• ベストアンサー

古墳について

日本以外の国の墳墓の多くには被葬者の墓誌銘というものが見られますが我が国では天皇陵と言われているものでも多くは明確に被葬者が解るものが少ないようです。では何故日本の墳墓には墓誌銘が無いのでしょうか。埋葬当時は誰が埋葬されたかは皆知っていたから墓誌銘が無いという説を聞きました。当時の人達は将来被葬者が判らなくなるという心配が無かったのでしょうか。又死者の甦りの思想は無かったのでしょうか。祟りといったことも影響しているのでしょうか。お教え願います。

noname#85302
noname#85302

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>我が国では天皇陵と言われているものでも多くは明確に被葬者が解るものが少ないようです。 その通りですね。 幕末から明治初期にかけて「大きな古墳は、天皇陵だ!」として管理を始めましたし、方墳・円墳でも「強制的に前方後円墳に作り直し」をしています。 まぁ、誰も墓か?が重要でなく「天皇は古代から長であった」事が重要だったようです。 神武陵=15062両、応神陵=3050両、雄略陵=2386両で、幕末に新たに墳墓を築造しています。我が藩は、勤皇なるぞ!とのアピールですね。 大仙古墳(伝仁徳天皇陵)も、誰の墓か宮内庁でも断定していません。 江戸時代、大仙古墳頂上には「堺町奉行所の離れ(屋敷)」があり、花見で賑わったようです。 >埋葬当時は誰が埋葬されたかは皆知っていたから墓誌銘が無いという説を聞きました。 確か、墓誌銘は複数発見しています。 ですから、墳墓の近く(数キロ内の)神社仏閣には残っていたハズです。 が、既に統治能力が無かった時代ですから、朝廷・幕府としても墳墓を重要視しなかったのでしよう。 戦国時代から江戸幕府初期には、多くの墳墓が「砦・出城」となっています。 また、明治期の廃仏希釈で無くなった寺院も多いですから、墓誌銘も無くなった可能性があります。 >当時の人達は将来被葬者が判らなくなるという心配が無かったのでしょうか。 その通りです。 死んだらお終い!が一般的です。 平城京でも分かる様に、多くの大墳墓(前方後円墳・方墳・円墳)を朝廷自ら壊して都を作っています。 >死者の甦りの思想は無かったのでしょうか。 祟りは、宗教的なものです。 平安時代以降、祟りが一般的になったのです。 徳川将軍家の墓地は(子孫の許可を得て)、学術調査が行なわれています。 が、宮内庁管轄墳墓には「皇族以外立入禁止」ですね。 誰の墳墓なのか? 重要な問題だと思うのですが・・・。

noname#85302
質問者

お礼

地方の民間考古研究者として宮内庁管轄古墳の調査は必要と思いますので運動したいと思います。

関連するQ&A

  • 古墳は誰の墓ですか。

    全国に何千・何万とある古墳の内、“墓誌が出土したので”具体的な被葬者名が分かったという古墳は多分、皆無だと思います。 墓誌が出土しない訳は、板に墨書して棺に納めたとしても、板そのものが腐食したり、墨が消えてしまったりしたのかもしれません。 そもそも墓誌を埋めたのか、それも謎です。 そこで質問です。 1. 中国や朝鮮の古墳では墓誌が出土しているのでしょうか。 日本と比較できるように日本の古墳時代前後の古墳を対象として教えてください。 2. もし、中国や朝鮮の古墳に墓誌があったとすれば、天皇陵や古墳にもある可能性は高いですか。これを確認できるのは将来、天皇陵を発掘できればの話ですが。 日本の古墳の石室に描かれた絵は、中国や朝鮮の絵に似ているものもあって、中国や朝鮮の影響を受けているという説もありますから、それなら中国や朝鮮に倣って墓誌もあるのではという想像です。 よろしくお願いします

  • 天皇陵や古墳の参拝作法

    私は今後、天皇陵の参拝をしようと考えています。 しかしいざ参拝といっても、具体的にどうすればいいか分かりません。 多くの神社と同じく、基本的に「二礼・二拍手・一礼」でいいのでしょうか? しかし、孝明天皇まで歴代天皇の葬儀はたいてい仏式で行われていたとあります。 孝明天皇以前の天皇が眠る天皇陵に対しても、神式でよいのでしょうか? また、被葬者が不明である全国にある古墳に対しては、どのような作法で参拝すればいいのでしょうか?

  • 古墳時代の庶民・農民の墓はどんなものだったのでしょうか?

      こんばんは。  古墳時代では、大王や有力な豪族は前方後円墳などの大きな墓を作り埋葬されているのはわかります。  先日も高槻市の継体天皇陵といわれている今城塚古墳に行ってきましたが、大王や豪族であればあれだけの墓に埋葬されるのは分かります。  当時の庶民、農民などはどのような状態で埋葬され、また発掘されているのでしょうか。  全国的な話でも良いし、大阪地域でも構いません。回答をお待ちしています。

  • 八幡山古墳(名古屋市昭和区)

    知人が鶴舞公園の東側に引っ越したのですが、目印が「八幡山古墳」となっています。 http://www.aichima.net/rekishi/sanpo/02/p05.html ここの謂れですが、一説では5世紀前半に近在を支配していた豪族の墳墓とされ、壬申の乱などでも尾張の豪族たちは天武天皇の与力として活躍していますし、熱田神宮にはヤマトタケルの伝説も残っていますから、さぞかし勢力のある豪族だったようですが、具体的な埋葬者の名前は分からないのでしょうか。 素人の方のWeb(地元の方のようですが)でも詳しく書いてある割に、やはり不明となっており、気になります。 http://xylocopal.exblog.jp/1422429/ 天皇陵ですと「伝****」とある程度ヒントはありますが、先日遊びに行った範囲では全く分かりませんでした。

  • 仁徳天皇

    仁徳天皇の諱は、大雀命(古事記)・大鷦鷯尊(日本書紀)。 仁徳天皇陵といえば、日本一大きな古墳です。 (現在では仁徳天皇陵とは言わないようですが) そんな大きな古墳の被葬者にまで名があがった仁徳天皇の諱が 大きな雀だったり、ミソサザイだったりするのが疑問です。 雀や鷦鷯が意味するものって何ですか?

