• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院進学)

大学院進学

このQ&Aのポイント
  • 専門の土木を教える高校教師が、自身のスキルを活かすために大学院進学を考えています。
  • 現在の高校教育に物足りなさを感じ、進歩する工学に対応するための知識を身につけたいと思っています。
  • しかし、仕事と学業を両立させることや家族との時間を大切にすることが悩みの種です。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

無理に急いで「修了」する必要はありません。 博士課程前期の授業も三年程度かけて取れば良いですし、論文はまた余裕のあるときこつこつまとめましょう。 幾分会社に迷惑がかかりますが、会社でも「即席」で「完成」するとは思っていないでしょう。 また、修士論文が完成した上で、可能なら博士論文の見通しも立てたら如何でしょう。 長年働いてきた蓄積からの業績です、短気になることはないと思います。 他人の論文と違って「時間との競争」ではないので、気が済むまで打ち込んだらいいと思います。

rennzan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まったくその通りだと思いました。 入学式もまだですが、教授からどんどん宿題をあずけられ 始めています。とにかく頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

私はやるべきだと思いますね。 社会人に籍を置いたまま大学院に来る人を何人か見てきましたが、教員というのはむしろ恵まれているのではないでしょうか。一般企業の営業や研究開発職ですとどうしてもノルマがあったり、相手ペースでの仕事があったりしますが、教員にはそれほど突発的な緊急ノルマはないでしょうし、何年か教員をされているのなら授業の進め方などのペースは判っているでしょう。 私自身工業高校を出ましたので何となく想像はつきますが、専門科目の教師は毎日朝から夕方まで授業を受け持っているわけではないはずです。 工学は日進月歩ですから、新しい技術や情報を知るというのは仮にずっと教師を続けるにしても有用だと思いますし、修士号を取る事で別の就職先というのも見えてくるかも知れません。

rennzan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 しばらく悩んでいましたが、今しかできないと思い 決心したしだいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bufa
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.3

どうなんでしょう,やはりその気になっている時がその時なんじゃぁないのでしょうか。 修士課程で何を学ぶのか…,を明確にできていない状況と感じました。それであれば,その気持ちと状況,私にもよくわかります。 企業に居た16年間と大学の4年間に学んだ事や経験したこと以外で,修士課程の2~4年で学べることは何でしょう。 最先端の工学(土木)知識とそれに触れるための方法??? 学会発表や論文執筆を含む研究の遂行のためのスキル??? 高卒後20年以上経った今であれば,ある程度身に付いているはずですし,修士課程に進学しても物足りないのではないでしょうか。それらをもっと向上させたいと願っているのでしょうか。後に博士も…,そんな希望をお持ちなのでしょうか。 高等学校(土木)の教員をなさっているのであれば,本当に必要な向上させるべきスキルは,もっと異なることろにあると感じました。高校生という青年を社会人として人としてちゃんと育てる,そのためのスキルです。 修士課程に進学することによって,そのための自己研鑽もできることを私は期待します。頑張ってください。。。。

rennzan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。考えさせられる回答内容であって、 しばらく悩みましたが行くことにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.2

僕も社会人で大学院に通っていますが、自分の気持ちが盛り上がったときにしないと続きませんよ。 ちょうど今、仕事が忙しく、基本的に「自己満足」な部分な訳ですから、モチベーションが下がっていて、気を引き締めないといけないなと思っている今日この頃です。 家族の団欒は考えようで、いつもそんなにベタベタしている訳ではないと思うので、学会発表などで一緒に旅行に連れて行くと喜ぶし、なんとかなると思いますよ。

rennzan
質問者

お礼

回答ありがとうございます 今がチャンスだと思って頑張っていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学院進学について

    現在大学4回生の者です。一般企業への就職活動を行っていましたが、どうしても学芸員になりたくて、大学院進学を考えています。 学芸員資格は卒業と同時に取得できる予定なのですが、専門知識を学び修士号を取得する必要があると感じています。 ただ、大学院進学は最近決意したこともあり、院試を受けるにあたっての自身の能力不足、経済的困難から、今の大学をこれから一年休学し勉強と資金集めに励むか、とりあえず卒業してフリーターもしくは就職しつつ勉強し、院試を受けるのがいいか悩んでいます。 社会人になってからの大学院進学はやはり難しいのでしょうか。 どんなことでも構いません。アドバイスいただきたいです。

