• 締切済み

大学入学で紹介されるパソコンは「買い」ですか?

bobo_0827の回答

  • bobo_0827
  • ベストアンサー率26% (83/317)
回答No.3

>「大学生協オススメ」のパソコンと違う機種などでは不便でしょうか。アドバイスお願いします。 CPUとメモリーの仕様がほぼ同程度なら"大学生協オススメ"にこだわらなくてもいいと思います。不便と感じることはないです。 具体的に"大学生協オススメ"のパソコンの機種と価格.comでご覧になっている機種をあげて質問されるほうがもっと確かなアドバイスが得られると思います。

minanotame
質問者

お礼

詳しく説明いただき、ありがとうございました。 皆さんのアドバイスを参考にし、結論としては15万円程度のノートパソコンをヤマダ電気で買おうかと思いました。 大学のおすすめのは20まえん円ですので、現在の相場よりは、高いと思ったのです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 徳島大学の生協パソコンは買いですか。

    長女が徳島大学薬学部に入学します。生協から、パソコンの購入についての勧誘パンフレットが着ています。 パソコンは、東芝の軽量ノート型(ダイナブックRAMX290DLE オフィスプロ・4年間のウイルスソフト付き 約18万円)、プリンタは、ブラザーDCP-315CN 約16000円)で、値段的には、悪くないところだと思っています。しかし、授業に必要なければ、もっと安いパソコンで十分ですし、急いで買う必要もありません。徳島大学の学生さん、パソコンは、生協で買った方が良いでしょうか(長女のパソコン知識は、使うことはできますが、設定等はさっぱりです。)。よろしくご指導下さい。

  • 大学入学にあたってのPC購入について教えて下さい

    こんばんは。今春から身内が大学に入学しますが、PC購入についてアドバイスをお願いします。 生協から案内が来ていますが、 (1)パソコン(パワーポイント入り)+4年間保証+サプライセット(USBフラッシュメモリ、キャリングバッグ、光学式マウス)+PC講座+プリンター =約¥28万円 (2) (1)のプリンター無しセット =約¥27万円 (3) (1)の講座無しセット =約¥26万円 の3通りの組み合わせがありますが、一体どれを選んで良いのか、さっぱりわかりません。 家にはデスクトップがありますが、下宿予定なので、ノートパソコンは勿論購入しようと思っています。 本人はインターネットなどはしていますが、ワードやエクセルやパワーポイントなどは殆どわかっていないので、講座に出た方が良いとは思うのですが、それだと生協でPCを購入しないと駄目なわけです・・・。 それで、既に大学生の方々にアドバイスを頂きたいのですが (1)生協のセットではなく、PCショップなどで、パワーポイントの入ったPCがもっと安く売っていると思うのですが、それでは駄目なのでしょうか。 (2)プリンターはやっぱり個人個人で下宿にある方が良いのでしょうか(例えば大学などで必要なものはプリントアウトできる?) (3)講座は受けた方が良いとは思いますが、生協のPCを買わないと講座は付いてきません。講座を受けないで、大学の授業で大丈夫でしょうか。 生協の(1)のセットに申し込めば、簡単なのですが、入学にあたり、余計な出費はなるべく抑えたく、この生協のセットはなんだか高い気がして仕方ありません。皆さんは大学入学の時、どうされたのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 筑波大学の入学準備について

    ことし筑波大学を受験する子供を持つ親です。 HPをみていると、大学生協がないと書かれていましたが、入学準備の際に、教科書やパソコンなどを購入~受け取りはどのようにするのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学で使用するパソコンの性能など教えてください

    今度、大学に子供が入学する予定ですが、パンフレットに大学生協が勧めるパソコンがありました。 バッテリーの稼働時間が約8時間と長く、ソフトも入って保障もあり、それなりかなと思っていますが、ちょっと金額が高いし、拡張性を考えるといまいち・・・、ほかのメーカーのパソコンではだめなのかな?と思っています。 大学での使用方法とかがまったく分かりませんので、(1)大学で実際にどのように使っているのか、使用するソフトは何か、(2)バッテリーは約8時間も必要か、アダプターを学校で使用できるか、(3)他のメーカーでよいか、他のメーカーならどこがよいかを教えてもらえませんか? 「岡山大学」の工学部系の学生の方、教えてもらえませんか?

