• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:式場見学(2回目)、一緒に行く相手は親友でも非常識ではないでしょうか)

式場見学2回目、親友と行くのは非常識?

sousousouの回答

  • sousousou
  • ベストアンサー率10% (73/716)
回答No.3

28歳、女です。 式場の雰囲気を相談するのは、アドバイスを貰うということで 良いと思いますが見積もりの場に立ち会わすのは あまり良いと思いません。 その友達も式に呼ばれて、友達グループも参列されるのなら あまり金額を見せるのは失礼だと思います。 ブライダルフェアなどで試食会とか、会場雰囲気を見せるような 感じでパンフレットだけ貰ってくるって感じなら 友達とでも良いと思います。 彼が無理なら、親はダメなんでしょうか? 彼が忙しいとの理由で親御さんで、来られる方は 多いようですよ。

関連するQ&A

  • 課題で結婚式場を見学+撮影したいのですが、結婚に関係なくても大丈夫でしょうか

    学校の課題で空想の結婚式場を作り、それに関するもの(リーフレットやアルバム)をデザインすることになりました。 そこで質問なのですが、結婚式場の見学というのは結婚に関係ない人間がしてもよいものなのでしょうか。 また、実際にドレスを着た女性や結婚式そのものを写真に写し、それを課題に使いたいと思うのですがそういったことはできるのでしょうか。 結婚式に参加したことがないため全くイメージが湧きません。 よりリアルなグッズ等を作りたいため、本格的な資料集めが必要になります。 ただパンフレットを集めるだけでは物足りないと思ったため質問しました。 結婚式場にこういった用件で来られるお客様というものはいらっしゃるものなのでしょうか?

  • 式場見学をするときの注意点

    お世話になっております。結婚式場の見積もりについて教えてください。約一年後を目処に都内での教会挙式と披露宴を考えております。 具体的な場所は、「インターコンチネンタル東京ベイ、パシフィック東京、スカイホール(貿易センタービル内)、台場のパシフィックメリディアン」です。ゼクシィなどでは80人見積もりで300円前後で紹介されているホテルの式場です。招待者は60-80名で考えております。 質問は最終的な見積もりは、ゼクシィ掲載金額よりどのくらいプラスになるか?と、見積もりする際の注意点です。 先日、初めてスカイホールの見学会にいきました。衣装変(洋2)、和服の持込、DVDは見ないのでいらない、フラワーシャワーがしたい、デザートビュッフェはいらいない、キャンドルサービス&生ケーキ希望、ペーパーアイテム、代筆の希望と言った感じで70人で見積もったところ280万円でした。 私は350万は優に超すだろうと思っていたので、意外な安さにびっくりしたとともに、この調子じゃ、他の見学会にっても、最終的な見積もりで、予算的にあまりに高額になったり、安すぎてイメージと違いすぎたりして、「え・・そんなはずじゃ・・」となるような気がして非常に怖いんですね。 式場側、私たち双方ともに不愉快にならない程度の価格交渉はしたいと思っていますが、先に挙げたそれなりのホテルとなると価格を下げるのは望めないと伺ったことがあります。 皆さん、どの位頑張って価格交渉はするのでしょうか?値下金額の相場というのでしょうか、その辺も気になります。交渉するポイント、見積もりで忘れがちなアイテム、値段を下げやすいものなどがあれば併せてコメント頂けると嬉しいです。 とにかく初めてのことなので、記念に残るものにはしたいのですが、やはり高額な費用がかかるものですからとても心配です。アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 式場選び~私の優柔不断で喧嘩~

