• 締切済み

債券や国債に投資する時安全性は高いのでしょうか

4つ聞きたいのですが、 (1)日の出証券は信用度が高いでのしょうか? (2)ブラジルの国債は安全か? (3)割引き債券は割引きがあるのでその割引きが保障のようなもので安全なものでしょうか? (4)為替は必ず円高円安とどの位の周期で変動するのか、このままずっと円高が続く可能性があるのか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#85584
noname#85584
回答No.3

(1)大和証券グループ傘下にあります。 極端に信用度が低いわけではないでしょうが、 ここらは事情通でないと分からないでしょうね。 (2)安全かどうかは誰にもわかりませんが、市場効率性により 少なくとも今この瞬間のリスク/リターンのバランスは相応のものと 考えられます。債権利回りと為替レート、経済情勢を勘案し、 リスクが許容できそうなら検討してはいかがでしょうか。 (3)割引債は満期時の換金レートの影響を受けます。 貨幣価値は下落することを覚えておかねばなりません。 長期に渡る債権では、割引率が高くなりますが、 満期に到達するころには貨幣価値が低下しており 待っただけ無駄になる可能性も否定できません。 投資元本が保障される換金レートは損益分岐点が年限によって決まっています。 これをブレーク・イーブンポイントと呼びます。 大手証券会社のホームページでは、トレジャリー・ゼロを 売買したときのシミュレーションができるところもあります。 (4)円高のままというのは不自然ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

(1)初めて聞いた会社でよくわかりません。金融庁に登録しているか確認したほうが良いのでは? (2)一般的に国債は、その国でもっとも安全な資産です。ブラジルが安全かという点はなんとも言えません。 (3)割引は利息を先に受け取るだけです。保証料ではありません。元本が戻らなかったらおしまいです。 (4)周期はあるのですが、つかんで儲けるのはシロウトでは困難です。年初は円高が進むと言われましたが、日本経済の悪化が予想を上回り、政治の混迷が収まらない、貿易収支が赤字転落などの理由で円安方向に向かっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 222mat
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.1

じゃ4つお答えします。 (1)まず「信用度」の定義をしてください。企業を評価する時「信用度」という言葉はありません。 (2)S&Pの格付けでBBBマイナスだそうですけど、それは安全だと思いますか?格付けだけでいうと日本より大分低いようですけど。 私個人の意見を聞きたいのであればとしましては、為替リスクがあるだけで「安全でない」と思います。 ブラジルの国債がデフォルトする確率についてお聞きしたのであれば、それはそれなりに低いのではないのでしょうか? (3)割引債券の意味をはき違えてらっしゃるようです。割引債券が安全かどうかについてお聞きしたいのであれば、発行元次第だとしかお答えできません。 (4) >為替は必ず円高円安とどの位の周期で 周期はありません >変動するのか 秒単位で変動します >このままずっと円高が続く可能性があるのか もちろんあります。明日の朝からずっと円安になる可能性もあります。 安全=100%投資元本が減らない 安全=為替が変動しない という意味でしたらそのような投資商品は世の中にありません、とお答えいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楽天証券の「アフリカ開発銀行南アフリカ・ランド建て利付債券」

    楽天証券のアフリカ開発銀行南アフリカ・ランド建て利付債券について質問させていただきます。 今まで外債を買ったことがないもので・・・ 「ランドは為替変動が激しいから危険かも」という話をよく聞きますが、もし償還時に円高だったら、円安になるのを何年か気長に待ってから円に替えようと思うのですが、この考えは甘いでしょうか? また、債券は償還前に売ると税金が少なくなると聞きました(為替レートのことがあるのでなんとも言えませんが)。 この債券の場合も償還前に売るとやはり税金はだいぶ安くなるのでしょうか? ご存知のかた、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 債券の直接投資について

    外貨建ての債券の直接投資をしようかと考えています。 投資信託を数本購入したことがある程度の初心者です。 現在保有している投信は株式中心なので、債券系の割合を増やそうと 考えております。 そこで、皆さまのご意見を伺いたいのですが、債券物の投信を買うべきかドル建てやユーロ建て、豪ドル、NZ、カナダ等の債券に直接投資を するべきか、どちらが手数料等で有利なのか悩んでいます。 自分で考える各々のデメリットを挙げると 投信は   販売手数料・信託報酬がかかる        毎月分配されてしまうファンドが多い        色々な物が組み合わされている分、為替で負けているのか      勝っているのか債券価格で負けているのか勝っているのか      感覚を掴みにくい。 直接債券は 為替手数料がファンド等の大口の取引より高いのでは?       選ぶ債券の年数によってその金利を長期に確保できる。       償還前に売却等をすれば税金面が有利そう。       分散投資が面倒。        いずれにしても、タイミング的には現在、サブプライムの影響でドル離れが一時的に起こり現在はかなり円高傾向であるのかと考えています。 中長期的には少子高齢化の日本で今後、そこまで円が強く(円高)になる事はないと感じているので、長期で見れば円安になり為替の差益も狙えるかと思っているのですが如何でしょうか? 皆さまはどの様に考え投資されてらっしゃいますか?