  • 大学入学まで準備で困っています

    法政大学の経営学部に入学が決まりました。 そこでいくつか質問があるのですか・・・・ ・寮と学生マンションどちらがいいのでしょうか?(私は、地方からなので寮の方がなにかと安心だと思うのですが門限などがあって面倒だと聞きました。) ・パソコンの事についてです。今、もっているノートパソコンも十分に使えるのですが(エクセルとワードは入ってます。)大学の生協が薦めているパソコンを買ったほうがいいのでしょうか? ・第二外国語についてなのですが、私は中国語、ドイツ語、フランス語のどちらかにしようと思うのですが、どれがいいのでしょうか? ・2月に推薦生の集いがあるらしいのですが、参加した方がいいのでしょうか?また、入学してから新入生歓迎会みたいなものってあるので しょうか? なんでもいいので皆さんの意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 大学生おすすめパソコン

    春から大学生になりますので、パソコンを購入しようと思っているのですが、どれを買えばいいかわかりません。 生協からパソコンの紹介はされましたが、正直高すぎるのでは?と思っています。 パソコンのことはほとんど分かりません。 生協のパソコンの内容に Windows8.1 Office Home&Business2013 ウイルスバスタークラウド などがありました。この他に何か入ってるのかもしれませんがよくわかりません。 性能はメモリ4GB HD500GB です。 私が進むのは建築系です。 生協のパソコンを購入したほうがいいのか、もしくは生協と同レベルのパソコンでももっと安いのでおすすめのパソコンを購入したほうがいいのか教えてください。 よろしければ、それぞれのメリット、デメリットも教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 大学生のパソコン購入についてお聞きします。

    大学生のパソコン購入についてお聞きします。 4月より子供が大学に進学するのですが、パソコンが必要なようです。 遠方の大学のために、大学生協のパンフレットももらいましたが、かなり高い気がします。 地元で購入しようと考えていますが、現在、どのような違いがあるのでしょうか? 保証なども書いてありましたが、対策講座など別途金額で開催されたりしてるようで、 良くわからずにいます。 よろしくご指導下さい。 ちなみに電子辞書も購入予定です。お勧めのものがありましたら、ご指導下さい。

  • 大学生活でのパソコン

    今度娘が甲南大学経営学部に入学します。 先日大学生協で,オリジナルノートパソコンを薦められました。 パソコン本体は東芝のダイナブックです。 パソコンは購入するつもりでしたが,デスクトップかノートパソコンでもディスプレイがA4サイズのものを考えていました。 薦められたものはB5サイズのもので,持ち歩くなら小さくていいのですが,実際経営学部の学生は,自分のパソコンを学校に持っていくものでしょうか。 ディスプレーが小さい分,予算よりもお高めなので,購入を迷っています。 参考意見をお聞かせください。 また,プリンターも購入したほうがよいかどうかも,あわせてアドバイスしてください。

  • 甲南大学 オリジナルパソコン

    甲南大学の機能分子化学科に入学予定です。 すでにノートパソコンをもっているのですが、軽量でコンパントではないので、 甲南大学生協のオリジナルパソコンをさらに購入すべきなのか悩んでいます。 実際、学校の講義に持っていく頻度はどれくらいありますか? 甲南大学生協のオリジナルパソコンを使っている方の割合はどれくらいなんで しょうか? 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 早稲田パソコンについて

    質問です。このたび早稲田大学に入学することになり、生協から早稲田パソコンの案内が来ました。検討した末、値段の関係で他のパソコンを購入することにしたのですが、案内からはいまひとつ必要な機能が読み取れません。最低限必要な機能(ソフトや環境)がわかれば教えてください。お願いします。※通うのは西早稲田キャンパスです。