• 締切済み

バッテリー寿命を長くするためには。。

noname#83348の回答

noname#83348
noname#83348
回答No.3

パソコンメーカーの意見 レノボ ThinkPad のバッテリーを長持ちさせる方法について http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00 東芝 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001018.htm NEC バッテリパックを長持ちさせる http://121ware.com/navigate/enjoy/prevent/useful/20081007/index03.html 日立 ノートパソコンのバッテリを長持ちさせたい (Windows Vista) http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/104108.html

関連するQ&A

  • ノートPCのバッテリーを寿命を延ばすのは

    普段ノートPCを使うときは、バッテリーを挿したまま、AC電源で使っています。 リチウムイオンバッテリーは満充電で放置するのが一番よくないと聞きますが、ノートに挿したままだと絶えず満充電ですよね。 友人はバッテリーの持ちを考えてバッテリーを外し、使っていましたが、2年ほどほとんどバッテリーを使っていなかったのにバッテリーは死んでしまったそうです。 あるHPではたまに半分くらい充電するのがいいとも書いてます。 店頭にディスプレイしてあるノートPCはバッテリーを外していますが、たまに充電しているのでしょうか? まったく使っていないのに高価なバッテリーを交換するのもバカらしく思います。 メーカーはバッテリーを買って欲しいのか、そういったことは一切触れられてないようですし。 普段はAC電源で使っている場合のリチウムイオンバッテリーの寿命を長く持たせるには、結局一体どうすれば一番いいのでしょうか。

  • どちらの方がバッテリー寿命を延ばせますか

    初めてノートパソコンを買ったときに、AC電源を入れっぱなしで使っていたら半年ぐらいでバッテリーが使えなくなってしまいました。それでいろいろ調べたら過充電・過放電がバッテリー寿命を縮めることを知りました。今回ノートパソコンを買い換えたので、今度はできる限りバッテリーの寿命を延ばしたいと考えています。その方法として(1)充電率が100%近くなったらすぐAC電源を切り、50%ぐらいまで低下したらAC電源を入れる(現在この方法)。(2)充電率60%ぐらいで、バッテリーパックごと本体から外して、AC電源だけでPCを使い、バッテリーの方は過放電しないように1ヶ月に1回ほど本体にセットして60%ぐらいまで充電する。そのあとまたパックごと外す。(1)と(2)どちらの方がバッテリーの寿命を延ばすことができるでしょうか。

  • バッテリーの寿命?

    ノートPCでバッテリーを装着したままAC電源で普段使用していますが、 AC電源を使用しているにも関わらず、電源が落ちてしまうことがあります。(バッテリ切れを起こしたときと同様) これはバッテリーの寿命でしょうか? PC自体に何か問題があるのでしょうか? 気になる点を何点か挙げておきますので、回答いただけましたらよろしくお願いします。 1.バッテリ残量表示が不安定になっている。 2.バッテリーの駆動時間は10分~20分程度である。 3.バッテリーリフレッシュを行った。 4.ACに断線等は確認できない。 5.現在はバッテリーを取り外して使用している。 パソコンはNECのLaVie Aで、約2年ほどの使用です。

  • ノートPCのバッテリは消耗品ですが、バッテリー自体を長持ちさせるために

    ノートPCのバッテリは消耗品ですが、バッテリー自体を長持ちさせるためには、どういうことに気をつければいいんでしょう? また、AC電源で充電しながら、PCを利用しない方がいいんですかね? でも、こまめに電源抜いてる人って、あんまり見ない気がしますが・・・。

  • ACアダプタ繋いでもバッテリーの寿命は縮むの?

    ノートパソコンを使う時、ACアダプタに繋いでいてもバッテリーの寿命は縮まっていくのでしょうか・? ノートパソコンを使用する時、ACアダプタを使わずバッテリーのみを電源として使っていると、使用期間につれてバッテリーの充電可能量が少なくなっていき、年数が経つごとに一回の充電で4時間使えたものが3時間しか使えなくなっていったりしますが、バッテリーを搭載したノートパソコンにACアダプタで電源を供給して使っていても同様にバッテリーの充電可能量は減っていくのでしょうか?

  • バッテリーの寿命

    ノートパソコン、デジカメなどのリチュームイオンバッテリーを使っている機器は常に満充電状態にしておくと寿命が縮まるため10-80パーセントくらいで充放電を繰り返したほうがよいときいたことがあります。 ところがスマホは電源を完全にOFFにしない限り、裏で送受信などを行っているため外部の電源をつなげておいても問題ないと聞きました。 あまり外出することがないので、スマホはほとんど家の中で使用するだけです。 家にいるときに常にAC電源に接続しておくのと、バッテリーで駆動して残り少なくなったら充電するのではどちらがバッテリー自体の寿命は長くなるでしょうか。

  • ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる方法

    ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる方法 ノートパソコンのバッテリーは2,3年も経つと性能が半減するようです。 長持ちさせる方法はあるでしょうか? 室内で使用することがほとんどなのでAC電源から常に供給することは可能です。 今の使い方はバッテリーを常に入れています。 AC電源は外したりつないだりしています。 外すと、バッテリーの充電残量が数%になってからAC電源を繋いでます。

  • ノートパソコンのバッテリーについてです。

    ノートPCの説明書の電源入れ方にバッテリーを付けて、ACアダプタを挿して電源を入れて下さいと書いてありましたが、大半が家での使用なのでバッテリーの寿命を伸ばすためにバッテリーを取り付けずACアダプタだけで使用するのは問題ないんでしょうか?外出時だけバッテリーを使うようにしたいです、また他にバッテリーを長持ちさせる秘訣ってありますか?宜しくお願いいたします。

  • 【thinkpad】バッテリー寿命の延長について

    先日、thinkpad x201を購入しました。 初めてのノートパソコンであり、せっかくなのでバッテリー容量の大きい9セルのものを購入しました。 基本的には家で使用するのですが、週に一度くらいはコンセントがない状態でバッテリーで6時間程度使用します。 そこで、家で使用する際にバッテリー寿命が延びる使用方法について以下の方法で悩んでおります。 1.バッテリーを装着せずにAC電源のみを使う 2.バッテリーのみを使用して使う(バッテリーがなくなれば充電) 3.バッテリーを装着したままAC電源を使用(但し、充電モードを残量80%未満充電開始、90%充電停止とする) どれが一番よいかアドバイスをいただけますでしょうか? その他に良いアドバイスもあれば同時にいただけると幸いです。 なお、以下のサイトについては一読しております。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    お世話になります。 先日ノートパソコンを購入しましたが、外へ持ち出すこともなく、AC電源に接続した状態で使用しています。 今後もバッテリーのみで使用することはほとんどないと思うのですが、そこでバッテリーを長持ちさせるには、AC電源でのみ使用してバッテリーは外しておいた方がバッテリーの寿命は長いでしょうか。 外したままでは放電してしまい、充電できなってしまう事が考えられると思うので、時折バッテリーを装着してやるといった使い方がいいのでしょうか。