  • 大学院進学、迷ってます。

    私は、英文学科の大学2年生です。 高校の時から言語学に興味を持ち、大学院進学も早くから考えていました。 第一志望(東京外大)に振られ、今の大学に落ち着いたのですが、正直少し物足りない気がします。 英文と言っても、ウチは英語学コースもあり、自分の興味のある分野がまったく学べないわけではありましんが、どうやら院では、その方面の研究はそれほど充実していないようなのです。 しかも、ウチの院試の外国語試験で、ロシア語(第二外国語で選択中)が認められないので、ほぼ(ロシア語で受けられる)他大学の院に行くつもりでいます。 他大学の院を受ける場合、やはり外部者は不利になのでしょうか? それと、内外かかわらず、大学の成績はどれくらい影響するのでしょうか。 また、院に行くと就職口がかなり狭まると聞き、自分の選択肢を減らすのに不安があります。 今、就職も先取りの時代で、とりあえず勉強したいことがあるから院に行く、と悠長なことを言ってられない気がしてなりません。 院に行くとしたら、もうその学問と一生付き合っていく覚悟ではないとだめでしょうか? まとまりのない質問ですみません。 自分でも何を考えればいいのかわからなくなってきてます。 大学院生の方、大学院志望の方、院を卒業した方、もしよろしければ、みなさんの経験談をお聞かせ願えないでしょうか。 お願いします。

  • どちらの大学院に進学するか迷っています

    この3月に理系(工学)の学部を卒業して4月から大学院に進学予定のものです。実は私は大学院に2つ合格していてどっちに進学すべきか悩んでいます。両方とも国立ですが分野は全く違います。片方の大学院は今いる大学の院です。世間で言う一流大学であり、就職も非常に良いです。ただ1年間研究してみて嫌になってしまいました・・・。修士卒業までの2年間なら何とか頑張ろうと思いますが将来もこの分野の職業に就くと思うと嫌になります。もう1つの大学院は今の大学と比較して学部の偏差値は10近く低いです。分野も変更します。ただやってみたい研究です。就職はあまり良くないです。一人暮らしをしてみたい事、研究に興味がある事、結婚予定の彼女が近くに居ること、ドクターに上がれる率が非常に高い事等があります。動機も不純だし親も大反対してました。ただ今は大学の担当教授に話をしていて、アパートも決まって他大学の院に行く事にほぼ決まっていて親も何とか了解してくれています。しかしいざ決まってしまうと少し悩んでしまいます。情けないですが1番の理由は世間の目です(><)今の大学の院に行けばみんなから「頭良いね~~すごいね~~」って言われるし就職も大企業に入りやすいと思います。それをわざわざけって行くのはバカなのかなと・・・。学部と院は違うんだと言いきかせて自分のやりたい研究にすすむんだと思ってみてはいるのですが・・・。学部と院で学部の方が明らかに1流大学の場合は就職する時、社会に出てからはどちらの大学卒で扱われるのでしょうか?やりたい研究なら大学のレベルなんかは関係ないのでしょうか?アドバイス御願いします。研究内容だけで選ぶならダントツ他大学の院です。

  • 大学院・・・入れなかったらどうなるの??

    (↓からたてづつけに質問してすみません) 大学院進学について不安に思うことがあります。 現在、私立美大4年(日本画専攻)です。正直今の成績状況では他大学はおろか、現在通っている大学の院にも進学できそうにありません(希望者も多いので、かなり難しい状況です) というか、できるなら他大学の院に行きたいのですが。 そこで、質問です。 もし院に落ちた場合どうなるのでしょう・・・ 完全に宙ぶらりん状態ですよね・・?フリーターという形になるのでしょうか?? 見込みの無いまま、結局どこの院にも合格できずに卒業してしまうのはあまりにも不安です。 そこで考えたのですが、そうなるよりは後期から休学して、もう1年卒業を先延ばしにするというのはどうなんでしょう? 休学している1年の間に展覧会に出しまくって実績をつんで、院受験をした方が安全でしょうか? 同じ大学の友達で、他大学の院を目指している子がいるので「もし落ちたらどうするの?就活とかもしてないよね?」と聞いたら、「院浪人は親も了解済み。経済的にも支援してくれる。院を出た後のことは考えてない」とのこと・・・・。 ああ・・私はどうしたらいいのでしょう・・ 現在奨学金を借りていて、決して経済的な余裕はありません。 でも、こんな理由で休学ってどうなんでしょう?先生からも学校の職員の人からも反対されそうで怖くて聞けません・・・。 院に行った方で、なにかご存知の方おられましたら、ご意見等々お聞かせ願います。

