• ベストアンサー

歯列矯正のインプラント方式について

remonpakiraの回答

回答No.4

1)そうです。口腔の奥のほうです。 2)インプラントとは、体内に埋め込まれる器具の総称です。 インプラント=人工歯根を指す事が多いですけど。 正確にお話しすると 広義な意味で『体内に埋め込まれる器具の総称』 狭義な意味で『人工歯根』ですね。 だからペースメーカーや人工内耳などもインプラントです。 4)体にとっては怪我をしたという認識ですからね。   傷は小さいのですが、無理をするとしんどくなったり   するのでのんびりテレビを見てるぐらいにしてください。 w_i_n先生もお話のように、インプラント以外に固定源を求めると 第一選択は他の歯になります。ただ、他の歯を固定源にすると 固定源にした歯も当然少し動いてしまうのでその修正をしたりと 行って戻って、の繰り返しみたいなところがあります。 インプラントを固定源にすれば、さくっと動かして終わりますからね。 あと、インプラントなしで口腔の奥の方向に歯を動かすときは 顔に固定源を求めることもあります(額とか) そういう意味では画期的と言って良いと私も思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88
potan
質問者

お礼

ご丁寧にご回答頂き、感謝感謝です。^^ インプラント=広義な意味で『体内に埋め込まれる器具の総称』なんですね。 参考URLも拝見しました。勉強になりました。 豊胸用のパッグ?もインプラントなんですね笑。 人工歯根が有名になって、インプラント=人工歯根というのが世間に根付いた?感じなんでしょうか。 歯を動かす為のインプラントには、 何か別の名称をつけてあげればいいんじゃないか。と少し思いました。笑。 ANo.3の先生への回答にもかかせてもらったのですが、 固定源にした歯と動かす歯の綱引きのような感じになるんですね。 固定源にした歯が動かす歯よりも段違いに強ければ何も問題なんでしょうが、 そうゆうわけにもいかないですもんね。 額を固定源にすることもある。というのにかなり驚きました。>< 額の方が前にあるので、引っ張るのではなく、逆に押す感じで動かすのでしょうか。(私の想像です) その場合、固定源と歯を結ぶワイヤー?は外側(他人から見える)を通るんでしょうか。 それとも、見えないように内側を通るんでしょうか?? すみません興味本位の質問なんですが、もし、よろしければ教えて頂けたら嬉しいです。 ご回答、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • インプラント矯正

    歯列矯正を始めようと思っています。出っ歯です。 検査の結果、上顎に比べ下顎が小さい上顎前突で、抜歯矯正すると前歯が引っ込みすぎ老け顔になる 恐れがあるため、非抜歯でインプラント(プレート)での矯正を勧められました。 インプラントにはネジとプレートとあって仕上がり(見た目)は同じだけど、 プレートは歯根?を傾けず動かせるため良いという様な説明がありました。 歯の傾きというのはやはり重要なのでしょうか? プレートとネジだと費用や埋め込み手術もかなり差があり、正直迷っています。 インプラント矯正された方、どんな感想・ご意見でも結構ですのでお聞かせ下さい。

  • 歯列矯正とインプラントについて、悩んでます。 

    こんにちは。私は30代後半の女性です。 昨日、矯正歯科で以下のような診断を受けました。 料金:総額120万~140万位 期間:3年半~4年(もし舌側矯正なら7年~8年位で料金もその分アップ) 抜歯:8本(4本+親知らず4本)…抜くのはほとんど無治療の歯で、治療済みの歯や、かぶせがある歯が残ることになる。 今、矯正を始めても、終了は40歳を超えます。 インプラントなら、短期間でできると聞きました。 50歳代をめどに部分もしくは全部インプラントにしたほうが、効率がよいのでは…と思っています。 矯正で抜歯しないで残す歯が、治療した事のある歯ばかりというのも、ひっかかっています。 矯正とインプラント、どちらが良いと思われますか?

  • 矯正とインプラント

    左上前歯を1本抜いたので、インプラントにすることにしました。 歯並びが悪く以前から矯正をしたかったのでその旨を相談すると、インプラントは動かせないので先に矯正してきれいな歯並びにしてからインプラントをしましょうと言う事で治療が始まりました。 通常仮歯は両側の歯に接着しますが、残った右前歯にのみ接着し矯正が始まりました。 矯正は歯は抜かずに、歯と歯の間を少し削ってひっこめるというものでした。 1年半ほどでリテーナーになりインプラント治療が始まりました。前歯なので、骨と歯茎を厚くする手術が1年ほどかけて行われました。 その間仮歯は両側の歯に接着されていましたが、最近インプラントの仮歯になりました。 接着されていたときは分からなかったのですが、右前歯の位置が中心から右にずれていて仮歯が大きくなっていたのです。 その状況に対してバランスをとるために残った左右の歯にベニヤを張るので追加で費用が発生すると言われました。 矯正とインプラントの先生は同じではありませんが、治療の前に打合せもあり、インプラントの先生は日頃から矯正治療にも参加されているし、インプラントの治療中も何度も仮歯を外しているので歯間が拡がっていることは分かっていたと思います。 リテーナーに代わったばかりで歯がしっかり固定ていない状態で、骨と歯茎を厚くする手術などで口腔内を触ったり、術後しばらくリテーナーを装着できない状況があったりと拡がってしまっても仕方ないとするならば、もともと私の歯は片方だけ大きかったわけではないし、矯正で整えているので一環の流れとして矯正で元に戻すべきだし、追加の費用が発生するのはおかしいと思うのですが…。 あとはセラッミクの歯をつければ終了です。 矯正もインプラントも高額です。最後の最後で納得のいかないま終わってしまうわけにはいきません。 経験者の方、専門家の方、助言をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 歯列矯正のインプラントの違和感について

