• 締切済み

卵は毎日でも大丈夫ですか?

もうすぐ11ヶ月になる男の子の母です。 2週間程前から離乳食で卵(卵黄1個のみ)を火を通して与えているのですが、毎日与えても大丈夫なのでしょうか?毎日では、あげすぎでしょうか? 後はバナナ20g(小さじ4杯)をプレーンのヨーグルト(小さじ4杯)とほぼ毎日あげているのですが、これもあげすぎでしょうか? カリウムの取りすぎはあまり良くないと聞いたので心配になりまして。 それとも1日20gだったら、平気でしょうか?

みんなの回答

  • yishi111
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.2

専門家ではないので、なんとも言えないのですが、うちの子と較べて全然少ないので、大丈夫だと思いますよ。 うちの娘が九ヶ月ですが、既に全卵(茶碗蒸しにして)です。ほぼ一日一個食べてます。それに、デザートとして、毎日ヨーグルト 一個か、バナナ 3/2本か、りんご 4/1個かどちかを与えています。質問さんと較べると、うちは全然あげ過ぎって感じです(笑)

lol1976
質問者

お礼

ありがとうございます。 毎日あげても大丈夫そうなので安心しました。 卵黄の他にお豆腐も少しあげていたのでタンパク質の摂り過ぎかな?と思ったりしたもので。 うちの子は11ヶ月にしては食べる量が少ないのかもしれませんね。 yishi11さんのお子さんの方が平均的な量かなと思います。 卵黄、お豆腐の他にもあげていて本当はもっと食べて欲しいのですが、食べる事に飽きてしまうのか泣き出してしまうので、沢山与えるのは無理そうです(泣)。取りあえず今の量を完食してもらえればいいかなと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

平気です。問題ありません。

lol1976
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バナナは毎日食べてもいいのでしょうか?(9ヶ月)

    母子手帳などに記載されてる離乳食の一般量で足りず 少しおおくあげてますが、足りないようで食事を終わらせると怒ります。 そこでバナナを1/4程度あげると、満腹になるのか大人しくなります。 毎日一日に半分を食べるわけですが、毎日食べても問題ないのでしょうか? 今はアレルギー症状が出てませんが、卵と同じように その時でなくても、数ヶ月~数年経ってからアレルギーになったりするのでしょうか? もしそうなら控えようと思うのですが…。 バナナ以外はフルーツ類は一切食べてくれません。 (フルーツにトライすると、かなりの確立でえづいて吐きます) ヨーグルトもプレーンタイプのは、単品では食べず バナナに混ぜないと食べません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 離乳食 ベビーダノン毎日はダメ?

    10か月の娘がいます。 離乳食は遅めに始めたので今は中期くらいで2回食です。 離乳食を初めてからウンチが固くなってしまい便秘でおしりが切れたりしたので、ヨーグルトを毎日食べさせています。 今はベビーダノンを1回に半分、1日に1個食べさせています。 そうするとウンチは固くなく便秘もしません。 が、よくネット等でベビーダノンは甘過ぎて、保健師さんや栄養士さんにダメと言われた、とか、毎日はあげすぎ、とか書き込みを見ます。 プレーンヨーグルトも試したけれど、酸っぱそうな顔をしました。果物を混ぜると食べてくれますが、プレーンヨーグルトは大きいサイズの物しか売ってなく余らせたりしてベビーダノンに落ち着きました。 私もヨーグルトは食べますが、プレーンでなく今はダノンビオを食べています。(私も便秘で><) ベビーダノン毎日ってやっぱりダメでしょうか。 毎日食べているお子さんいらっしゃいますか?

