• 締切済み

武蔵工業大学の・・

たまに文理を無視したランク表みたいなものを見かけますが、 あれって明らかに間違っていると思うんですよ。 だって文系と理系って偏差値に誤差があるわけじゃないですか? なのに文理同じ偏差値で枠付けしてるでしょ? 文系の大学でいうとムサ工の工学部のレベルはどの程度の大学と等しいといえますか?? あくまで工学部であって環境情報学部は除外します。

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

あんまりやりたくないのですが、専門家として回答します。 偏差値に「誤差」は存在しません。集計方法で、母集団に差異があるかどうか、になります。 「目安」だからといって、いい加減なものを提供しているという考えは各社とも無いはずなので、その辺は、ご質問者のように真っ向から受け止めてもらえるのはありがたいことです。 偏差値の出し方はご存じでしょうか? 原則として、ある母集団の標準偏差と平均点という、統計値だけで出します。 では、一見、誤差として見えるものは何かということになります。 ひとつは母集団自体が異なっている、というケースです。例えば、英語の偏差値は英語を受験生した受験生全員が最大の母集団となります。この中には出来のいい人と悪い人が混ざっています。 では、コース集計での5教科900点集計の母集団はどうかというと、5教科7科目全てを受験した受験生が最大の母集団となります。 この両者では多くの場合、後者の方が成績が良い集団であることが多くなります。 もう一つは、コース偏差値の出し方です。東京の予備校のほとんどは、各科目の偏差値をそのまま足して割る(いわゆる平均もどき)で計算します。ただ、この偏差値の平均というのは、意味を持たない数字になります。正しくは、再度そのコースでの総得点から再計算をして出すのですが、私立大志望者が多い模試などでは、5教科受験をする受験生はわずかですから、再計算すること自体ができなくなってしまうんですね。 さて、ご質問への回答ですが、無意味です。 特定の模試で、特定の科目(例えば、ほとんどの大学で課す英語など)での偏差値で比較することはできますが、入試科目数や入試科目が異なる大学で難易を比較しても、意味を持ちません。 それでも、あえて必要というなら、受験生が多い各社のマーク模試を指標に使うことになります。 だいたい、大東亜帝国と呼ばれるグループと同等となります。模試の平均点で合格判定が出るラインですね。ただ、この受験生が東京都市大学を受験して合格するという意味ではありません。 数学の勉強のしにくさを考えると分かりやすいのですが、数学や理科を課す大学は、課さない大学に比べて1ランク~2ランク低くランキングされる傾向にあります。受験では教科ごとの難しさは加味されないためですね。 なお、入試科目数によるズレは、教科によるズレよりも大きなものがあります。1教科入試科目数が減ると、偏差値で最大5程度変わっていると思ってもらって構いません。受験勉強に必要な科目を得意科目に絞り込むというのは、これくらいの数字上の効果があります。 国立大はもとより、私立大でも4教科受験を原則としている大学は、それだけですでに「難関」なんです。 数学でIIICまで課している東京都市大学は、ランキング偏差値以上の「難関」と考えて間違ってはいません。

jmdajmda
質問者

補足

ながながとありがとうございました!

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

一つの目安としてお考えください。正確ではないと目くじらを立てても誰にも文句は言えません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう