• ベストアンサー

小さな虫歯でもすぐ直したほうが良い?

iidabashiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

歯医者さんが言うのなら、そのままで良いと思います。 私にも小さな虫歯があるらしいのですが、急いで治療するとデメリットが大きくなるから歯磨きを励行するように言われています。 ちなみに私は、 1.普通に磨く 2.歯間専用の歯ブラシで磨く 3.糸ようじで歯間をこする 4.歯間ブラシで歯間を磨く てなぐあいにやってます。 実は、歯医者が嫌いで大事になったことがあるのです。 定期的に歯医者さんに行くこと、歯磨きを怠らないことが一番だと思います。

tottei10
質問者

お礼

やっぱり何度も削るのはだめみたいですね。 歯は、自分は安物歯ブラシで磨くだけですねぇ。歯間歯ブラシの存在も今知りました。 何とか歯磨き頑張ろうと思います。 定期的な通院も必要ですね。

関連するQ&A

  • 子供の虫歯について

    4歳の子供の虫歯について教えてください。 左上前歯とその隣の歯との間(2本とも転んで神経をダメにし神経を抜いてあります)に半年ほどまえに虫歯が見つかりました。かかりつけの歯医者の先生は「前歯は削って埋めても取れやすいし削るとなると虫歯よりも大きく削らなくちゃいけないのでしばらくフッ素塗布をして様子をみましょう。ひどくなるようでしたら進行止めですね。」とのことでした。3ヶ月に一度フッ素塗布をしてもらっていたのですが、少しずつ虫歯が大きくなり表からみても少し穴があいているのがみえています。しかし先生は以前とかわらず「様子をみましょう」と。私としては削って埋めてほしいのですが・・・。4歳ですと生え変わるまでにまだまだかかりますし、進行止めはちょっと抵抗があります。子供の場合、埋めてもすぐにとれてしまうことが多いのでしょうか?他の歯医者さんに行っても同じことをいわれるでしょうか?今の先生はとても親切ですし子供も嫌がらないので変えたくないのですが、「様子をみましょう」ということが他にも多く、親としては「本当に大丈夫??」と思ってしまうことが多々あります。信頼していないわけではないのですが、子供に対して必要以上に治療したりしないという考えの先生らしく。 子供の歯磨きは特に注意して仕上げもよくやっていますし、夜はフッ素洗口、MIペーストも毎晩やっていますが虫歯がかなりあります。甘いものも極力控えさせています。先生が言うには「もともと歯の性質は人によって違うからこの子は質が弱いんでしょう」とのこと。歯のケアには特に気をつけているのに虫歯が多く本当に悩んでいます。 前歯の虫歯については大きな穴になるまえになにか治療をしていただきたいのですが・・・。子供の場合、前歯は削らず様子を見てひどくなったら進行止めというのが通例なのでしょうか? 長くなりましたがよろしくおねがいします。

  • 虫歯に影響のある食べ物について教えてください

    閲覧頂きありがとうございます。 一般的に虫歯の進行に良い影響、悪い影響を与える食べ物はそれぞれ何がありますか? というのも、昔からあった虫歯が最近になってまた進んできた気がするので... 他にも、(食後の歯磨きや歯医者での治療以外で)何か進行を遅らせる方法があれば教えていただけると幸いです。

  • 虫歯と再石器化について

    新年になって歯医者に行きました。 小さな虫歯があるとのことで、治療をするか、もう少し様子を見るかどうしようかと先生も少し考えて、治しましょうかと言われました。 歯磨きが届きにくい所だったらしく、その方がいいとのことでした。歯垢は少したまっていたとのことでした。 ただ、私としては、その時に歯磨きはしていたのですが、お正月だったこともあり、手を少し抜いている時もありました。きちんとした歯磨きの仕方を前に教わっているので、きちんとしようとは思っています。 先生が治療をするかどうかを少し考えていたところから、 私は歯磨きで様子を見るというのことにしたのですが、 この虫歯は、再石器化するのは相当難しいのでしょうか? 一応、自分では歯磨きをきちんとし、フッ素をかけたり、お茶ですすいだりし、進行をしないようにしたいと思っています。

  • 虫歯の治療について

    4歳児、残念ながら虫歯が見つかりました。 奥歯の歯と歯の間が黒くなってます。痛みはありません。 ところが医師の見解では「治療しても成長につれて詰め物が取れてしまう、歯磨きを丁寧にして様子を見ましょう」と治療はせず経過観察となりました。 そういうものですか?初耳です。虫歯は進行しないのでしょうか?同じような経過になった方はおられますか?

