• ベストアンサー

推薦で行きたかったのに…(少し長文です

もうすぐ高校3年生になる女子です 私は今までの定期テストでは、自分で言うのは何ですが そこそこいい点をとって、今のところいい成績を保っています 12月頃に三者面談があり、その時に担任から 「今のままの成績を保っていれば、指定校推薦で○○大学にいける」 と言われました 私はその言葉を聞いて喜び、ますます勉学に励みました しかし、先ほど担任から電話がかかってきました。それはある用件を伝えるためだったのですが、お話の最後に 「そういえば、もうあなた欠席日数が基準を超えているから、一般入試でテストを受けて入ってね。がんばってね!」 といわれました 私は本当に、突然な事だったので唖然とし 「あ…はい」しか言えずに電話はそこで終わりました まさか、ちょっとした用件を伝えるついで、といった感じで、そんな軽く言われるとはおもってなかったので目の前が真っ白になりました 私はそれまでてっきり、今のまま勉強を頑張り続ければ推薦で入学できるとおもっていました 推薦について、よく調べておかなかった私が悪かったのですが 欠席日数が推薦に響くなんて知らなかったんです 自分が悪いのはわかっていますが、少し、先生に対して苛立ってしまっています で、本題なのですが 推薦は欠席日数が基準を少しでもオーバーしていたら受けることは不可能なのかどうか、という事と 大学受験に向けてこれから、より勉強しようと思うのですが 1日何時間ほど勉強した方がよいのか、という事です (ちなみに行きたい大学の偏差値は私自身の偏差値より大体9、10ほど上です…) 今ちょっと混乱していて、文章もまともにまとめられずにいる状態なのですが 本当に行きたいんです 偏差値を10も上げるのは大変なことだとはわかっていますが、どうしてもその大学に入って語学を学びたいんです わかりにくい質問ですが 経験者の方や詳しい方、よろしければ回答・アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#220293
noname#220293
回答No.6

AO入試を扱っている大学とのこと、良かったですね。 AO入試はもちろん、高校校長の推薦は不要です。 推薦入試は11月からが原則ですが、AO入試は制限なしです。 ある大学のAO入試例(実例)です。 8月以前に、希望者に相談が行われる。       (このタイミングを逃さないでください。) 8月25日~9月4日 第一次選考(エントリーシート、小論文の提出) 9月22日 結果通知 9月25日から 出願受付 10月19日 第二次選考(プレゼンテーションと面接) 以後 合格発表  AO入試はこのように長期にわたって審査が行われます。お互いにじっくりと話し合い、納得ずくで合否を決めていきます。  大学側は、受験生の資格などをじっくり調べますから、大学にしても大変な作業です。その大学にとって優秀な学生、大学のカラーに合う学生を欲しいわけです。  過去→高校生活がどのようであったか。  現在→なぜこの大学を選んだのか。  未来→この大学に入って何をしたいのか。  この3点はおさえましょう。AO入試の必修事項です。  ただ、AO入試は、万一不合格になるとショックが倍になると言われています。長期にわたる試験ですから。体力、気力を養ってください。何かありましたら、また質問を立てて下さい。機会があれば回答させていただきます。

totitotitoti
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます! 自分は今まで面接を受けたことが無いので、どうしよう、と焦ってしまいましたが これから頼れる先生にいろいろ相談してみたいと思います。 今、AO入試の流れを理解したつもりでいますが、また後々になってわからない点が多々出てくると思いますので、 そのときはまた、よろしければアドバイス・ご回答お願いします^^; 自分でもまだきちんと、その大学に入って具体的にどういった事を学びたいのか整理がついていないので、早めのうちから考えます。 ご丁寧なご回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.8

今の時期、判定Dなら普通かな? この時期に判定AやBなら、学校の先生は志望を1つ上げるように指導します。第一志望大のこの時期の判定としては妥当でしょう。 あとは、ご自身が頑張れるかどうか、という話です。偏差値10というと、進研模試の場合、各科目20点前後/100点満点程度のアップとなります。コレを無理と考えるか、頑張る目標と考えるかですね。 >> 「テストでいい点取ればいいんでしょ」 これ、ちょっと残念でしたね。先生が、推薦を狙えると早い時期に話されたのは、生活態度や学校活動を含めて頑張ろうね、ということが暗にあったはずなので。推薦しないことの決定は、職員会議での決定内容でしょうから、先生自身もショックだったはずです。ご自身にショックを悟られないようにヘンな伝え方になったのかもしれませんね。 こういう風に選定に対しての内容を回答している大学もあります。 http://www.chiba-kc.ac.jp/test/index.html http://www.chiba-kc.ac.jp/test/qanda.html 公募推薦、AOのみをターゲットにすると、万一の時に一般入試に間に合わなくなりますので、一般入試をターゲットにしながら、公募推薦、AO入試も検討するというのが良いかと思います。なお、推薦、AOでの評定は体育などを含めて全ての教科を対象とする大学が多いので、一部の科目の成績では判断できません。 生活態度自身は、先生がいろいろと調査書の書き方を工夫してくれると思いますが、欠席日数など客観情報は隠せないので、ご質問者の場合、学力テスト一発で合否が決まる一般入試を狙うのが良いとは思います。

totitotitoti
質問者

お礼

先生から推薦がダメになったと聞いた日は、ショックで何も考えられずにいたのですが みなさんのおかげでだいぶ現実を受け止めて考えられるようになってきました。 この間から、自分なりに計画を立てて、勉強し始めましたが 絶対3日坊主で終わらないように努力します。 次の模試では前よりもいい点が取りたいです。 選定基準を記している大学もあるのですね。 残念ながら自分の志望校のサイトにはありませんでした^^; (といっても、今頃推薦の選定基準を見たところで、と言う感じですが苦笑) はい、一般入試で受けるつもりですが、できれば早く決まりたいという思いもあるので、日ごろから勉強をもっと頑張っておいて、 AO入試も受けたいと思います。 ご回答ありがとうございました。 ----- 一応自分なりに納得したといいますか、推薦にはきっぱりと諦めもつき、 一般入試で(できればAO入試で早くに受かりたいですが)合格するのを目指して、これからもっときちんとした計画を立てて頑張っていきたいとおもいます。 本当にみなさんのおかげで、大学入試について詳しく良くわかって、感謝しています。 というわけで、とりあえずこの質問はいったん締め切りにさせてもらいます。 気になった事や、わからないことがあれば再度質問させてもらいますので、 よろしければまたご回答頂けると嬉しいです。 たくさんの方々がとても丁寧なご回答を下さったので、ポイントについては、すごく悩みますが 自分が一番ためになったと思った回答者さんにお礼の気持ちとして贈りたいと思います。 みなさん本当にありがとうございました。 頑張ります!

noname#220293
noname#220293
回答No.7

No.6です。 書き忘れていましたので、追加回答致します。 慶応大学法学部のAO入試例です。(何年度か不明) 出願者 340名 第一次合格者 132名 最終合格者   59名(5.8倍) 一般入試の場合、7.1倍なので、それでも楽かと思いますが。

totitotitoti
質問者

お礼

すごい倍率ですね…。 やはり一般的に良いとされる大学だと、目指してくる方も多いので、倍率も高くなるんでしょうかね。 ちょっと驚きました。大学入るのは大変ですね。 気を入れなおしてがんばりたいです。 ご回答ありがとうございました。

noname#220293
noname#220293
回答No.5

>推薦は欠席日数が基準を少しでもオーバーしていたら受けることは不可能なのかどうか  質問者のかたが行きたい大学が、自己推薦入試を扱っていれば、受験は可能です。下記URLで調べてみてください。あとは、分厚い大学案内本などでも調べることはできます。 http://passnavi.evidus.com/search_univ/main.html  自己推薦は、高校校長の推薦が不要です。ただし自己推薦でも調査書は必要です。調査書は高校で発行してもらえます。出欠日数などが書かれているでしょう。それをどう扱うかは大学側の判断です。  自己推薦書は、かなりの文章力を必要とするそうです(伝聞)。質問者のかたの質問文の表現力なら、意図は伝わってきていますから、だいじょうぶでしょう。なお句点(。)がほとんどありませんね。推薦書記入では注意してください。  欠席が多めだけれど、この生徒を落としてしまうのは惜しい、と大学側に言わせるようにしてみましょう。推薦の成績評価は3年1学期までですよね。あとは文章力と表現力(面接)でしょうか。  なお、行きたい大学が自己推薦を扱っていなければ、一般入試で突破するしかないですね。そのときは、No.1の方のアドバイス通りに質問を立ててみましょうか。