  • 9ヶ月の離乳食メニューで・・・

    現在9ヶ月の男の子がいます。 離乳食はゆっくりのスタートで、6ヶ月半を過ぎてから始めました。 最近良く食べてくれるようになり嬉しい限りなのですが、実は食べさせすぎなのではないかと悩んでいます。 量自体は子供茶碗1杯ちょっとですが、一食の材料が 例1)○ブロッコリー・かぼちゃ・玉ねぎ・キャベツ    ○さつまいも・プレーンヨーグルト 例2)○にんじん・玉ねぎ・鶏ひき肉・お粥    ○びわ・プレーンヨーグルト 例3)○ブロッコリー・かぼちゃ・水煮のツナ・卵黄(茶碗蒸し風)    ○トマト・パン 例4)○白身魚・ほうれん草・お粥    ○かぼちゃ・玉ねぎ・にんじん 毎回こんな感じです。(○の一文分を混ぜて食べさせています) 食材を入れすぎではないでしょうか?それと、人に聞いたのですが、離乳食をゆっくり始める理由は「たんぱく質をいかに遅くあげるか」なのだそうです。 そう考えると、魚や肉と一緒にヨーグルトや卵を上げているのは良くないのでしょうか? 栄養面などではあまりにも知識不足でお恥ずかしいのですが、お教えください。よろしくお願いします。

  • 離乳食について

    現在生後7ヶ月の男の子がいますが、離乳食について教えて下さい。5ヶ月から離乳食を始めたのですが、初めの1週間くらいは小さじ1から始まって小さじ7杯くらいまで、一日増えると1杯と増やしてたんですが、初めから、よく口を開け足りない状態だったので、どんどん離乳食の量が増えて、離乳食初めて1ヶ月くらいには一般的なベビーのお椀の半分くらい、3ヶ月たった今は、8分目位で足りないくらいなんです。2ヶ月くらいたったときから、離乳食後のミルクなしでも平気になっていました。しかも食べるスピードが速くて。体重は小柄です。離乳食は欲しがるだけ与えてもいいのでしょうか?離乳食はだいたい一般的にどれくらいの量なんでしょうか?もう1日3回にしてもいいのでしょうか?

  • バナナは毎日あげても良いのでしょうか?(離乳食です)

    こんにちは。いつもお世話になっています。 もうすぐ8ヶ月の男の子のママです。 息子は離乳食の食べムラがあります。 食べる時はちゃんと食べるのに、食べない時はあんまり食べてくれません。 そんな息子がちゃんと食べてくれるのが「バナナ」です。 ですので、ついつい毎日1回バナナを上げてしまいます。 ですが、実母に聞いたところ「毎日甘いバナナを上げない方が良い」との ことでした。 上げないほうが良いのでしょうか? 上げる量は一回につき20gです。 またその前に「お粥+α 50g」「おかず 30g」を食べています。 こんな事で質問するのもと思いましたが、出来たら息子が好きな物を あげたいと思ったので回答よろしくお願いします。

  • 卵アレルギーの進め方

    子供が卵アレルギーです。 10ヶ月の時に、卵黄と卵白のみの卵焼きを大人の一口程度与えたら体中びっしり地図のように真っ赤に湿疹ができてしまいました。 小児科で検査をしたところ、卵黄も卵白も数値が3でした。 アレルギーということで、1才まではできるだけ除去するようにといわれてきました。 しかし、10ヶ月で卵焼きをあげる前に、卵入りのBFや、卵黄のみの卵焼きを与えたところなんともなかったです。 できるだけ除去するようにとのことだったので、生卵・マヨネーズ・卵焼きなどは避けてましたが、揚げ物の衣・ハンバーグのつなぎ・卵入りのクッキーなどは普通に与えていて、それはなんともなかったです。 1才をすぎ、そろそろちゃんと与えてみようかと思っていたのですが、何から始めればいいのか分かりません。 先生にも相談したところ、湿疹が出た際に使用する塗り薬と飲み薬をもらっているので、湿疹が出たら薬を与えてからすぐ病院にくるようにといわれただけで、何から始めればいいのか具体的には言ってくれず、ただ少しずつということだけでした。 うちの子のような場合は何から始めればいいのでしょうか? 数値は卵黄も卵白も同じですが、私の勝手な考えでは、卵白に弱いんではないか・・?と思ってます。 最初はやはり離乳食のように卵黄をほんのちょっと3日続けて・・大丈夫なら次は卵白で・・次は量を増やして・・・最後は生で・・という感じでいいのでしょうか? 具体的なおすすめの進め方があれば教えてください。 どのくらいの期間でマヨネーズや生卵などは与えられるのかも知りたいです。 あと、ヨーグルトに卵が入っているものもありますが、あれは生でしょうか?怖くてまだ与えていなくて・・。

