 至急です 美術予備校選び方

    至急です!! すいどーばた、新宿美術学院、河合塾美術研究所の3つに体験に行きました 通いやすさから新美か河合塾の2つ、そしてどちらかと言えば河合塾に傾いています が、迷っていることがあり決めきれません。 自分はまだ行きたい学科を決めていないため基礎科に入るつもりなのですが、河合塾の基礎科はデッサン以外の科目(色彩や立体など)を多くやっている印象です 先輩やネットの話を見聞きした感じだと、とにかくデッサン!枚数を重ねて多く描け!!というイメージだったので、ほかの予備校と比べデッサン量が減ってしまうのでは?と心配です といっても新美やどばたのようにデッサンオンリーだと、逆に学科を決める手がかりも減ってしまうので、それはそれで良くないかな....と考えてしまいずっと決まりません 私はどうすれば良いのでしょうか 意見やアドバイスを聞かせてくれると嬉しいです

  • 30才から美術予備校

    こんにちは、自分は28歳のサラリーマンです。 自分は若いときに、家庭と金銭的な事情で、美大をあきらめ 普通の会社で普通のサラリーマンをしていました。 しかし仕事に対して悶々とした日々をすごしており、また貯金も貯まってきたこともあり。 30歳になったら会社を退職し日本画で東京芸術大学を目指そうと思っています。 インターネットでいろいろと調べたところ まず予備校に行くのが必須だと言うことがわかりました。 また、日本画の合格人数が多いところは 東京のすいどーばた美術学院と、河合塾美術予備校(名古屋)の 合格数が多いこともわかりました。 そして今この2校でどちらにしようか悩んでいます。 すいどーばたは、日本画合格者数、業界1番と記載されており 河合塾美術研究が次点といった感じでした。 また予備校に通うための部屋は、予備校から徒歩10分以内の場所に一人暮らしをする予定です。 名古屋(千種区)で一人暮らしする場合と東京(豊島区)で一人暮らしする場合は 月計算で、3万円ほど変わってきそうです。 予備校生生活は1年で見切りをつけようと思います。 そのときに出る費用の差額が36万円になります。 そう考えたときに、すいどーばた(東京)と河合塾(名古屋)どちらの学校を選んだほうが 良いといえるでしょうか? 選ぶ条件としては、やはり東京藝術大学に合格することが第一と考えております。 よろしければ、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? 30歳の節目を迎えて真剣に考えております。 よろしくお願いいたします。

  • オススメの予備校

    私は今高2で、大学受験を考え予備校をさがしています。まわりの子も冬期講習に通ったりしていてチョット焦り気味になってきました^^; そこで河合塾、四谷学院、代ゼミが候補なのですがそれぞれの評判など何でもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 高2生の予備校選びについて

    神奈川県の湘南地区に住む新高2です。 高2になり学校で私立文系コースを取ったので、学校でも理系教科の負担も減ったことだし、文系なら重要な英語があまり得意ではないので、重点的に英語の勉強しようと思い予備校に通いたいと思っています。春休みは代ゼミの春期講習がチャレンジメイトで安かったので受講しましたが、他の予備校との比較も難しいので、皆さんはどこの予備校がオススメですか? 学校から帰宅までには河合塾(藤沢現役館)、代ゼミ(湘南C)、東進、四谷学院、早稲田塾、城南予備校、秀英予備校、一色塾、STEP、臨海セミナーがあります。 もし湘南地区の予備校に通っていた方がいらっしゃいましたらその予備校についての情報も教えて欲しいので、よろしくお願いします。 それから代ゼミのゴールドメイトとかはどの程度できれば取れるのでしょうか? ちなみに河合塾の全統模試の高1の3学期の成績は偏差値は英語55くらいで、国語65くらいです。高1の3学期の代ゼミの模試の場合は国語70代前半で英語は60を少し越えたところですです。

  • 今更ですが予備校に行こうと思っています

    現在高2(女)です。札幌市内の単位制進学校に通っています。 今更ながら予備校に行こうと思っています。 春休みに学校で春期講習があるのですが、先生の当たり外れが激しい学校の講習を受けるよりも予備校で勉強したほうがいいのかなと思い、予備校の春期講習に行くことを考えています。受験に対する焦りはありますが、何をすべきかいまいちわからず、今は問題集などで復習しかしていません。 しかし、中学生の塾とは違い予備校は多種多様でシステムも難しそうだし、予備校毎の特色もよくわかりません。受験勉強のスタートが遅い上、志望大に学力がまったく追いついていないのは十分承知しています。 予備校選びにアドバイスお願いします。 また、札幌市内の予備校でお薦めのところがあれば教えてください。 《文系》 ・平均評定:3.5くらい ・定期テストの成績:中の下~下の上 ・一番最近の進研模試の偏差値:54.4(国数英) ・国公立志望大:北大文学部人文化学科 ・私立志望大:同志社大・学習院大(ともに文学部心理学科)         明治学院大心理学部心理学科

  • 予備校の選び方

    はじめまして。私は今高校一年生で私立の学校に通っています。今年の夏期講習くらいから予備校に行きたいと思っているのですが、どうやって選んだらいいのかわかりません。春休みはある大手予備校の春期講習に体験で行ってみたんですが、勧誘がすごくしつこすぎて、入塾するのは、やめました。どうしたら自分に合った予備校を見つけられるのでしょうか??よかったら教えてください。どうぞ願いします。

  • 予備校悩んでますっっ

    こんにちは☆ 私は高校二年生なのですが夏休みに どこかの予備校に夏期講習に行こうと思っています しかしどの予備校に行くべきか悩んでいます(x-x)っ 今考えているのは河合塾か東進です また、代ゼミや駿台・四谷学院などもいける範囲にあるので 少し考えています これらの塾の特徴や長所・短所や、実際通った感想、 決めるときのポイントなど何でもいいので教えて下さい♪