  • 大学院進学の不安

    僕は今建築を学んでいる3回生なんですが大学院進学で悩んでます。全国でもそこそこ有名な大学なんですが、自分は勉強が好きで特に設計に関しては土日も一日中本を読んだりしてクラスでもトップ5にはいるぐらいの成績です。院に進学したいんですが、進学するとあと200万ぐらいの学費がいるわけで、しかも大卒の人が2年分稼ぐお金もないわけで人生的には1000万以上は損をするんではないかという不安もあります。建築設計は院に進学するのが暗黙の了解みたいなかんじで、学部卒だと現場にまわされたりします。旧帝大の院に進学しそこでもトップの成績を残し就職したいと親にはいいましたが首を縦には振ってくれません。それでも自分で学費を払いながら院に進学するか、就職するか迷ってるので意見をお願いします

  • 就職するか、大学院へ進学するか。

    現在、大学4年生(情報学科・女子)です。 とある会社から内々定を頂きました。 第一志望の会社です。 4月末までには、返事をしないといけません。 しかし、私は今年、臨床心理士指定の大学院を受けようかと迷っています。 (将来は、臨床心理士の資格をとって、スクールカウンセラーになりたいと思っています。 そのため、アルバイトは家庭教師・塾講師をやっています) 受験勉強は、就職活動と平行して行ってきたので 筆記試験は、このまま頑張れば受かるかもしれません。 (英語と統計学がもともと得意だったので) でも、まだ、就職しようか、進学しようか、迷っています。 昨日、志望している大学院の、大学の心理学科(4年)の講義をこっそり聴講したのですが やはり、3年間勉強してきた生徒と、全くといっていいほど心理学の講義を受けていない自分とでは 差が大きくあることを実感しました。 知識はもとより、実習経験や心理学という学問を分かっていないような気がしたんです。 無理して大学院に入って、必死で院生活を2年送るのも一つの選択肢なのかもしれませんが 就職して、社会人を経験しながら、心理学を1から学びなおして それから院を受けるという選択肢もありかな… と、思ったのです。 看護師や、医師などは、資格をとることが大前提になるのでしょうが 臨床心理士はまだ国家資格でもないし、カウンセラー自体、特別な資格を必要としていません。 むしろ、社会的な経験が必要なのでは…と感じました。 (そして、臨床心理士の就職先がほとんどない事実も承知です。 万が一、スクールカウンセラーとして就職できなくても ボランティアでもいいので、カウンセラーとして働きたいと思っています。) できれば、就職してから院へ…と考えていますが 年齢的なこと、将来的なこと(結婚、出産、親の老後)を考えたら あまり悠長なことは言っていられないような気もします。 みなさんは、どう思いますか? 大学院は、何歳になっても、入れるのでしょうか?

  • 大学進学後の進路

    現在、高校二年です。大学進学を考えていて経済学部に進みたいと思っています。 そこまではいいのですがその後の進路のことを考えて迷っています 具体的には大学進学後、会計士の資格を取りたいと思っているのですが 親戚に大学院生(経済学科)がおり、その人が大学院楽しいよと言ったのがきっかけで大学院にも興味がわいてきたのです(単なる憧れみたいなものですが・・・) しかし経済学は日本では文系として扱われているが 学部レベルはまだしも、院レベルになると高度な数学を多用するので学部でしっかりと大学数学を学んでおいたほうがいいと言っていました この話をきくと院進学のことを考た上で学部で勉強するとなると、とても会計士試験の勉強をしながら片手間にできることじゃないなと思いました(そもそも会計士の勉強だけでもいっぱいいっぱいだと思うので) もちろん大学の数学の講義についていけるかなどの不安もあります それともう一つ不安なのが就職です 大学院にいって卒業したとしても就職先が果たしてあるのかどうか・・・ 親に相談すると「大学に進学して勉強しているうちに自然と決まってくるんじゃない?」と言われました 確かにそうかもしれないのですが、今の段階で一応の解決というか自分自身で納得していないとモヤモヤします 皆さんアドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 芸術系の大学院に進学したいと思ったのですが・・・。

