• ベストアンサー

正十二面体のデッサン

正十二面体をデッサンしています 難しいです ちょっと輪郭線がズレだけで全体がズレるので パースや正確なデッサンが出来る為に描いています 正十二面体のデッサンはプロの画家としては難しい方ですか? あとアドバイス等がもしあったら教えて下さい よろしくお願いしますm(__)m

  • 美術
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111389
noname#111389
回答No.4

どうもこんにちは。 >完成度は最高レベルと考えてください >ただひたすら精密に描く1ミリのズレも許さないというレベルです >写真を撮ってトレイしてズレがないかというレベルです いくつか補足で説明させていただきます。 ご存知の話ばかりでしたら申し訳ありません。 まずデッサンとしての完成度と幾何学図形としての完成度は異ります。 (目指している方向が異ります) 単純に立体のパースをとるのが目的でしたら、三角定規やコンパス、ドラフターなどを使う作図方法があります。 新聞折り込みチラシなどに載っているマンションの完成予想図などがこれです。 これは比率なども計算で求めることが可能ですから、1ミリのずれもないパース図を計算上で求めることはできます。 (それをするかどうかは使用目的によりますから、必ずしも全ての完成図がそのように作られているわけではありません) 一方で、カメラはレンズを通して写しますから、どのように写るかはレンズ次第のところがあります。 ですからこのような作図方法をとっても、カメラで写した写真とはずれが生じます。 またカメラのレンズと人間の目も異りますから、上級者が描いたデッサンをスキャニングして写真と重ねてもずれが出ます。 これは上級者でもデッサンの間違いがあるという意味ではありません。 人間の目とカメラのレンズは違うということです。 写真が現実をそのまま写しているわけではありません。 また、上述の幾何学的作図法によるパース図とデッサンの間にも違いが生じます。 また、機械的作図法で作られたパース図が、人間の目にはむしろ不自然に見えることもままあります。 そのためあえて比率や曲率を操作することがあります。 間違っている方がかえって自然に見えることがあるというのが人間の目の不思議です。 これらの問題は、立体を平面上に定着しようとする場合におこる不可避的な現象です。 以上の点をふまえてご自分のデッサンの方向性を明確にされてはいかがでしょうか。 また、これらの事については図書館の美術書コーナーなどに詳しい解説書がありますから、一読される事もお勧めいたします。 余計な話を長々と書いているようでしたらご容赦下さい。 もし多少でも参考になれば幸いです。

mumei9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます 人間の目視と写真、カメラ等のうつりは微妙に違うを感じていました 回答された内容はわかっている事なのですが数ある回答の中でその事を理解し説明してくれる方がいて嬉しいです 図書館などに資料がある事を教えて下さった事など参考になりました ありがとうございますm(__)m

その他の回答 (3)

  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.3

人物や静物のデッサンは簡単です。本当は難しいのですが、要するに誤魔化せます。 誤魔化しようのない幾何学は難しいです。 デフォルメ。どこまで形を狂わせて、正十二面体を表現できるかをやってみるのも、反面的なやり方として効果があるのでは…。すみません。やったこともないのに思いつきです。

mumei9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考にします

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

正多面体の展開図を探して、ご自分で、正十二面体を紙で製作してみてはいかがでしょうか? http://educonet.jp/open/contents/math_co/PDF/tenkai-juunimen.pdf#search='正十二面体' 数学のなかに、代数学という分野があります。そのなかに、群論という、図形の対称を数学的に扱う分野があります。 「正十二面体」で検索すると、群論の説明も見つかります。 http://www12.plala.or.jp/ksp/algebra/PolyhedronGroup2/ 紀伊国屋書店「シンメトリー」遠山啓訳、を図書館でさがしてみてください。 正十二面体が、どういう性質をもっているかを知っておくのも役に立つでしょう。 私が知っている範囲では、黄銅鉱が正十二面体だった記憶があります。

mumei9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考にします

noname#111389
noname#111389
回答No.1

デッサン用の石膏を使っているのでしょうか。 目指している完成度が分からないので一般的な話を。 普通にデッサンをとるだけでしたらプロはもちろん、美大を受験するレベルの(アマチュアの)人でも難しいとは思っていないでしょう。 もっと難しい課題が出ることが多いですし、多面体石膏像はデッサンの基礎の基礎です。 もちろんプロとアマの違いはあります。 また、アマチュアの中でも上手い人とそうではない人とのデッサンの完成度の違いはあります。 ただしそれは形がとれないという事ではありません。もっと別の要素です。 もし美術研究所等に通っていらして、もっと高度な質問をされているのでしたら申し訳ありあません。

mumei9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます 普通ならプロ、アマチュアともに難しいレベルではない事がわかりました 参考にします ありがとうございます

mumei9999
質問者

補足

一応補足します 完成度は最高レベルと考えてください ただひたすら精密に描く1ミリのズレも許さないというレベルです 写真を撮ってトレイしてズレがないかというレベルです

関連するQ&A

  • デッサンができない画家?

    こんにちわ。 」デッサンができない画家はたくさんいる」 と言った方がいました。岡田尚子さんという画家です。 どうなんでしょう。本当に、デッサンができない画家なんているんでしょうか・・。 デッサンができないのに画家になれるんでしょうか・・ ということは、才能だけで絵を描いているということですよね 誰か教えてください・・

  • デッサンとは何でしょうか?

    よく質問や回答に、「デッサンが~」「デッサンをした方が~」と言う文言を見受けますが、多くは「美大受験向けデッサン」を指しているのだと思います。 「美大受験向けデッサン」はデッサン表現の一部と言う事は正しいでしょうが、「美大受験向けデッサン」=「デッサン」と言うのは誤りがある気がします。 実写的なデッサンは「物体を立体構造的に認識する事」。 漫画的なデッサンは「全体のバランスを意識する事」。 と言うのも見かけますが、定義が二つある事はおかしい。 漫画絵も、3Dのモチーフを2Dにしているのだから、立体認識は必要なので、一つにまとめてしまえばよい気がしますが、それでよいのかどうかと言う疑問もあります。 デッサンとは何でしょうか? ネットで調べてみたらこんなコメントがありました。 「デッサンはフランス語で、線でカタチを表現する事をいいます。辞典によっては輪郭を描くという意味があります。今美術学校の受験で行われているデッサンは正式にはデッサンではありません。」 これは本当でしょうか。 これが本当なら、寧ろ漫画絵のほうがデッサンらしい表現になりますね。 (あくまでも語源であって、今の意味とは違うでしょうが)

  • デッサンの形・輪郭線の練習法

    私はデッサンをしてしばらく経つのですが 線画・形・輪郭線等様々な言い方はありますが そのデッサンモチーフの「形」を正確にとる練習法を教えてください 人のデッサンなどは多少形が狂っても目立たないのですが ロボット・車など機能美に特化したモチーフの場合 デッサンの形の狂いがとても目立ちます 今はデッサンは形は2割 塗りは8割くらいの割合でやってるんですが 10割形をとることに特化したデッサン練習法はないでしょうか? いずれはロボットや車など描いていきたいので 形を正確にとらえる練習方はないでしょうか 是非教えてください 塗りの練習を怠るわけではありません 塗りと形のデッサンを併用するつもりです

  • デッサン克服法

    こんにちは。私は芸大を目指してアトリエに通っている高校生です。 アトリエに通い始めてもう1年が経とうとしているのですが、デッサンで形を正確に描くと言うのがとても苦手で、形をとるだけでとても時間がかかってしまい、時間が足りなくなる・・・と言うのもしばしばあります。 中でも人工物(瓶や鍋など)を描くのが苦手で、先生にもよく「楕円の関係がなってない」だとか、「全体の雰囲気が実物と違う」などと言われます。 楕円の形を考えて定規を使ったりすると、ますます違う形になってしまうし、瓶がまっすぐ立っているように見えなかったりします。 また、形が取れないと言う苦手意識が自分に焼きついてしまい、デッサンのときすごく焦って、輪郭ばかり追ってしまって、やっぱり違うものになってしまうのです。 特に物が増えると、パニック状態になってしまうのでしょうか・・・。 なかなか落ち着いて描くことができません。 質感を描き込んだりするのはできるのですが・・・。受験まで1年をきってしまったので、本当に困っています。何とかして克服して、自信を持てるようにしたいです。 何か良い練習法はありませんか?また、人工物の形を捉えるときの工夫などがあれば教えてください。

  • デッサン力をつけたいのですが…

    今日は、都内の美大に通っているデザイン系学科の学生です。 行きたい就職先のテスト内容がデッサン必須であったことで焦り、最近デッサンに力を入れています。 しかし…枚数は描いていますが、思ったようにデッサン力がつきません…。 人並みにデッサン力をつけたいと思い、市販の教本(スーパー鉛筆デッサンなど)をみたのですが、頼りにならず…。 また、彫刻科の課外授業も受けて見たのですが、教授には絵力が無く、絵が嘘で自分勝手だとまで言われてかなり落ち込んでしまいました…。 私はデッサン紙を黒く汚すほうで、材質の描き分けを過剰にしたり。 ちまちま描きこみ過ぎて、全体の形や本質を見抜く力が無いらしいのです。 鉛筆よりも練り消しを多く使うタイプですし…。 小さなエスキースでも線すらおぼつかなくままなりません…。一発描きなど自分の線に自身が持てないのです! どうしたらモチーフの全体を見れるようになるでしょうか? モチーフを全体的に把握するためのポイントを教えていただきたいです><

  • このデッサン、上手いですか?

    高校になったばかりです。美術の授業でデッサンをしました。 デッサンを始めたのは4ヶ月ほど前。漫画絵を始めたのは7ヶ月ほど前。 ここで聞きたいんですが、 1 このデッサンは上手いですか?そして、絵を描き始めて何ヶ月くらいかなと思いますか? 2 漫画家になるにはデッサンが出来ないとダメと聞きますが、目やリンゴだけ描いていてもだめだと思うんです。やっぱり、ヌードポーズ集などで体全体を描きまくった方がいいんですか?

  • デッサンの練習方法について

    一週間くらい前からデッサンを勉強し始めました。 まず描く対象の大まかな輪郭線を描いて形をとり、その後陰影を付け始めると思うのですが、陰影以前に正確な形をとることができません。どこか歪でおかしいけどどこが間違っているのかが分からないという現象が多発します。 立方体を描くにしても実際見ている立方体と紙に描いた立方体が別物になります。どちらも立方体ではあるけど実際の立方体と描いた立方体は微妙に大きさや見ている角度が違うものができあがります。 目で見ているものの輪郭を正確に紙に描き写す技術を鍛えるにはどういう練習方法がいいでしょうか? 数をこなすというのが大事だとは分かっているのですが、歪だというのは分かるけど原因が分からないというのを続けても意味はあるのでしょうか?

  • デッサンって・・・

    私の趣味はイラストを描くことです。 自分で言うのも何ですが、漫画絵ならそれなりに描くことができます。 美大を出てる方に上手い!と言われる位です。 しかし、デッサンとなると全く駄目です。 小学生以下のような気もします。 漫画絵は輪郭が勝負といえば勝負ですので、とりあえず対象物の形は取れるのですが、そこから先がわかりません。 陰影をつける、起伏を表現する、面で見る、などは本を読み理解できてはいるんですが、どう手をつければいいのか皆目見当がつかないというか。 例えば、フォトショップで形をとった後、ガッと塗りつぶしてからブラシのサイズや濃淡をとっかえひっかえで徐々に細部に手をつけていくような描き方で慣れてきたせいか、形をとった後の真っ白な内部をほっそいほっそい鉛筆の先がどこをどうやって・・・。 まったくイメージがつきません、思考が停止してしまいます。 全体をまず塗って・・・というやり方は駄目って言うし、大雑把に面をとると面のふちあたりの角(わかります?)がかくかくしすぎて修正できないわ、線が強いと後から響いてくるわ、かといって面のカーブやらを最初っから精密に描いていくのはちょっと違うと言われるし。 画板ごとへし折ったろか!という気分になります。 誰かが長時間デッサンしている様を動画で見れば解決つくような気もしますが、そういう動画を見たことがないので・・・。 ここさえ、ここさえ理解して乗り越えれば!!!!と、ジレンマで一杯です。 長々とすみません。 説明がわかってもらえたか心配ですが、今このような状態です。 どなたかアドバイスもらえたら嬉しいです。 上記にある動画とか教えていただけるだけでも・・・。 よろしくお願いいたします。

  • デッサンの狂いがどうしても抜けない

     始めまして。  私は一応美大を卒業した者ですが、今では絵には関係の無い職に就いています。(まあ、三流美大卒ではしょうがないですが)  未だ趣味で絵を描いているのですが、在学時代からどうにもデッサンの微妙な狂いが抜けなくて困っています。  特に正面顔になると、顔のパーツが右側に偏ったり、左右の目がずれたりします。複雑なポーズになると、立体感が出ずにおかしくなったり、パースが狂ったりするんですが、ある程度努力して出来なかったらこれはもう才能の問題なんでしょうか……?  結局私がなれなかった「絵を生業にしているプロ」は、こんな悩みなどなく、指摘を受けた上で、何回も描き直ししたりせずにサラッと一発で狂い無く描けてしまえるものなんでしょうか。  また、それでも上手くなりたい場合は、何か良い方法はないでしょうか?  私の場合は「平行線上にある全く同じものを二つ描く」事が出来ない為、絵に狂いが生じるのだと思います。

  • デッサンとシルエットのバランスについて

    イラスト制作をするにあたり、「デッサン(背景ならパース?)」と「シルエット(見栄えの良さ、デフォルメ)」のどちらも大切だと思います。 しかしあまりにもシルエットや見栄え重視でいくとデッサンがずれ当然ですが下手で画力がないという印象になると思います。 イラストを描くにあたって下手、画力がないというのはかなり致命的だと思います。 反対にデッサンを重視でいくと、イラストなのでつまらない印象になる気がするし、迫力もなく魅力をあまり感じられない気がします。 それにシルエットを重視すると雰囲気も見栄えも良くなる場合が多いです。 自分の絵柄はデフォルメがとても効いているわけではないです。しかしリアル調な絵柄でもありません。中間です。デフォルメはしてあるけど立体感や空間を感じられるような絵描きさん達が理想ではあります。 ただのデッサンなら実物をみたまま描き移せばよいのですが、今回はイラスト制作の場合なので違って来ると思います。 イラストではよいバランスを保つのが一番だと思うのですが難しいです。どういう考えでいたらよいでしょうか? 以前からもやもやしていたことではあるのですがこれを曖昧にしていたせいで、GWの課題制作中に壁に当たり、質問させていただきました。皆さんの意見をお聞かせ願いたいです。また補足質問などもすると思いますが、どうぞよろしくお願いします。