    こんにちは、去年9月から同棲している彼(同い年、24です。)と婚約し 今年11月に式を挙げるため式場選びをしています。 が、喧嘩してしまいました。 今週火曜に二人で2件(今までで計4件になります。)周り、どっちも 良い所有り微妙な所有りでしたので迷ったまま、とりあえず2つとも限定安い見積もりを出していただいたので仮契約して帰りました。 その晩お互い実家に帰り、彼は彼両親に今日回ってきた2件の冊子を見せ話をしました。なんと全額援助(貸す)するよと言ってきて…。 仮契約したふたつのうちどっちかに決め来週彼宅に行こうと話になりました。 決定権は私なので、うんと悩みましたが、良し悪しだったので他もちょっとまだ見てみたいなと思えてきて、彼に話したらぶち切れされ。。。 『式場選びにはもう俺は付き合いきれない。勝手にやってくれ。 仮契約した2つの式場は自分でちゃんとキャンセルの電話入れて、 他探すなりしてくれ。そして来週俺の親には『一生に一度の事なので決められませんでした』ってわざとらしく言ってよ。』 と、なげやりになってしまい、私の優柔不断さに(今回だけじゃないのですが。。。)あきれたみたいで、しまいには 『結婚自体やめてもいいよ』 ときっぱり言われ、かなり悲しくなりました。 私が悪いのでしょうか。。。 これから長く一緒にやっていこうとしているのに なんだか先が思いやられる様です。。。 長くなり申し訳有りません。 どうかアドバイス有りましたらおねがいいたします。 とっても困っています。。。。

  • 式場見学の翌日に申込金40万円振り込めと言われましたが、、おかしくないでしょうか?

    結婚式場を探している者です。 先日ふらっと通りがかった式場で、ウェディングフェアをしていたので係の人に声を掛けてみて、お話を聞けることになりました。 予約なしだったにも関わらず式場も見学させて頂き、いろいろと話も聞けて、丁寧にして頂きました。 まだ他の式場は見に行ったことがなかったので、軽く話を聞ければという感じだったのですが…。 だんだんと話が盛り上がってとりあえず日にちを押さえておいてはどうか?という話になり、内金を入れることにしました。 本来なら当日4万円を支払い、申込金を一週間以内に36万円(合計40万円)を支払って欲しいとのことでしたが、持ち合わせがなかったので、とりあえず1万円を当日払い、残り39万円をその翌日に支払うようにと言われ、契約書にサインをしました。 そして翌日39万円を入金しました。 その後冷静になってみて、他の式場を見に行ったり、見積もりなど検討した結果、二人の間でキャンセルしようという話になりました。 今になって、少し強引な感じや仏滅や夏や冬をやたら勧められた事などに不信感を持つようになってしまいました。(特に値引きサービスはなしです) その後、8日以内だったのでクーリングオフはできるか?等、式場や消費者センターに聞いてみましたが、契約してしまったものは返金はできないという答えでした。 返金はあきらめて、気に入った会場で式をあげようと前向きになってはいるのですが、金額が大きいので気になっています。 契約書には、 「申込金は本日より支払日1週間後5/26までにお願いします。」 と書いていますが、契約をした日付は5/25と書いてあるので、おかしいと言えるんじゃないか?と思うのですが…。 「こちらの都合で解約する場合は、一旦支払った金銭は金額に問わず返金できない」と書かれています。 予備知識もなく契約してしまった私たちにも非はあると思うのですが、やはり、返金はあきらめるしかないのでしょうか?

  • 式場選びで迷い憂鬱です。30歳女性で3月に親族のみ30人くらいで挙式予

    式場選びで迷い憂鬱です。30歳女性で3月に親族のみ30人くらいで挙式予定です。情報誌で挙式39,800円~を見て『これはいい!』と思い見学に行き、ちょうど3月の連休の大安が空いており、彼も気に入り仮予約をしてきました。彼自身は特にこだわりもなく、私もそんなに派手にしなくてよいと思っていたのですが、その後色々なことが気になってきました… (1)そこは、フォトスタジオとチャペルが一緒になっているところで朝から同じチャペルで6組が式を挙げます。式と次の式の間が1時間30分であわただしくないのか…(2)提携のホテルのレストランで披露宴ですが80万(挙式、ドレス、飲み物、料理等込み)ですが本当に安いのか…?色々なことが気になりだし、その一ヶ所しか見ていないのでもっと良い所があるのでは?…でもかといって優柔不断な私が決めれるだろうか…それならこの会場の方が日取りもいいし彼も気に入ってるのでいいのか…等自分がどうしたいのかがわからなくなりました。この式場で式を挙げるのはどうでしょうか?またどうか式場選びのアドバイスをお願いします。