    はじめまして。長文失礼します。 私は現在、地方の大学に通っています。 所属は文学部でこの春に3年生となり、(遅かったと反省しているのですが)自分の進路について悩みはじめてしまいました。 悩んでいるポイントは、 院に進むか、就職するかの決定(就職の場合、公務員を考えているので、そろそろ勉強をし始めなければならないようです)と、 院に進むとした場合の専攻分野です。 大学は難関の部類に入る地方国立大学ですが、地元であることと当時の家の事情で自然と志望校になってしまい、特段の憧れや期待を抱いて入学したわけではありませんでした。しかし、文学部という分野については、就職のことを考えずに学びたいことを学ぼうと選択した結果で、友人や講義の先生も親切であり不満を持ったことはありません。 ですが、2年生で専門の分野を学び始めて、私がしたいこととは違うとずれを感じるようになってしまいました。 個人の努力次第であるとは思いますが、就職してしまうと学生の時のように勉強できなくなってしまうし、簡単には学生には戻れないので、もう少し勉強したいという気持ちを持っています。しかし、今の専攻分野で院に進学したいとは正直思えません。そこで、かねてから密かに興味を持っていた芸術(論ではなく伝統工芸などを実際に造ること)について学びたいと思い、調べてみたのですが、他専攻からの進学はかなり厳しいことが分かりました。それに憧れていただけなので、芸術に関する経験や知識は無いに等しいです。 ・・・文章に起こしてみると、自分がいかにわがままで無計画だったか思い知らされますが、このようなことを相談できる人もおらず、行き詰まってしまっています。 院試や芸術に携わる方法など、何でも良いので知っている事・アドバイス等ありましたら、お聞かせ下さい。他の選択肢があってもかまいません。 初投稿なので至らない点などたくさんあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 大学院進学

    自分は今年で4回生になった大学生です。院進学を検討しているのですが、不安と悩みでいっぱいです。少し長くなります。 自分が大学院進学を考えた理由は、就職したくなかったからです。働きたくないという気持ちがなかったと言えば嘘になりますが、それよりも、この先の長い人生、知的好奇心を満たすことなく無作為に過ごすことを恐怖に感じたからです。 就活の経験として中小企業のインターンにも参加しましたが、あまり魅力的ではありませんでした。 院進学をはっきり決めたのが今年の二月になります。当時はまだ時間に余裕があるという慢心から、どのような大学院があるか短時間調査を行うのみでした。 その頃から新型コロナが流行し始めました。当時は今のように大規模な感染拡大に至っていなかったものの、自己防衛のため、元より自分は家にいることを不快に思わなかったため、自宅で外出自粛の生活を送るようになりました。その間の時間を院進学のことに費やせばよかったのですが、ゲーム好きな自分は堕落した生活を送り続けることになりました。 気づけばあっと言う間に4月になってしまいました。自粛のお陰か、自分含めた家族にコロナの症状は見られませんが、院進学の準備を始めるには遅すぎる時期になってしまったように思います。 誰かに相談しようにも、周りの友人は就活生か内部推薦を利用した院進学を予定している者ばかりです。自分の所属している研究室の先輩は二人だけでしたが、彼らも例に漏れず内部院進で、その数少ない先輩方も卒業して就職してしまいました。 出来れば自分も所属している研究室から内部院進を利用したかったのですが、不運なことに、その研究室の教授は来年で定年退職してしまい、後釜がない状態です。つまり、自分が大学院へ行くためには、同大学他研究室の教授に頼み込んで推薦を頂くか、他大学への院進しか選択肢がありません。しかし、前者を選ぶにも自分の興味がある研究は、今所属している研究室以外に行っていません。 他大学の大学院について改めて調べてみると、専門的な知識や、英語の資格(TOEICやTOEFL)が必要なようです。前者についてはこれから勉強する予定ですが、後者はここでもコロナの影響が出ており、夏入試までに開催されるテストは全て終了していました。 もうどうすればいいかわかりません。これからの将来のことを考えると頭が痛いです。どなたかアドバイス頂けないでしょうか。

  • 大学院進学について TESOL

    大学院進学を考えています。 大学院ではTESOL、小学校、中学校、高校専修免許取得を取りたいと考えています。そのような大学院はあるでしょうか? また、TESOLを調べていると、一回教職員の経験を積んでから受講する方が身になると書かれていました。しかし、現実的にそれは可能なのでしょうか。教職を一度休職、または仕事と並行しながら大学院へ通うことは可能なのでしょうか? このようなことを踏まえると、私は大卒後そのまま大学院に進学する方がタイミングと良いと考えているのですが、どうなのでしょうか。 この2点、ご意見いただきたいです。 よろしくお願い致します。