  • 離乳食のタンパク質量について

    初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15g 卵1/3個、ヨーグルト 70g 離乳食後期: 豆腐45g 魚/肉15g 卵1/2個~2/3、ヨーグルト 80g 離乳食完了期: 豆腐50~55g 魚/肉15~20g 卵1/2個~2/3、ヨーグルト 100g となっていたので、この通りあげていました。 ですが、「タンパク質を何種類か組み合わせて使う場合は、それぞれの量を減らして調整するようにします。」という部分を見落とし、一回の食事で上記すべてを与えてしまっていました。 しかも多い分にはいいだろうと多めにあげてしまっていました。 1歳半になり、ようやく気付いたので、6ヶ月~1年半までほぼ毎日毎食あげてしまっていました。 タンパク質のとりすぎは内臓機能が未熟な赤ちゃんがたんぱく質を摂りすぎると腎臓に負担をかけるということを知り、今まで負担をかけていたのかもと後悔しています。 何か後々、影響あったりしますか?

  • 離乳食、中期~のリンゴについて

    おはようございます もうすぐ10ヶ月の 男の子の母親です 毎日離乳食を作るのが 楽しく、栄養バランス 彩り、おいしさや 食べやすさ等を考慮 しながら作ってます フルーツでは ブドウ、バナナ、 リンゴ、モモが 好きなんですが、 さっきリンゴの コンポート (リンゴくたくた煮) にヨーグルトを のせたものを 作っている最中 ばーばとふと 思った事がありました… リンゴにははちみつを 注射したりしてるのでは? はちみつは栄養も高いし ボツヌなんとか菌がいて 子供には絶対ダメだと 聞いてましたので、 リンゴは一体 大丈夫なのかと 不安になりました それからヨーグルトは プレーンなら 何でも大丈夫でしょうか? たまにプレーン生乳仕立てとか生クリーム仕立てなんかもありましたので! もう1つヨーグルトや 酸っぱいイチゴなどに 少し甘味を加えたり したいのですが何を 加えたらいいでしょうか? 詳しい方よろしく お願いします(´・ω・`

  • 離乳食で・小分けプレーンヨーグルトを探してます

    6ヶ月の子供に離乳食をはじめました。 プレーンヨーグルトをあげているのですが、 我が家は私も旦那もヨーグルトをあまりたべません。 なのでいつもヨーグルトがあまって捨てています。 加糖やフルーツミックスのヨーグルトには小分け(100グラム以下)が 販売されているのにプレーンヨーグルトの小分けは見かけません。 ネットで検索しても見つけることができませんでした。 どなたかプレーンヨーグルト小分けを販売しているところを知っている方いらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離乳食が進みません。9ヶ月の子。

    9ヶ月の男の子なんですが、離乳食を全然食べなくて心配です。 混合でまだ2回食。 卵白2卵黄1、小麦1のアレルギーがあります。 歯は上2本、下2本。 体重は少ない(8キロちょい)ですが、少しずつ増えてはいます。 離乳食を5ヶ月半くらいからちょっとずつ始めたのですが、最初から全然食べてくれません。 1回やめて、また初期から始めたのですが食べません。 今食べるのはバナナくらいです。 野菜をすりつぶしたものとおかゆを混ぜたものも、一口めは興味があるのか食べるのですが、顔をしかめてマズ~イっていう顔をします。 二口めはマズイとわかってるから口を開けてくれません。 そんなんなのでバナナに色々混ぜて色々あげてますがやっぱりバナナに混ざってるとあまり食べてくれません。 バナナに無糖ヨーグルトを混ぜたものはよく食べるのですが。 もう9ヶ月ですし、このまま食べなかったらどうしよう、という不安でいっぱいです。 母乳やミルクだけで栄養って補えるものなのでしょうか。 離乳食全然食べなかったお子さんをお持ちの方にアドバイスいただきたいです! このまま食べないけど、おかゆや野菜を(一口でもいいから)食べさせつつ慣れさせていったらいいのでしょうか? また9ヶ月からフォローアップミルクも飲めますがうちは進んでいないのでまだ普通のミルクでいいんですよね? 何でもいいのでアドバイスよろしくお願いいたします。

プッシュトーン切替できない
このQ&Aのポイント
  • 通話中にプッシュ切替ができないというトラブルについての質問です。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LAN接続でバァッファローのWi-Fiルーターを使用しています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る