• 締切済み

会社更生法の更生債権届け出について

日本綜合地所のマンションを購入し、居住から今月でちょうど一年になります。 先日会社更生法申請に伴い、管財人と裁判所から更生債権の申請書類が自宅に届きました。 この申請書で申請しない債権は債権として認められないらしく(法律上?) きちんと申請をしたいと思っています。 が普通の住民である私が何を申請出来るのか全く分かりません。。 何を申請すべきなのか、御存じの方、同じく日本綜合地所物件住民の方がおりましたら教えてください。 ※ちょうど一年補修の時期にあたり、補修が先送りになっております。 申請しないとそのまま“やらない”事になるのでは?と不安です。 補修個所の見積もりを別業者で取り、その金額を申請する事等可能なのでしょうか?

みんなの回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 専有部分の定期点検&補修(購入後3か月/1年/2年) つまり、定期点検と言うことですね。 現時点で不具合があり、それの修理後の領収書があればそれを届け出る。 見積もりでは少し弱いと思う。 修理せず、そのままお金を懐にと言うこともあるから、他の優先する債権に充てたいと管財人が考えるのではないかと思うから。

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> きちんと申請をしたいと思っています 購入したのなら、債権はないと思いますが。 保証部分で今後の補修の問題がありますが、債権として届けるかは微妙ですし、他の優先される債権が多いと思いますし。 > 補修が先送りになっております。 管理会社の管轄では。 管理会社が日本綜合地所なら、積立金等を確認する必要があるので、マンションの住民に管理役員が居るはずだから確認するべきと思うが。

sameal3104
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 分かり辛い説明すみません。 補修に関してですが、マンション自体の補修では無く 専有部分の定期点検&補修(購入後3か月/1年/2年)になります。 なので、管理会社では無く売主の管轄のものになっております。

関連するQ&A

  • 会社更生法による更生手続き後の債権について

    実は、取引をしているある会社が会社更生法の適用申請を出し、裁判所もそれを受理し、かつ保全命令が出ました。 そして、更生手続開始が決定され、管財人も決まり、更生手続きが開始になったのですが、会社更生法申請後もその会社は営業を続けているので、取引はまだ継続しており、また代金もちゃんと支払われておりますので、現在のところ更生債権はありません。 ところで、会社更生法第125条、126条では、債権者は指定された期間内に更生債権を裁判所に届けなければ、原則として権利を失ってしまうとなっております。 その会社との取引は、月末で実績を締めて代金を確定し、翌月の月初めに代金を請求し、月末までに支払いをしていただいており、前にも書いたとおり、現在までのところちゃんと支払いをしていただいております。(3月分が4月末日で支払いがあり、現在4月分を請求中であり、5月末日が支払い期限です。もちろん5月になっても取引は継続しております。) そこで問題です。会社更生法第125条、126条でいう債権者は指定された期間内に更生債権を裁判所に届けなければならないというのは、更生手続き開始前の更生債権しかだめなのでしょうか? そうであれば、更生手続き開始後の取引で、もし代金が支払われなかった場合、どうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社更生法前の債権について

    2次受け会社が会社更生法を申請しました。 会社更生法申請前の請求分を1次受けに請求する事は、法律上問題あるでしょうか? 本来なら更正債権となると思いますが、1次受け会社より支払いの意志を提示して頂けたので、質問致しました。

  • 過払い金 更生債権届出書について

    本日、武富士より更生債権届出書が届きましたが、いくつか分からない事がございます。 (1)更生債権届出書を提出すると、更生債権の提出期限を過ぎた後でも過払い金請求する事ができるという物なのでしょうか? (2)書面に提出期限を過ぎた場合、過払い金請求の権利を失うおそれがあると記載されています。 過払い金請求をする場合を想定して提出しておいた方がいいように思うのですが、実際どうなのでしょうか? また提出するとデメリットはあるのでしょうか? あるとすれば、どういうデメリットでしょうか? (3)過払い金請求をすると、個人信用情報機関に事故登録がされてしまい、キャッシュカードの審査に通らなくなったり、ローンが組めなくなったりするという話を聞いた事がありますが、色々調べていると2010年の3月頃に完済後に過払い金請求をしても事故登録されなくなったとありましたが、もし完済している状態で過払い金請求した場合にデメリットは全くないのでしょうか? 以上の事がわからないのですが、どなたか法律等に詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 会社更生法を申請している売主より物件購入

    会社更生手続開始をして受理されたというデベロッパーの建売物件で、気に入った物件があったため先日購入申込をしました。 まずは私たち買主の言い値を申込書に書き、管財人や弁護士がその値段でOKすれば買えるようになるとのことだったのですが、下記の注意と説明を受けました。 【1】更生出来ず倒産した場合、預けた手付金はほとんど戻ってこない 【2】売主(デベ)と施工業者の10年保証をつけているが、第三者機関の10年保証をつけていないため、倒産した場合は、施工業者の10年保証のみ。また施工業者も倒産した場合はそこで保証ストップ。 【1】は引渡しの日までに倒産した場合のリスクと考えていいのでしょうか。 今は買い付け申込をした段階で本契約はまだです。 本契約、ローン契約締結、引渡しと段階がありますが、他に注意したほうがいいリスクはありますか? (例:抵当権など) また、当初販売価格より1千万の値引きで購入申請をし、この価格で買えるならと【2】については諦めています。 ただ、会社更生法がよくわからないので私たちの言い値が妥当な金額なのかどうかも判断つきかねていますし、管財人や債権者の銀行はどのように判断するのかもわかりません。周辺の物件との比較でしょうか。 それともすぐに手に入る現金収入額(諸費用や頭金)が多いかどうかでしょうか。 ※参考までに近辺の同敷地面積の価格は言い値+100~600万ぐらいが相場です。(駅からの距離にもよりますが) 売主(デベ)は【1】【2】以外は契約に少し時間がかかるぐらいで、他にデメリットはないと言っていましたが、このような物件は初めてですので何かアドバイスをいただけると助かります

  • 会社更生法における管財人の行為について

    お世話になります。 知人の会社(知人が代表取締役兼過半数の株を所持する株主)が会社更生法の適用を受けて管財人が選任されました。 知人は、債権の弁済の一部に充当する為に、会社所有の不動産の一部を、近隣の不動産会社に売却する案を管財人に伝え、管財人もその話に応じていました。 その不動産が、特殊な事情により、事情を知った地元業者でないと、商品化が難しい不動産であることを伝えており、そのことも管財人は充分理解していたようでした。 ところが、その後、管財人が、売却の相談をしていた不動産とその隣接する会社所有の不動産を一括して、管財人弁護士の地元の不動産業者に売却する話を進めはじめましたので、何故そのようなことになったのか?管財人弁護士に尋ねてもその経緯や売買金額を教えてくれません。 普通に実績のある不動産業者ですと、それらの物件は、かなり商品化が難しいことが直ぐにわかると思われる物件ですので、ニュアンス的に、かなり買い叩いた金額での売買金額になっているようなことも、外部の者から聞き及びました。 この弁護士は「異議申立でも不服申立でも何でもして来なさい。」と最後は居直っていました。 本来なら高く売れる方に売って弁済の原資を増やすのが当たり前だと思うのですが、このように、安い方に売って処分させる行為を行った管理人の行為を否定させたり出来ないのでしょうか? 大変困っています。 どなたかご教示ください。

  • 会社更生法中ですが破綻しそうです。

    親会社が数年前に会社更生法を申請し再建中でしたが五月に破綻しそうです。親会社は売上げ300億円程度、その下に10社の子会社があります。子会社のうち黒字経営しているのは3社程度です。私は黒字会社の社員です。親会社は更生計画の変更を債権者に打診したようですが筆頭債権者の同意が取れないようです。 親会社が破綻しても100パーセント子会社の私達が生き残れる方法はないでしょうか? ちなみに私の会社は親会社との取引は一切有りません。 ご回答、ご指導よろしくお願いします。

  • 耐震偽装の改修工事中に施工業者が倒産してしまい更正債権届出書を書きたいのですが・・

    助けてください。今 私の家は工事の途中で放置されております。 5年前に、新築木造一戸建てを購入したのですが、おととし耐力壁不足による耐震偽装が発覚いたしました。去年、販売元の施工業者に工事に入ってもらいました。ところが、今年に入り倒産してしまいました。工事は途中で止まってしまい、今は仮住まいに住んでおります。施工業者は、会社更生法による更正手続きを開始しました。数日後、更正債権者は更正債権届出書を提出してください。更正債権届出書を提出しないと権利を失い弁済を受けられないおそれがあります。との書面が届きました。更正債権届出書に残りの工事の見積もり費用を書いて下さいと管財人に言われました。現在の家の状況は水周りの設備が解体され、住めません。残りの工事をするとしてもかなり高額で、払えそうもありません。仮住まいの家賃も馬鹿になりません。気持ちとしては、新築にしてほしいぐらいです。どのような内容で債権届出書を提出するとよいのでしょうか?助けてください・・

  • 雑排水管更生工事の保証期間はなぜみんな10年なの?

    もうじき築30年というマンションに住んでいます。 居住者の会合で雑排水管がそろそろ問題だという話になっています。 更新(あたらしい排水管へ取り替えること)、 あるいは更生(傷んだ排水管をさまざまな手法で補修すること)の工事が必要らしい。 管の中に樹脂を張って漏れを防ぐという更生工事が現在の流行であり、 更新工事に比べて費用が安いようです。 で、さまざまな工法を売りにした各社のサイトを調べたのですが、 なぜか、小生が見た限りではみんな「保証期間は10年」となっています。 居住者の話によれば、マンション建設大手系の業者Aなどは 「うちの更生工事は半永久にもつ」と 凄いことを言っているようです。 もしホントにそうなら、「我が社の工事は保証期間20年」といえば、 それだけで大きな売りになると思われるのですが、 凄いことを言う業者Aもやはり保証期間は10年と他とかわりがありません。 保証期間は10年にしようという申し合わせがあるのでしょうか。 あるいは、更生工事の保証期間は10年にせよという当局からの指導があるのでしょうか。 はたまた保証期間についての法律などで規制されているのでしょうか。 業界の事情に詳しい方がおいででしたら、 ぜひご教示いただきたく、 お願い申し上げる次第です。 m(_ _)m

  • 会社が倒産・未払い給料が貰えませんー!!

    以前勤めていた会社が和議申請の後、破産となり 給料の未払いがあった私も債権の確認をして頂き 破産管財人に後の事は一任(?)しておりました。 その後、破産管財人より連絡があり、公租公課等に すべて充てられ、一般債権者へは全く配当が頂けませんでした。 それで、社会福祉事業団に未払いの立て替えを申請 と思い、労働基準監督所に行きましたら 「何もしてあげられない」と門前払いされました。 どうもよく分からないのですが、破産管財人(もしくは 顧問弁護士)から、そういう案内があるはずであり そういう事をしなかったのなら、どうにもならない。 自分は破産の専門家で無いので解らない。 弁護士先生がそうしたのなら、こっちはどうしようもない …と、全く意味不明ですが、とにかく、こちらの窮状とか はお構い無しで、弁護士の顔色を伺った発言。 面倒な事は避けて、ことなかれ主義、といった感でした。 ふてぶてしく、無礼なオヤジで、思いきり落ち込まされ 一方的に相談も打ち切られました。 一体、法律的にはどうなっているのでしょうか? 管財人さんや監督所の職員には問題は無いのでしょうか? 私が至らなかった点は、どういった所なのでしょう? この教訓から色々学び取りたく、質問させて頂きました。

  • 給与未払いの場合の破産債権届出書の記載について

    会社の業績が悪化し、給与未払いが3ヶ月続いたため、2008年11月末で退職しました。その会社が2009/6月に破産し、管財人より、私の手元へ破産債権届出書が届きました。 債権の種類が未払い給与の場合、債権額には、控除前の給与全額を記載するのでしょうか?あるいは社会保障費等を控除した金額を記載するのでしょうか? 会社からは退職時に控除後の未払い残高確認書(手取り給与+交通費)を発行してもらっております。 一方で、社会保障関連(所得税、住民税、健康保険、厚生年金)がきちんと納付しているかという点も懸念しています。 このようなケースでは、債権額は、何を記載すべきでしょうか? また遅延損害金は請求できますか?その場合、いつから、そしてその場合年利は何パーセントになりますか? 備考: 未払い給与: 2009/9、10、11の3ヶ月分 この期間も給与明細は発行され、中に未払いについての説明書が管理部の名称で入っていました。(捺印なし) 破産手続き開始日時: 2009/7/8 17:00 以上、よろしくお願い致します。