  • 国債債券型投資信託の基準価格変動について

    国債債券型投資信託の購入を検討しています。 そこでひとつ教えていただきたいことがあります。 このタイプの投資信託の基準価格変動の直接的な要因としては、 (1) 市場金利の変動 (2) 為替レートの変動 等があると思います。 債券についてはデフォルトにならない限り、元本は保証されているはずなので、基準価格が一度下がっても、市場金利、為替レートが元に戻れば、基準価格は元に戻るのではないのでしょうか。 ところがグローバル・ソブリン・オープンを例にとると、10年ほど前に当初10,000円の設定価格からスタートして、2年間位は徐々に基準価格を下げて、8,000円位まで下がったところで下げ止まり、その後値を戻す様子がありません。 ということはどこかで損切りをしているのでしょうか。 しかし債券のデフォルトが発生しない限り、値を下げたまま戻らないということは無いのではないでしょうか。 何故このようなことが起こるのかご教示願えれば幸いです。

  • ブラジル国債に投資するタイミングでしょうか?

    証券会社から、ブラジル国債を買わないかと、老いた母親に電話がかかってきています。高金利が魅力みたいですが、為替のリスク、高金利ものはいずれ暴落するなどのうわさがあります。うまい話にはリスクがあると思うのですが、いかがでしょうか?

  • 外国債券ファンドについて

    皆さんお時間いただけませんか? 外国債券ファンドは、国債で運用しているのにどうして基準価格が変動するのでしょうか? 為替の影響とかおっしゃるけど、具体的に良く分かりません。 国内債券だけだったら、どういう価格変動要因があるのでしょうか? 債券ファンドの価格変動の仕組みを教えてください。よろしくお願いします。

  • 高金利通貨債券ファンドについて

    知人がHSBCブラジル債券ファンドを保有しています。分配金が1万口あたり120円ということで、実は私も購入しようかと心が動いたことがありますが、結局購入していません。 分配金は11月から80円に減額されたようですが、それでも高額配当です。ただし、基準価額は大きく下がっており、証券会社からの資産評価通知でも現時点では大きな損失が出ているそうです。 ファンドのパンフレットを見ると、金利変動リスクなど6つのリスクが列挙され、「元本が保証されるものではありません」と記されています。しかし、知人は満期まで持てば、リスクは為替変動リスクのみで<基本的には>元本が<実質保証されているらしい(そういう説明を受けているらしい)>と曖昧なことを言っています。 もし、本当にそうなら高金利の外貨預金に加入しているのと同じで誰でも購入すると思うのですが、はっきりしません。このファンドの償還時には、当然、加入口数×基準価額の金額で償還される、従って基準価額が下がっていれば下がった分だけ損失だと思うのですが。ただ、このファンドはブラジの国債のみに投資していると知人は言っていますので、国債のみなら債券の通例で満期時には元本で償還されるから基準価額も元に戻るということなのでしょうか。(国債のみでということもパンフレットを見る限り疑問ですが)。このファンドに限らず他の高金利通貨建て高配当ファンドも合わせて実際はどうなのか教えてください。また、満期時の償還金が日本円への交換にあたってプラスマイナスあるのは分かりますが、基準価額の低下と円高円安はどのような関係にあるのかも一般論で結構ですからご教示ください。

  • 新興国債券のについて

    新興国債券のについて 例えば、ノルウェー地方金融公社 ブラジルレアル建て債券(円貨決済型)ブラジルレアルベース利回り年7.80%(課税前)のような高金利債券に人気があるようですが、外貨建て債券投資には、価格変動リスク、信用リスク、為替変動リスク、流動性リスク、カントリーリスク等のリスクがあることは承知しています。この中で、価格変動リスクは、「市場金利の変動、経済情勢、発行者等の信用状況の変化等により、債券価格が変動し償還前に売却する場合には損失が生じるおそれ」とありますが、満期まで保有すれば価格変動は、全く影響を受けないのでしょうか(質問1)。また、市場金利の変動等の変化により債券価格が変動し---とありますが、基本的に金利が上昇すれば、債券価格は下がると考えてよいのでしょうか。この場合の金利とは一般にどの金利を指すのでしょうか(質問2)。 また、ブラジルレアルベース利回り年7.80%は確定利回りなのでしょうか。信用リスクとは、「債券の発行者等の業務・財務の状況の悪化にともない、元利金の支払いに悪影響が生じることにより損失が生じるおそれ」 とありますから、年7.80%の利回りというのも下がる可能性があると理解していいのでしょうか(質門3)。最後に、最近ブラジルなど新興国に世界中の金余りのマネーが流入してインフレ傾向にあると聞きますが、インフレが高進すると、このような債券の利払い、償還に影響が出るものでしょうか。(質問4)以上よろしくご教示願います。

