• 締切済み

所定の手順で電源が切れなくなった

tyokoboの回答

  • tyokobo
  • ベストアンサー率40% (137/336)
回答No.1

解答が付かないので数時間前より気になっていました。 2463ってなんだろう??7263?? こちらで回答されている方は「カテゴリー一覧」ではなく「関心カテゴリー」にて見ますのでほんの先ほど気が付いた次第です。2463はこちらですね http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=479953 CAPnoahさんの質問はQNo.481128です。 あと、7263は(7)263でしょうか?カタログスペックから判断しますが、富士通のデータにないんです。それとも72653? http://www.fmworld.net/product/former/deskpower/d_m.html すみません私自身時間的に回答できないかもしれませんが、以下内容を補足に書き残してください。後の方の参考になります。 >改良を実行したところ 何をしたんでしょう? それからこちらサイトも参考に 多分98SEでなく98だと思いますが 「サイト検索」に「電源」98/Meにチェックを入れ検索。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
CAPnoah
質問者

補足

すみません、ご指摘どおりMー7267です。改良はメモリーの増設、HDの増設、CD-ROMをCDR/RWへの変更、LANカードの増設以上です。参考サイトも確認させていただきます。

関連するQ&A

  • 電源が入らない

    製品はHome All-in-one HA770/Rで,Windows10です。 終了時にはスタートにあるシャットダウンにより電源をOFFするのですが,時々その後再び電源を入れようとしてもONしません。かすかに音がするので電源が入っているのかもしれませんが,ディスプレイは暗いままです。しかし,本体の電源スイッチを長押すると音が消え,再度スイッチを押すと電源が入ります。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • デスクトップPCで障害(電源障害?)

    愛用の自作PCで以下のような症状が出てしまい困っています。 WindowsXPからシャットダウンを選択しました。 通常であれば、M/Bに接続されている周辺機器は全て停止するのですが、CPUファン,電源ファン,排気ファン,HDD,DVDなど全て稼動状態のまま。 数時間その状態が続いたので、M/Bに接続されているPOWER S/Wを長押ししたが無反応。 ついでにRESET S/Wも無反応。 ATX電源のメインスイッチをOFFにし、その後、ATX電源のメインスイッチをONにすると、いきなりマシン全てのファンやHDDが稼動。 以前の正常な状態であれば、ATX電源のメインスイッチをONにしただけでは周辺機器は稼動しないと思ったのですが…。 勿論、ディスプレイには何も表示されない。 CMOSをクリアしたが症状変わらず。 ごく稀に、ATX電源のメインスイッチをONにしてもファンが稼動しないことがあります。 この状態でM/Bに接続されているPOWER S/Wを押しても無反応。 自分の考えとしては、M/Bに接続されている周辺機器へ電流は流れている(ファンやHDDは動作するので)問題無いと思います。 なんとなくATX電源のような気がするのですがどうでしょう?

  • 電源タップで機器の電源On/Offを

    機器本体の電源はON状態にしておき、電源タップで機器の電源On/Offをしても問題ないものでしょうか? 先日、電源タップのスイッチが切ったと同時に壊れました。どこかが破損したようでスイッチ部分がバラバラになりました。 少し高めの機材を持っているのですが、「スイッチ壊れたら困るな~」と思い、「機材の電源on/offは電源タップでした方がよいかな?」とか思っているのですが、機器本体の電源はON状態にしておき、電源タップで機器の電源On/Offをしても問題ないものでしょうか?

  • パソコン等の電源について

    パソコンや、その周辺機器などの電源スイッチには、 「○」「-」のマークが描かれており、「○」がOFFで、「-」がONですよね。 どうしてもこれが覚えられず、 ○と―があった時にどちらがONなのかいつも迷います。 で、質問なのですが、 このマークには何か由来でもあるのでしょうか?

  • 電源がつきません

    富士通のノートパソコンです。 電源ランプが青く光っていましたが、長押ししても画面が少しもつきません。 パソコン後ろの強制offボタンを押して 電源ランプは消えましたが、電源を押してもつきません。 どうしたらいいですか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 電源が入りません

    LIFEBOOK AH47/W です。 ACアダプタを差すと、充電ランプが赤く(オレンジ?に)光りますが数分後に消えます。 電源を長押ししてもつきません。 バッテリーパックや周辺機器を外して一日以上置いて放電させましたが、同じでした。 ちなみに、ACアダプタは他のPCには使用できたので問題ありません。 どこか故障してしまったのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 電源が切れなくなりました

    1ヶ月くらい前からwindows終了させる時に『ログオフしています』で止まってしまい、いくら待っても電源がきれなくなりました。ちなみにその都度、強制終了(スイッチの長押し)しています。 (毎日です) このままだと壊れてしまいそうで心配です。 改善するいい方法はありませんか。

  • PC電源OFF時にUSB機器の電源を切りたい

    DELL Precision 390の電源をOFFにしても、USB機器に給電されています。 PC電源のOFF時にUSB機器の電源を切れるようにすることはできませんか? マザーボードにディップスイッチなどがあればよいのですが。

  • PCの電源を切り替えるたびにマウスの電源も切り替えるのをなくしたい

    パソコンを買ったのは2004年くらいなのですが、 例えば 電源を切る=スタートから終了 として 電源を入れる(前部のスイッチ)と当然マウスの電源も入ります。 ですが、その後再起動するとPCは再起動されますがマウスの電源はOFFになります。 なので再起動したいときはPCの電源を切って、本体の後部のスイッチを一回切って再び入れて それから起動しないといけません(もはや再起動ではないですが) つまりスタートから終了だけでは終了した後に後部のスイッチを一回切らないと、 起動した時に今度はマウスがOFFに入ってしまうということです。 なんとか普通に再起動する方法はないでしょうか? いい加減直したくなったので投稿しました。お願いします。

  • ATX電源を他の用途に使いたいのですが

    ATX電源を背面スイッチやコンセントの抜き差しだけででON/OFFできるようにする方法はないでしょうか。 ピンをショートさせておくだけでは電源は入っても、その後「長押し状態」になって切れてしまうような気がします。