  • 彼の親に従うべきか

    こんにちは。 「結婚しよう」というところまで来たのですが、式場選びで1年かかっています、20代女です。よろしくお願いします。 困っているのは彼の親なのです。 最初は「金は出すしどこでもいいから早くしろ早くしろ」、といって式場選びをはじめ、二人で探していたのですが、 見てきた式場はすべて「値段が高いもっと安いところを探せ!」と言われてなかなか決まりませんでした。 そして、少し遠いのですがそこそこの値段の式場を決めて、彼の親も納得、予約金をいれてやっと準備ができると思ったら、 1ヵ月後に突然「あそこは遠いいし高いからだめだ!私の知り合いがいる式場でしろ!」と言われました。 確かに遠いので、彼の親の進めた式場を見に行って見積もりをもらうと一度決めた式場より高い見積もりで、これなら引き下がるだろうとおもったら、「よし、ここにしろ」といって決定されてしまいました。 わがままだと思いますが、私はチャペル式がよかったのですが、彼の親の進めた式場はどうみても神前でした。 彼も金を出してもらう手前何もいえないみたいです。 私と私の親が出すよというと、「男親が出さないなんてありえないから」と言ってきかないです。 もう結婚式なんてやりたくない、と思う反面、やはり憧れていたものであったのでなんとしてでもやりたいと思ってしまいます。 この結婚式以外にも家のことでも話があっちいったりこっちいったりしてまったく決まりません。 おかげさまで目の腫れと胃痛に苦しむ毎日を送っております。 やはりここは私たちが引き下がって親の進める式場にしたほうがよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚式場選びで彼に呆れられました

    彼はもともと披露宴をしたくなかったのですが、私がしたいのでおれてくれました。 そして結婚式場を見に行くのも、なるべく彼の負担にならないよう 候補2つだけという約束で一緒に見に行ってもらいました。 しかしその後もう一件行きたい所がでてきて彼にお願いしたのですが 「2つだけと言ったからもう俺は行かない。勝手に見て決めてきて」 と言われました。 彼の言う気持ちもわかります。 なので、親と見に行って写真を撮ってきて見てもらい、一緒に見た式場と見比べて決める ということで話がおわりました。 式を挙げたい時期まで半年なので、少し焦りもあります。私が優柔不断で悪いのですが。 彼がいないのに予約し、彼は見ていない式場で結婚式... 三件目で式をしたいとなった場合、彼が来ていないのに予約するなんて事あるのでしょうか?

  • 優しさと優柔不断の違い?

    優柔不断と優しさの違いってなんでしょう? 実は好きだった男性が結婚したんです 私は彼が好きで好きで彼はそのことをわかっていました 好きっていってもはぐらかすんで、 『私、ふられたってことでいいですか?』 っていったら、 『ふられたって、ふどういうことかよくわからないし。』 といって、今日はもう疲れてるからといわれ、話がなんとなく終わるかんじです。 しかしそのあとも、 電話したり、仕事がうまくいったらごはん食べにつれていってあげるよ、 とか言われてたのでちょっと期待してました。 そんな彼が急に結婚しました。 私もまわりもまったく知らなく本当に突然です しかも私は結婚して2ヶ月ぐらいたって知ったんです 私は、なんでいってくれなかったんだろ。。。 って思いが強かったです。 ひどく傷つきました どうぢても彼に対して悪く思えない私は 『きっと、彼は優しいひとだから私に恋人がいることも結婚したこともいえなかったんだ』 って思いました。 すると友達は、 『優しいとは違うよ、優柔不断なんだよ。それは優しさではない。』 っていうんです 優しさと優柔不断てどう違うんですか? お時間ありましたらお答えいただけるとうれしいです。 ちなみに私は20代後半 彼は40代後半でだいぶ歳の差があります

  • ホテルで、カジュアルな雰囲気の式は無理でしょうか?

    ホテルで、カジュアルな雰囲気の式は無理でしょうか? いつもお世話になっております。 式場について、彼と意見が分かれ困っています。 私は、結婚式に憧れや希望がほとんどなく、始めはカジュアルでアットホーム、あまり結婚式っぽくない雰囲気で挙げたいと考えていました(そういった雰囲気の方が彼の好みでもあります)。 彼に、式場選びについて意見を聞いても、「○○(私)の好きなとこでいいよ」というのみなので、途方に暮れつつ見学する式場は自分ひとりで選びました。彼は見学には快く付いてきてくれます。 その中で見たゲストハウスが、ガーデンの雰囲気も良く気に入ったので契約することにしました。 しかし、その後で見学に行ったホテルの、おしゃれで落ち着いたラグジュアリーな雰囲気が、ものすごく気に入ってしまいました。私はこういう式がやりたかったんだ…と、腑に落ちるというか、初めて結婚式に憧れる方の気持ちが理解できました。 ただ、彼はゲストハウスの方が良いようで…。 また、ずっとカジュアルな雰囲気が良いといっていた私の変わりようが理解できないみたいです。これについては、自分でも自分の優柔不断ぶりが嫌になりますが…完全に気持ちは、そのホテルに移ってしまっています。 式は、会社関係の人はお互い呼ばず、友人と家族のみ50~60人の予定です。 教会式の結婚式と披露宴、2次会を考えています。 会社の人はいないので、主賓挨拶などもやらない予定です。 披露宴の内容について私の希望は、演出少なめでゲストと歓談できる時間が多い方が良いという考えです(とりあえず、生い立ちビデオとキャンドルサービスは考えています)。 性格的に、イベントごとに参加したり企画することが苦手なので、盛り上がるというより、かっちりしすぎないけれど落ち着いた雰囲気というのが好みです。 それに対して彼の言い分は、ホテルの方こそ演出を色々やらないといけない、と。ゲストが歩き回ったりもしにくくいし、いかにも結婚式というカッチリした雰囲気になってしまうけどいいの?と。 やはり、ホテルでカジュアル、演出少なめ、という式は難しいでしょうか??

  • 結婚式の日程で悩んでいます。

    はじめまして。 来年結婚式を挙げることになりました、20代後半女です。 つい先日式場を決めたのですが、日程で迷っており今週中に式場に連絡をしなければなりません。 迷っているのは来年(2013年)10月26日(第四土曜)・11月16日(第三土曜)11月23日(第四土曜) の三つです。 迷っている理由としては、 ・保育園で働いているのですが、11月の第二土曜に行事があり、10月末の結婚式だと準備が重なり大変、落ち着かないのでは… ・ガーデンがある式場で、ガーデンでの演出にあこがれているため、少しでも暖かい時期がいいと考えている。 ・職場の先輩も同じような時期に結婚が決まり、10月第二土曜を予定している。(その先輩は今年度いっぱいで退職。式だけ行い、披露宴はしないそうです。先輩とは仲が良く、式の日が近くなるかもと相談したところ、「披露宴はしないから全然気にしなくて大丈夫」と言ってくれました。) 天候なんてその年によって差があるし、また日が近くならないとわからないことなので、迷っても仕方がないことはわかっているのですが優柔不断で決められず…。 悪い反応ではなかったですが、やはり先輩とは日をあけた方がいいのか、行事の前か後か…なども気になってなかなか答えが出ません。 二人の両親は日取りは任せるといっており、お日柄なども仏滅はちょっと…というくらいで、特に気にしていません。彼は私の好きな日を選べといいますが、悩みすぎる私に呆れ気味です(笑) 10月11月に式を挙げた、参加した、保育園などで働きながら準備をすすめ、結婚式を迎えた…などの経験談、優柔不断な私への喝、アドバイスなどなんでもお待ちしております。 わかりづらい文章ですみませんが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう