• ベストアンサー

新車の慣らし運転

K6Aの回答

  • K6A
  • ベストアンサー率35% (59/164)
回答No.2

加工技術が向上していますので、最近の車は初期の慣らし運転の効果は少ないです。 最初の1回目のオイル交換は早めにやって、あとは特に気にする必要はないと思います。 ただ、慣らしの効果が全くないということではなくて、1万~2万キロほど走ると燃費や性能が向上する場合があるようです。

topgunman
質問者

お礼

有難うございます、1万キロ後にも影響があることですね・。

関連するQ&A

  • 新車のオイル交換時期と慣らし運転について

    今度新車のビッツを買うことになりましたそこで新車でオイル交換するには最初何キロで交換すればいいのですか?よく聞く話は最初1000キロでオイル交換するとエンジンの鉄粉が取れるとか最初は3000回転以上は回さない方がいいとか聞きます。慣らし運転するまでに何回オイル交換した方がいいのか何キロ迄慣らし運転すればいいのかエンジン回転数は何千回転まで徐々に回していいのか?よく分かりません。

  • 新車の慣らし運転について

    新車の慣らし運転ってどういう感じでやりますか? 1,000kmまでは3千回転未満で、1,000km超えたら オイル交換をしてエンジンを上までまわしてやるって記事を雑誌 か何かで見たような気がするんですけど。実際はどうなんでしょ うか?エンジンまわさないとコンピューターに癖がついてまわら ないエンジンになるってもいいますよね。 またターボ車とNAでも慣らし運転の仕方って違うんですか? その道に詳しい方教えて下さい。

  • 新車に入っているエンジンオイル

    去年、2代目ヴィッツを新車で買いました。 新車の時に入っているオイル(製造工場で入れられるエンジンオイル)は、特殊なオイルなのでしょうか? と言いますのは、1ヶ月点検の時に、オイル交換が整備メニューに入っていたので交換したんです。 ただ走行距離は600キロ程度でしたので、まだ交換の必要は無いと思ったのですが、新車を買う時に数年分のメンテナンス・部品代を先払いするパック(整備毎に支払うよりも割安になっています)に加入しており、1ヶ月点検時のオイル交換料金も先払いしてあったのでやってもらいました。 (オイルフィルターも交換) 早めの交換ならば、別に悪い事はないと考えていたのですが、先日友達から「新車の時に入っているエンジンオイルは、エンジンを慣らすための添加剤が入った特別なオイルらしいよ」と言われ・・。 ああぁぁ・・、600キロで交換しちゃった・・・と。 実際どうなのでしょうか? 販売店の人も走行距離を見て交換しているんだろうから、本当にそんな特別なオイルが入っているなら600キロで交換しなそうだし;; 買ったお店は、トヨタの正規販売店です。 整備士の方や、車に詳しい方からのアドバイスを頂けると安心です。 よろしくお願い致します。

  • 新車の慣らし運転2・・・?

    前回おうかがいしたとき,  1000キロまで,前半は普通に走って後半はやや加速ぎみに走ってからオイル交換。  5000キロまで,普通に(?)走ってオイル交換。あとは普通に・・。 だったような感じですが,何か他に注意することとか付け加えることがあったら教えてください。  また,エンジンを温めてからの走行と止める前のクールダウンも必要でしょうか?

  • 新車の慣らし運転とオイル交換について

    新車の納車日から5日後に、その車で京都~東京間を往復する事になりました。 新車は『慣らし運転』をしなくてはならないと思っていましたが、最近の車は必要ないとも聞いたことがあります。 どちらでしょうか? また、しなくてはならない場合、5日間という短い期間で可能な慣らし運転の仕方を教えてください。 (納車後、短期間での長距離運転なので、これからの車の調子に影響するかどうかビビッています^^) オイル交換の時期についても教えてください。 車種はTOYOTA社 ハリアーです。 よろしくお願いします。

  • 新車のメンテナンスについて

    10月に新車を買いました 慣らし運転はしたほうがいいのですか?また どうやって どのくらいやればいいのですか? エンジンオイルも早めに交換と聞きましたがづのくらいですればいいんですか? 教えて下さい

  • 新車のエンジンオイル

    昔は、新車のエンジンオイルは1000km走ったら一回交換した方がいいと聞きました。 最近の新車ではどうなのでしょう?

  • 慣らし運転は、どのようにすれば、いいのでしょうか?

    新車を購入しました。納車は4月末。ゴールデンウィークに遠方に遊びに行くので、高速道路で片道1500km運転する予定です。 (1)慣らし運転は、何kmですか?1000kmですか?その場合、高速で100~120kmの速度で走行しても、エンジンは大丈夫でしょうか? (2)20時間、連続で走行しても大丈夫でしょうか?ほとんど、徹夜で運転する予定です。 (2)オイル交換は、1000km走行したら、交換するのが、いいのでしょうか?1500km走行するので、目的地へ到着してから、オイル交換したほうが、いいのでしょうか?それとも、途中の高速のスタンドでオイル交換をした方がいいのでしょうか? (3)オイル交換は、新車なのでディラーでやった方がいいのでしょうか?ガソリンスタンドでは、技術的にランクは落ちますか?

  • 新車一ヶ月点検

    新車一ヶ月の点検でオイル交換 エレメント交換はするべきでしょうか??   メンテナンスパック等には入っておりません…

  • 新車購入時慣らし運転後のオイル交換について

    日産でマニュアル車マーチニスモSを購入したのですが、1000kmほど慣らし運転後のエンジンオイル、ミッションオイル、オイルエレメント(オイルフィルター)の交換は必要でしょうか? ディーラーでは、昔の車は組み付け精度の甘さなどから新しいエンジンではエンジンオイルに鉄粉が出ることがあるので、その必要があったそうですが、現在の車は組み付け精度の向上などで、ミッションオイルを含めほとんど鉄粉などのごみは出ないということでしたが、本当でしょうか? また、新車時はエンジンオイルなどはなじみを出すため、粘度の高い高性能油が使用されていて、1000km程度で交換するのは、逆によくないとのことを聞きましたが本当なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。