    歯列矯正のインプラントの違和感について 先日、歯列矯正で「上あごの裏側(喉に近い部分)」に、 インプラントアンカーというものを打ち込んできました。 当初の説明では、内側の歯茎に近い部分と聞いていたので すが、実際に打ち込まれたのは、顎のド真ん中喉寄り。 2本打ち込んだうち、1本がすごく喉に近く、唾液を飲み 込むだけでも舌の奥の方に当たって嘔吐感がずっと継続中 です・・・先生に聞いたところ「舌には当たりにくいはず の場所なので、頑張って違和感ないように練習して下さい」 とのことですが・・・。 水を飲むだけでも、ずっとおえっとなっています・・・。 3日間、ゼリー飲料だけでなんとかしのぎましたが、仕事 が始まったらどうなるのかと心配です。体重の方も、矯正 を始めてから2ヶ月強で10kg減りましたが、さらにここ 3日で2kg減りました。結構体力的につらいです。 インプラント自体の痛みはないのですが、水分も取れない、 喋れない、ずっと嘔吐感が続く・・・。 ゼリーを飲み込むのでさえ、口を開けっ放しで強引に流し 込むといった感じで、喋るのは当然、舌がひっかかって痛く、 かなり困難です・・・。 同じような治療をされた経験のある方はいらっしゃいますか? どのくらいで違和感が薄れたのか、また、水分を飲み込むコツ などがあれば教えていただきたいです。

  • インプラントと歯列矯正、どちらが賢明でしょうか

    40代後半の女性です。 下顎第1大臼歯が抜けていてインプラントか、歯列矯正をするか迷っています。 噛み合わせも深く、抜けている歯の奥の第2臼歯は内側に斜めに傾いていて(その奥の親知らずはまっすぐ生えています)、その相方の上の7番目の歯は歯列から外側に出ていることと、前歯の歯並びもあまり良くありません。 健康な歯を削らないで済むインプラントに決めかけていましたが、インプラントも半永久的ではなく寿命が意外と短い(10~15年?)とも聞き、この際深い噛み合わせと歯列の乱れを直す意味でも矯正という選択肢もあるのだろうか?と迷っています。噛み合わせが深い状態というのは、噛むことが出来れば問題はあまりないのでしょうか?かかりつけの歯科医は「もう何十年もこの状態で使ってきたんですから」と現状を大きく変えることには否定的です。私自身も年齢を考えると歯や骨の質も落ちてきているだろうし、今さら矯正してうまく行くのだろうか?また賢明なのだろうか?と悩んでいます。 また、そもそも第1大臼歯が無い状態で矯正は出来るのでしょうか? ちなみに10数年ほど前に該当箇所に合わない部分入れ歯を入れたため顎関節症となり、その時受診した矯正歯科で「矯正した結果、顎関節症になる人もいます」と言われて以来、歯列矯正を考えたことはありませんでした。現在はマッサージを続けた結果、特に痛みなどの症状はありません。ただ口を開閉する時にまっすぐには開かずに少し曲がりながら開く状態です。 このような場合、インプラントか歯列矯正かどちらの方が賢明でしょうか? いろいろなアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 歯科矯正(インプラントアンカー矯正)について教えて下さい

    現在、普通の歯科矯正装置をつけています。 ほぼ、普通の装置でできる範囲は完了しましたが 自分では満足いかず、最初の診断で医師に勧めていただいたインプラントアンカー矯正を検討しています。 私は軽度のガミースマイルと出っ歯(どちらかというと上顎がでている感じ)、少し下顎が後退していて、 開咬という状態です。(見た目は普通でも顎が閉じていない) 先生の診断では、上顎にスクリューを1本、下顎左右にプレート2か所とのことです。 ただ、プレートの手術は大変で顔の腫れもあるとのこと。 不安や、会社を休めないこともあり、下顎をスクリューで代わりに治療できないかと考えています。 先生にも相談する予定ですが、専門の方や経験者の方がいらっしゃればお話を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 歯列矯正・・・どっちがいいの???

    近々歯列矯正を開始する予定のものです。 下の5番目の歯が2本とも先天性欠損でありません。 乳歯が抜けた後もそのままにしていた為、 だんだん歯と歯の間に隙間が生じ、6・7番が前に倒れてきている状況です。痛みもなく、今のところ日常には支障がないのですが、 歯列矯正を進められ、検討しているところです。 歯列矯正の方法が2つ説明され、どちらがいいのか迷っています。 アドバイスをお願いします。 1、上の歯は抜かない。欠損している5番の隙間をしっかり開け、インプラントを2本入れる。 2、上の5番の歯を2本抜き、下と本数を合わせる。インプラントは入れない。 以上の二つです。 料金や治療期間が違うのは理解しています。 インプラントを入れるリスク、健康な自分の歯を抜くリスク・・・・このような状況で、どちらがベストな選択なのでしょうか?? 教えて下さい。

  • インプラントや矯正について教えてください!!

    初めまして。今年、歯学部に入学する者です。 まだ専門を決めるのは早いのでしょうが、自分は口腔外科、インプラント、矯正などの審美歯科に興味を持っています。これから大学で勉強していく中で将来の目標や夢を呆然と考えたくて、歯科医師の先生方に質問をさせていただきます。どうか、お願いします。 1,口腔外科医に比べると、早く稼ぎたいという考えがある場合はやはりインプラント、矯正などを得意として、一般医院に勤務する方が適切なのでしょうか???   2,インプラント、矯正の両方の専門医をとることはできるのでしょうか??? もし、とるとしたらどれくらいの時間がかかりますか??? あと片方とるとしても、どのくらいの時間がかかるのでしょうか??? 3,インプラントや矯正は専門医をとらなければ治療できないというわけではないですよね!? では、専門医をとる事によってのメリットというのは何なのでしょうか??? 4,インプラントや矯正の専門医をとりたい場合は大学卒業後、大学院に進むのが適切なのでしょうか???  5,インプラントや矯正の技術はどこかの歯科医院に勤めたらい、大学病院などで勉強するということも可能なのでしょうか??? 6,インプラント、矯正は最近の歯科医師は殆どできる技術なのでしょうか??? 7,インプラント、矯正が行える歯科医師は歯科医院に勤務して働いたら、どのくらいの給料が貰えるのでしょうか??? 最近は東京などの保険外治療で稼いでいる歯科医院はインプラント、矯正ができる歯科医師に対して高額な給料を支払っていると聞いたのですが、本当ですか??? もし、本当であったらどのくらい貰っているのでしょうか??? 8,インプラント、矯正の技術は極端に難しい技術ではないと来たのですが、本当ですか???  とても、疑問に思っていることなので、どうか教えてください。お願いします。

  • 歯列矯正?ブリッジ・インプラント?どれが良いか悩んでいます

    20代中盤の女性です。 私の下の犬歯1本は元々永久歯が欠如しており、未だに乳歯のままです。 自然に抜けるまでは使った方が良いと歯科医に言われていますが、 数年前から徐々にグラグラ揺れてきているので不安でたまりません。 もしも乳歯が抜けた後、どうすれば良いか悩んでいます。 ・隙間を埋める為にブリッジ又はインプラントをするか ・昔から出っ歯や歯並びが気になっていたので、これを機会に歯列矯正をするか  ・・・です。 矯正に対しては人目が気になるのと費用の問題があって 今すぐにやると決断するのは難しいですが、 ブリッジやインプラントは、健康な歯を削ったり金属を埋め込む事に抵抗があります(歯が痛みやすいとも聞きました)。 私のようなケースはどちらの治療法が良いのでしょうか。 仮に、矯正をすると決断する前に歯が抜けてしまった場合・・・ とりあえずブリッジやインプラントをしておいて、その後に矯正をしても特に問題はないでしょうか? また「歯が抜けた後放置しておくと、周りの歯がどんどん動いてスカスカになってしまう」と 聞いたことがあるのですが、抜けてからどれくらいの間に処置しなくてはいけないのでしょうか。 年内には専門病院に行く時間が取れそうもない為、取り急ぎこちらで質問させていただきました。 分かる範囲で構いませんのでアドバイスいただければ嬉しいです。

  • インプラント矯正について

    少しだけ出っ歯なのが気になるので近々矯正します。 何件か歯科を訪ねてみて、「別にしなくてもいいんじゃないの」といわれるくらいの程度であくまで美容目的です。  先生にインプラント矯正を勧められたのですが、なんだか怖くて踏み切れません。別にインプラントをしなくても矯正は可能ですよね? インプラントをしない場合はヘッドギアのようなものをつけたり大変だと言われました。又、インプラントをしても治療時期が早まるということは聞いていなくて通常の2~2年半位かかるそうです。 先生はどうしてもインプラントしたそうな口調なのですが、それほどのメリットがあるのでしょうか?