  • 虫歯について

    昔から虫歯になりやすく、悩んでおります。 虫歯に関して、いくつか疑問がありますので ご教授いただければ幸いです。 (1)私の食事や歯磨きに関しては、以下の通りです。  歯磨きは、朝食と夕食後にします。  所要時間は、大体5分~10分です。  夕食後の歯磨きは、食べ終わってから  2時間ほど空いてしまいます。  昼食後に、歯磨きをせずに昼寝をしてしまうことが多いです。  21時頃に、おやつを食べてしまうことがありますが  夜寝る前には歯磨きはします。  時々間食をします。  ジュースはあまり飲みません。    これだけでは、情報が少ないかもしれませんが  他の方の質問を拝見していると、昼寝前に歯磨きをしないことが  最近虫歯になった原因かと、素人ながらに推測しました。  もしこれが大きな原因の場合、キシリトールのタブレットやガムを  口にするだけでも効果がありますでしょうか?  昼寝であっても、しっかりと時間をかけて歯磨きをしなければ  虫歯になるリスクが高いのでしょうか? (2)1ヶ月に1度でも、歯磨きをせずに食後すぐに  寝てしまった場合虫歯になってしまうのでしょうか? (3)先日、歯が痛むので歯科に行ったところ  見ただけでは虫歯かどうかわからない。と言われました。  金属の器具の柄のようなもので、歯を1本1本叩いても  特に痛みはなく、判断はつきませんでした。  最終的に、レントゲンを見て  「この金属をかぶせてあるところの歯に、  穴が開いているようにも見えるから、一度金属を取って  中の様子を見てみます。」と言われました。  金属を外して見ていただいたところ、  虫歯が神経まで到達していました。  このように、一度治療して金属などをかぶせた歯が  虫歯になった場合の発見方法は、  歯が痛くなってからの自己申告しか方法がないのでしょうか?  また、虫歯かどうかの判断は、かぶせてある金属などを  取り外さなければできないのでしょうか? (4)今通っている歯科で、神経まで到達した歯の治療を  していただいたのですが、2ヶ月ほどかかりました。  以前、他の歯科で同じような治療をしていただいたときには  1ヶ月弱で済んだのですが、これは普通なのでしょうか?  時間をかけて丁寧に治療していただいているということなのか、  無駄に時間をかけられているということなのか、  疑問に思っています。 歯に悪い生活ばかり繰り返し、お恥ずかしい限りです。 いろいろと質問してしまいましたが、 どれか一つでもご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 虫歯が次々と発生してきます

    40歳台の男性です。 幼少のころはそれなりに虫歯はあったものの、中学~35歳ちかくまで虫歯もなく、歯医者に行ったこともほとんどありませんでした。ただ、そのせいで歯垢がたまってしまい、2,3年前についに歯槽膿漏になってしまいました。歯茎が真っ赤に腫れてコブみたいなものができてしまいました。連日歯医者に通い、いくつか差し歯にするなどしました。膿んだ歯茎をとったため、歯と歯の間がスカスカになってしましましたが、なんとか歯槽膿漏は治まってきました。 ところが、これが原因だと思いますが、ちょっとしたことですぐに虫歯になってしまうようになりました。 3ヶ月おきくらいに点検のために歯医者にいくと必ず虫歯が発見されます。わたしは、歯槽膿漏いらい、人生でもっとも歯磨きをしているつもりです。昼は会社で時間がないので、磨けないときもありますが、それでもできるだけ歯磨きをし、液体歯磨きでゆすいだり、歯間ブラシで汚れをとっています。 夜は夕食後に歯間ブラシで汚れをとり、歯みがきをします。そして就寝前には液体歯磨きでゆすぎ、デンタルフロスで歯間のせまいところを通します。その後に電動歯ブラシで全体を磨きます。 しかし、ここまでやってるのに、また最近虫歯らしきものを見つけました。 歯と歯の間です。 わたしの歯はどうしてしまったのでしょうか? 歯医者で治療をしても次から次へと虫歯が出てきます。

  • 虫歯が出来やすくて悲しいです

    私はどうやらとても歯が弱いらしく、すぐに虫歯が出来ます。子供の頃から、かなり多かったと思います。 20歳を過ぎて、歯列矯正をしたため、それ以降はとにかく歯は丁寧に磨くことを心がけています。 とは言え、食後すぐに磨けない時もあったり、間食をしても磨かない時も確かにあるのですが、朝と寝る前は必ず「これでもか」というほど、丁寧に磨いています。歯磨きの後、歯のすみずみまで舌で触れてみて、つるっとしてない部分があれば(奥歯の奥とか、歯と歯茎の境とか)磨きなおします。更に、以前歯医者で教えてもらったのですが、フッ素配合の歯磨きを使ったら、すすぎは味が残る程度に軽くすると、フッ素が残って歯が強くなる、と言うことでしたので、それももう何年も実践しています。 それでも必ず虫歯ができるんです。 私の夫は、歯磨き1分か長くても2分くらい、シャカシャカっと適当に磨いてしまうので、歯ブラシはいつまでたっても傷みません。それでも全然虫歯にならないみたいです。 私の両親も、共に歯が弱いみたいです。 歯の強い、弱いはどんなことで決まるのですか?。

  • 歯と歯茎との間に穴が開いている虫歯があるのですが、

    歯と歯茎との間に米粒半分ぐらいの穴が開いている虫歯が2個あるのですが、忙しくて歯医者にいけません。10月ぐらいにならなければいけないのですが、特に痛みはないので、食後にしっかり歯磨きをしてれば大丈夫でしょうか?

  • 1歳で虫歯?

    1歳1ヶ月の、息子の歯のことで相談があります。 最近上の歯が3本はえてきて、(下は2本生えています)やっと伸びきったところです。そろそろ歯磨きを・・と思い、寝る前にみがいたり、寝てしまったら歯磨きナップで拭いたりしています。 はえかけの頃は、食後にお茶を飲ますだけで特に何もしていませんでした。 前歯はよだれで流されるため、歯磨きの必要はないと聞いたので。 今も磨いてはいますが、嫌がるのできれいに磨けているかは自信ありません。 今日、じっくり見てみたら、前歯の先に一部分白くにごっているところがあるようなのです。 これって初期虫歯でしょうか? 1歳で虫歯ってありえますか? 歯医者に連れて行ったほうがいいのでしょうか? やっぱり私のケア不足でしょうか・・・

  • 虫歯?

    歯医者通いも終わり、ちゃんと歯磨きをしてるんですが、歯を鏡で見てたら、虫歯で表面が削れてるような?もともと鏡で気にするほど見た事ないから最初からこうだったのかも知れません。鏡で歯を見たら素人でも虫歯で歯が削れてると分かりますか?