  • 国債をかいたいのですが、、

    海外の国債は固定金利で契約できる? ブラジル、ハンガリー、トルコ 、南アフリカの国債を 400万でそれぞれ100万づつ分けて購入しようとおもうのですが、、 それぞれ固定金利で契約 できますか? また途中で配当金がもらえなくなる心配はどのくらいありますか?この国々は大丈夫ですか? あと五年契約にしたいのですが、五年でどの位儲かりますか? この国々の平均金利がだいたい8%だとおもうので 一年で32万で五年で160万の儲けになると思うのですがあってますか? あと為替リスクを考慮した場合 だいたいどのくらい儲けは変動しますか?だいたい最悪平均金利の収入の3%ぐらいマイナスされるかも? って思っておけばいいですか? 例えば160万の収入が、為替リスクで125万になるとか? それと、参考のためにですけど 400万25年の金利18%の借金で 8%の利回り国債を購入して 為替リスクもいれて どのくらい儲け、又マイナスになりますか? 私的に、 18%の金利で25年の475万の借金で 一年での返済額は18万8800円 国債での儲け為替リスクもいれて最悪 一年5%ぐらいの収入になると思って20万でギリギリ儲かるとおもうのですが、 これは当たっていますか? 長々となり申し訳ございません 初心者なのでなかなかわからないので、よかったら答えてあげてください汗

  • 円建てと外貨建について

    質問です。外国債券の外貨建と円建てのしくみについて。外貨建は外貨で外国の社債や国債を買う。 これは理解できます。また、その為替リスクを埋めるために相当のコストを払って為替ヘッジを組み入れたりする商品もある。これも理解できます。 問題は円建ての外債です。これは結論から言うと為替レートに依存しないで外債を買える。しかし実際にはどのようなしくみで運用しているのでしょうか? 円高・円安に左右されないので一定の円貨で買える債券も変わらないということですよね?(人気が出れば基準額は上がったりするでしょうけど)証券会社はどこでリスクを制限しているのでしょう?外貨建に比べて利子をかなり落としたり円高時に大目に買い付けたりその辺でリスクを軽減しているのでしょうか?こういった円建て商品って結局円高時に買うと得とか損とかないのでしょうか?よくわかりません。教えてください。

  • 国債、もうける?

    国債をかいたいのですが、、役に立った:0件 質問者:ryuuuta6o 投稿日時:2011/02/18 11:39 困り度: 海外の国債は固定金利で契約できる? ブラジル、ハンガリー、トルコ 、南アフリカの国債を 400万でそれぞれ100万づつ分けて購入しようとおもうのですが、、 それぞれ固定金利で契約 できますか? また途中で配当金がもらえなくなる心配はどのくらいありますか?この国々は大丈夫ですか? あと五年契約にしたいのですが、五年でどの位儲かりますか? この国々の平均金利がだいたい8%だとおもうので 一年で32万で五年で160万の儲けになると思うのですがあってますか? あと為替リスクを考慮した場合 だいたいどのくらい儲けは変動しますか?だいたい最悪平均金利の収入の3%ぐらいマイナスされるかも? って思っておけばいいですか? 例えば160万の収入が、為替リスクで125万になるとか? それと、参考のためにですけど 400万25年の金利18%の借金で 8%の利回り国債を購入して 為替リスクもいれて どのくらい儲け、又マイナスになりますか? 私的に、 18%の金利で25年の475万の借金で 一年での返済額は18万8800円 国債での儲け為替リスクもいれて最悪 一年5%ぐらいの収入になると思って20万でギリギリ儲かるとおもうのですが、 これは当たっていますか? 長々となり申し訳ございません 初心者なのでなかなかわからないので、よかったら答えてあげてください汗 為替手数料とか税金、インフレ率などはいってないので、詳しい方 ざっとリスクも計算した場合をだいたいでいいので教えてください汗

このQ&Aのポイント
  • Lenovo ideapad L340-15IWLの内臓カメラが突然動作しなくなりました。
  • デバイスマネージャーやプライバシー設定を確認しましたが、問題はありません。
  • カメラの有効・無効のボタンを押しても効果がありません。
回答を見る