• ベストアンサー

家庭料理に関するアンケートです。

chako3chakoの回答

回答No.8

1)あなたは料理をしますか?  (1)はい!  大好き 2)献立を考える上で、何をポイントにしていますか?    ポイントの優先順位順に   1.食べる側の好み(食べたいもの)    2.最近のメニューとかぶらないこと、バライエティに富んでること   3.経済的であること    3.栄養   4.作る側の好み(作りたいもの)   5.見た目の美しさ   3)料理するうえでの悩み事はなんですか?   (5)その他(家族が少食で食べることに興味が薄い。         同居家族が少ない。腕がふるえない・・ ) 5)自分の食生活を良くするために必要な条件は、なんだと思いますか?  3)で(2)または(3)と回答しませんでしたが・・   (4)その他(子供らが頻度に帰省してくれること。         食べる人が増えること。たくさん食べてくれること。  ) 6)差し支えのない範囲で、年代、性別、家族構成を教えてください。    40代 女 主婦暦24年    同居家族は半分単身赴任のような、留守がち夫のみ。    子供は巣立ってしまいました・・    だれか食べに来てくれないかなぁ。    和・洋・中華・エスニック・お菓子・・なんでも店より旨いもの    作るのになぁ

sagittb
質問者

お礼

うらやましいご家庭ですね。なのに家人に食に対する興味が薄い…。残念なことです。 おいしいのが当たり前すぎて、ありがたみを感じなくなってしまったんでしょうか。なんてもったいない。 私が近所に住んでいたら、しょっちゅうごちそうになりに行くのに(笑) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 料理

    新聞 雑誌には様々な料理が載っており必ずといっていいほどレシピが付属しています 自分の健康 経済面等々考えてレシピをみながら料理に挑戦しようと思っています そこで料理を自分でしている人というのは恐らくいきなりレシピを見ながら始めるのではなく 1 今日はあれをつくろうと決める 2 1についてじっくり考えを一本化する 3 材料をそろえる 4 料理をする 5 これらを繰り返していくうちに様々なものを学び自信がつきいわゆる応用のきく料理のベテランになる 6 終局的には おいしい 経済性に問題がない 栄養面に問題がない ということになろうかと思いますが料理が得意と自負されている方 何か不足がありましたらお教えください (男)

  • 一人暮らしの男性が好む料理ってなんでしょう?

    一人暮らしの男性が好む料理ってなんでしょう? 遠方で一人暮らしの友人が遊びに来るのですが、普段はコンビニの食事ばかりなのだそうです 食に執着がなく、好き嫌いはほぼありません(納豆とマヨネーズくらい?) 夏バテしないように、少しでも栄養をつけて帰ってもらいたいのですが、 男性の方ってどんな料理が食べたいですか? あと、恋しい家庭の味ってなんでしょう? 食事をつくる機会は朝×3昼×2夜×2の計7食です いつもの献立よりもなんだか悩んでしまって 料理はそれなりに作れるので、ぱっと思いつく食べたいものを教えていただければうれしいです

  • 料理できないのですがどうしたよいでしょうか?

    結婚して5年たちますが、料理が嫌いでまったくできません。子供はいません。 結婚して1年くらいは仕事しながらも、料理もして、掃除もして、洗濯もして家事全般やってましたが、うつ病になって起き上がることさえできなくなったので仕事をやめて専業主婦になりました。うつ病がひどかった時は家事は何もできませんでしたが、だんだん回復して洗濯できるようになり、掃除もできるようになり、だいたいの家のことはできるようになりましたが、料理だけはまったくできず、作ろうと思って献立を考えだしても1日中料理本をみて考えても結局何を作っていいのかわからず、毎日お惣菜かお弁当になってしまって、4年も栄養バランスが悪い食生活のせいか旦那はかなりのメタボになってしまい、医者にも痩せるように言われています。健康のこと考えると料理したほうがいいのがわかってるのですが、もともと料理嫌いなのもあってか料理のことを考えると胃が痛くなり気分が落ち込みます。専業主婦にもなって料理しないなんてダメな人間だとわかってますが全然できません。無理やり料理を作った日もありますが、その日からしばらくはうつが悪化しまって体が動けなくなってしまいました。どうしたら料理ができるようになりますか?

  • 会席料理の「小鉢」「台の物」「替り鉢」ってどんな料理?

    今和食料理のサービス(配膳)を勉強中です。 なかなか奥が深いものですね・・ どなたかご存知でしたら教えていただけますか? 「小鉢」→先付けなどの前菜とは違うようです。どんな料理を差しますか? 「台の物」→色々な献立を見比べてみたのですが、具体的にどんな料理を差すのかわかりません・・ 「替り鉢」→同上 どれか一つでももしおわかりの方がおられましたら是非教えてください。

  • 栄養の勉強について教えて下さい。

    こんにちは。 私は1年くらい前から料理をし始めました。 と言っても、お味噌汁の作り方も分かっていない状態から、インターネットでレシピを検索してその通りに作るようになっただけです。 なので少しずつ、形だけでも食事を家族に出せるようにはなってきましたが、効率よく栄養を取るための献立の組み立て方を学びたいのです。 食べ続けることで家族が少しでも長生きできそうな料理や、体を若々しく保ち易い料理、病気になりにくい料理などを作りたいです。 レシピは検索したり本を見たりして調べることができますが、 例えば、朝晩の食事×数日分を考えなくてはならない場合、一食一食はなんとか作れても、「どのように献立を組み立てていけば栄養が偏らないのか」が全く分かりません…。 今現在は「1食のおかずに、肉類だけでも野菜類だけでもダメ。」程度の認識しかありません。 拙い質問で恐縮ですが、このような場合に参考になるような書籍など、ご存知でしたら是非教えて下さい。

  • 自分の料理が食べられない

     結婚後半年経った主婦です。  料理はできるほうだと思います。夫もおいしいと言って完食してくれます。でも私は自分の料理を気持悪いと思ってしまい、食べられないのです。  料理はもちろん、自分で切った野菜や炊いたご飯もなんとなく気持ち悪いのです。  こんなことを言うのは憚られるのですが、自分で手をかけたものが生ゴミに見えてきてしまいます。  ちなみに現在の食生活は 1.コンビニやスーパーのお弁当・レトルト・ファストフード、外食、実家の料理は平気で食べられます。それに加えサプリメントをとっています。 2.夫が不規則な仕事のため基本的に食事は一人です。 3.学生時代の自炊はちゃんと食べていました。  出来合いの食べ物は、健康面にも経済面にも良くないことは十分分かっているのですが克服できません。 (飢えに苦しむ人もいるのに何を贅沢な、と思います。)  自分の料理をおいしく食べられる良い方法があれば、ぜひ教えてください!  

  • 料理初心者です!教えてください。

    大好きな恋人がいます。 男一人暮らしの上に激務の彼は毎日コンビニ弁当です。 栄養があって、美味しい、そして喜んでもらえる手料理を食べてもらいたいと思っています。 どんな料理が喜ばれるのでしょうか? また一回の食事の献立?組合わせ?を教えてくださると幸いです。 (例えば、カレー・サラダ・スープなど) 宜しくお願い致します。

  • 家庭科教育のあるべき姿

    学校における家庭科教育はどうあるべきだと思いますか。私案を次に示します。 【小学校】5年・6年とも週2コマ 5年 A 被服:気温や季節に応じた日常着の着方並びに衛生的な下着の着方及び選び方,下着などの簡単な洗濯,ボタン付け,簡単な小物及び袋の製作 B 食物:日常食品に含まれている栄養素及びその働き,野菜の生食,ゆで卵,緑黄色野菜の油炒めなどの簡単な調理,簡単な間食 C 住居と家族:気持ちの良い住まい方の工夫,家庭における仕事への協力,家庭における仕事に役立つ簡単な物の製作・活用 6年 A 被服:目的に応じた日常着の着方及び選び方,簡単な上着などの洗濯,簡単な綻びなどの修繕,簡単なカバーやエプロンの製作 B 食物:食品の栄養的な組合せを考えた1食分の献立作成,米飯,みそ汁,卵料理,じゃがいも料理,サンドイッチ,飲み物などの簡単な調理,家庭生活における会食の意義 C 住居と家族:寒さや暑さを防ぐ住まい方,換気の仕方,暖房用具の安全な扱い方及び採光や照明の仕方,家族の生活時間,買物の仕方及び金銭収支の記録など,室内の美化や家庭の生活に役立つ簡単な物の製作 【中学校】 A 被服1(スモック),被服2(スカート),被服3(パジャマ) B 食物1(簡単な日常食の調理),食物2(青少年向きの献立作成及びその日常食の調理),食物3(成人向きの献立作成及びその日常食の調理) C 家庭生活(自己の生活と家族の生活との関係) D 住居(住空間の計画及び室内環境と設備) E 保育(幼児の遊び,被服及び食物) ※被服1,食物1及び家庭生活は全員必修 【高等学校】4単位,男女とも家庭一般,生活技術,生活一般から1科目を選択 家庭一般 家族と家庭生活,家庭経済と消費,衣生活の設計と被服製作,食生活の設計と調理,住生活の設計と住居管理,乳幼児の保育と親の役割,ホームプロジェクトの実践と学校家庭クラブ活動 生活技術,生活一般は省略

  • 1食分の食事を作ろう

    小6です。 冬休みの宿題で『1食分の食事を作ろう』というのがあります。 ちなみに夕食です。 栄養のバランスを考えて料理を作らないといけません。 ですが、献立が思いつきません。。 参考にしたいので料理や献立を考えてもらいたいです。 結構料理は得意な方です。 よろしくお願いします。

  • 食感の楽しめる家庭料理

     家族が鼻が悪くにおいがわかりません。 視覚で楽しめるもの、とも心がけているのですがあまりいい考えが浮びません。 きっと他にもにおい無しで生活されている方もいらっしゃると思い、嗅覚が無くても食感が楽しめたり、おいしい、と思うようなメニューがありましたらアイディアをご提供お願いいたします。 ご家族でも、ご自身でも、もちろんお料理好きな方からのレシピお待ちしています。 よろしくお願いいたします。