totitotitoti
質問者

お礼

自己推薦入試=AO入試のことですよね? 行きたい大学にありました! URLまでわざわざありがとうございます。 自分の思ったことを文章にまとめるのがすごく苦手なので、文の書き方もまた先生に教えてもらおうと思います。 句点を忘れるなどのミスに注意しなければなりませんね、お恥ずかしいです。 自分は今の高校に入学する時テストと小論文で、面接がなかったので、 面接のことについても詳しい人にききます。 みなさんからのご回答を読ませてもらって、一般入試とAO入試、どちらで受けようか、と悩みましたが、 AO入試は確か結構早い時期にありましたよね? AO入試を受けて、落ちても、また一般入試で同じ大学を受けるというのは不可能なのでしょうか? どうしても合格したいんです 質問ばかりですみません。調べてみてもよくわからなくて… 丁寧なご回答ありがとうございました。

noname#111389
noname#111389
回答No.4

たしかにちょっと担任の先生の配慮が足りないようですね。 高校の進路指導がきちんと機能しているのか心配です。 さて、指定校推薦の場合、高校側に推薦基準があるはずです。 この条件を下回るようだと推薦できないという目安で、いわば校内での足切りの基準のようなものです。 高校三年生とのことですので、すでに文理分けは済んでいますよね。 その時の説明資料に書いてあったと思います。 通常二年次中、進学校では一年次には説明資料が配布され、出席日数の事はその中に書かれているはずです。 もしそこに書かれている出席日数(欠席日数)をオーバーしているようですと、高校の推薦枠からは外されます。 学力アップについては、現在の学力がわかりませんのでいまの段階ではアドバイスできかねます。 申し訳ありません。

totitotitoti
質問者

お礼

最初から「推薦いけますよ」なんて言わないでくれていたら…と思いますが、今更あれこれ言っていてもどうしようもないので現実を見つめて前向きに考えるようにします。 いろんな方からのご回答を読ませていただくと、やはり欠席日数の基準オーバーは推薦に影響するんですね。 少し心の中で「もしかしたらまだいけるんじゃないか」と期待していたのですが、目が覚めました。 もっと詳しく書けばよかったですね。動揺していて考えていませんでした、すみません。 偏差値についてはNo.1さんのご回答のお礼の欄に記入させてもらっています。 通知簿での英語の評定は5段階中の5で、国語は4です。 とりあえずこれから毎日英語の単語暗記、問題集をやろうと思っているのですが、国語の勉強の仕方がイマイチわかりません。 本を日ごろから読むのが大切、と聞きますが、ただ読むだけではいけないですよね。 あと、古文の勉強の仕方が一番よくわからないんです。 志望しているのは私立の大学で、受験するのに日本史と世界史のどちらかを選ばなくてはならないのですがどちらにしようか迷っています 成績はどちらも同じ程度です(評定5) 質問が多くてすみません。 経験された方からの貴重なご回答ありがとうございました。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

結論から書くと、指定校推薦で誰を推薦するかは、高校に一任されています。 同じ大学を目指す複数の人がいた場合は、単純に高校でその人達を比較して、推薦者を決定します。 何かを満たせば100%推薦されるというものではなく、校内にライバルがいる入試となります。 推薦入試は進学後も大学がその素行を追跡し、指定校推薦を継続すべきかを判断したりもします。 なので、高校としては、出席などを含め、大学から素行がよいと見られやすい生徒を優先して推薦をすることが多くなります。

totitotitoti
質問者

お礼

高校側での推薦者決定については下のご回答のお礼の欄に書かせて頂きました。すみません。 日ごろの生活態度って重要なんですね。甘く見ていました。 今からでは遅いですが、欠席を減らす努力をして勉強も今まで以上に頑張るつもりでいます。 ご回答ありがとうございました。

  • qaz2005
  • ベストアンサー率37% (231/614)
回答No.2

担任の先生も少々配慮が足りませんね。 推薦が可能かどうかを今の時期に話すこと自体が早まった行為です。 推薦希望している生徒は他にもいるはずです。たとえば、同じ大学同じ学部の推薦を希望している生徒が複数いる場合高校側での選考があります。複数の中で選ばれなければ一般入試での受験になります。 推薦してもらえるかどうかは意外と厳しい競争になる場合もあるのです。 ですから、一般入試で受験するつもりで受験勉強をしておくことは当然のことです。 ところで、指定校推薦は大学からのいろいろな条件を満たしていないと推薦してもらえません。 成績、学校生活での活動(生徒会や部活)が主ですが、学校生活での処罰を受けていないことや欠席日数や遅刻、早退の有無も含まれます。欠席の理由が病欠の場合は少々お気の毒ではありますが、やはり日頃から欠席が多いというのは学校生活を大切にしていないと取られてしまいます。 指定校推薦の場合、高校としては成績、人格ともに優秀な生徒を送り出すことで、今後もその大学から指定校推薦枠をもらえる条件にもなっているのです。 一般的にですが、受験勉強を本格的に始めるのは高3になってからが多いのではないでしょうか。 学校の勉強以外に、予備校の現役生コースでより実践的な受験勉強をするのも一つの方法です。 今なら春期講習があります。 英語だけでも受講してみてはどうですか?

totitotitoti
質問者

お礼

高校側での選考についてですが、私の行きたい学部へ推薦されるための条件の一つに、「中国語を履修している生徒であること」というのがありまして、 私の学校では中国語の授業は、他にもいくつかある授業の中から選択で選ぶようになっていて、 中国語を選んでいる生徒の中に、私と同じ大学を目指している子はいなかったので、推薦をもらえると思っていたんです。 でもやっぱり早とちりはいけませんね。反省しています。 小さい頃から怠け癖がついていて、はっきり言って「テストでいい点取ればいいんでしょ」という感じでただ単に勉強だけしていました。 今になって自分が情けないと思います。 私も、予備校に通いたいとは思うのですが、事情があり金銭的に無理なので、 問題集を借りる等をして、自分で勉強します^^;すみません 経験された方からの貴重な回答ありがとうございました。

回答No.1

お気の毒ですね。。その先生はちょっとひどい気もします。 私は推薦経験者ではなく一般入試しか知りませんが、これから回答して くれる人のために以下の情報は必要だと思います。 ■行きたい大学の偏差値はいくつなのか? 偏差値40を50にするのと、50を60にするのでは意味合いが変わってきます。 ■偏差値はどこの模試の数値なのか? 母集団のレベルが変われば偏差値は大きく変動します。 ■理系なのか文系なのか?科目ごとの現在の成績は? 重点的にやる科目がわからないとアドバイスしにくいです。 欠席数の影響については分かりませんので、識者の意見を待ちましょう。 まだ1年ありますし、努力次第でいくらでも成績は伸ばせますよ。 頑張ってください。

totitotitoti
質問者

お礼

おかげさまで、一日経って、やっと落ち着いて考えられるようになりました。 私の今の偏差値は、58、9程で、行きたい大学の偏差値は68です。 58から68って結構大変ですよね…。 偏差値は、ベネッセの全国模試での偏差値です。ちなみに行きたい大学の判定は、Dランクでした。 専攻しているのは理系でなく、文系です。受験に必要な科目は、英語と国語と、世界史or日本史なのですが今まだどちらをとるか迷っています。 英語は偏差値60程で、国語は58程度です。 世界史、日本史の模試は受けたことが無いのでわかっていないのですが 次にまた模試があるとき選択して、きちんと勉強して受たいと思います。 もし推薦が無理だったとしても、勉強して入りたいと思ってるので 頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A