  • 新型コロナの初期の頃、死者が多くて街中の空き地に墓

    新型コロナウイルス感染症が話題になり始めた初期の頃、感染症による死者が多くて墓地が足りなくなって、街の中の空き地に墓地を新設して、死者を埋葬しているような国の様子が報道されていて衝撃を受けました。 それから何年も経ったんですけど、改めて考えてみると、あれって本当のことだったのかなという疑問も生じてきます。 日本でも多くの方が亡くなったとは思いますが、いろいろ混乱はあったにせよ、全国的に墓地が急に足りなくなるほどではない。 医療体制が厳しく、もともと墓地が足りない国の出来事だったのかと思いますが、どこの国のことだったのかご存知の方がいたら教えてください。 また、当時の報道の記録などが残っていたら、教えてください。

  • 斎明天皇、大田皇女の墓はどこにあると思いますか?

    斎明天皇陵の候補は車木ケンノウ古墳、岩屋山古墳、そして牽牛子塚古墳があります。 現在、宮内庁が斉明天皇陵に比定しているのは車木ケンノウ古墳です。 車木ケンノウ古墳は『天皇山』と呼ばれており、そのため宮内庁はこれを斉明天皇陵に比定したそうです。 車木ケンノウ古墳は宮内庁管轄になるので発掘調査ができず、詳しいことはわかりません。 岩屋山古墳は方形墳ですが、その上に八角形の墳丘があった可能性があるそうです。 この時代の天皇陵は八角墳であることが多いのですね。 舒明天皇陵、天智天皇陵、天武・持統合葬陵、文武天皇陵などすべて八角墳だそうです。 で、牽牛子塚古墳は数年前に発掘調査があり、八角墳であることが確認されました。 また牽牛子塚古墳の石室内部は二部屋に分かれています。 『日本書紀』の『斎明天皇は娘の間人皇女(孝徳天皇皇后)と合葬した』という記述と合致するということで、牽牛子塚古墳が斎明天皇陵である可能性が高まったということです。 『日本書紀』には『斎明天皇と間人皇女を葬った同日に、大田皇女を陵の前の墓に葬った。』とも記されているそうです。 牽牛子塚古墳が斎明天皇陵だとすると、大田皇女の墓が近くにあるはずです。 牽牛子塚古墳の近くには鑵子塚古墳がありますが、斎明天皇の時代の墓は薄葬令を受けて小さく作られたはずと思います。 鑵子塚古墳はサイズが大きすぎると思います。 (鑵子塚古墳の玄室は長さ約6.5m、幅約4.4m、高さ約4.7m) 【質問(1)】斎明天皇、大田皇女の墓はどこにあると思いますか? また斎明天皇は『健皇子と合葬するように』との詔を出しており、斎明天皇陵候補のひとつ、車木ケンノウ古墳は『斉明天皇と孝徳天皇の皇后・間人皇后を埋葬した越智岡上陵』と『天智天皇の皇子・建王(健皇子)墓』となっているそうです。 しかし日本書紀には斉明天皇と健皇子が合葬されたとは書かれておらず、牽牛子塚古墳には石室はふたつで、調査から人骨などが発見され、埋葬されていたのは2人だと考えられています。 【質問(2)】健皇子はどこに葬られたのでしょうか?

  • 天皇の地位

    日本の歴史において天皇の地位は特別のものとして安泰であったとおもわれます。 唯一の例外は安徳天皇と孝明天皇(暗殺説など諸説あり)の場合と思われます。 その他は幽閉、配流といった例は多く見られますが外国で見られるような生命を直接奪われる事はなかったようです。 これは広義のシャーマニズムによるタタリを恐れた為でしょうか?

  • 天皇制が続いてきた根本的理由

    日本では古代より、どんな権力者も実質的な権力は握っても、名目上の権威は天皇に保持させてきました。中には、自ら天皇になろうとした権力者もあったかもしれませんが実現はしませんでした。中国では革命思想のためか何度も朝廷が代わりましたし、フランスでは革命で王政がなくなってしまいました。日本のように、古代から現代まで一系の天皇がその権威を保持し続けた国は珍しいのですか?また、日本の天皇制が中国やフランスのようにならなかったのは、どうしてですか。言い換えれば、なぜ日本以外の国では「今日から俺が新しい王さまだ。神様だ。」ということがまかり通ったのに、日本では通らなかったのですか。日本の風土と関係があるのでしょうか。

  • 天皇は、なぜ、日本では、西洋における神に位置付けら

    西洋では、創造主である神の前には、全ての人は被造物である。これから、全ての人は平等である、に達しましたね。そして、当時の王朝は、その時代の・一時の王朝である、になっているのですね。 一方、日本では江戸末期に、一君万民とう言われる思想が強調されました。ここから、天皇の前では人は同じである、がはっきり唱えられました。これが、倒幕運動の一要因になったのですね。 そして、天皇家は、(外国のような、その時代の・一時の王朝ではなく)、西洋の神のように、(史実はともかく永遠に存続するもの)と捉えたのですね。ただし、日本では、奈良時代から現代に至るまで、天皇家は特別なものと見る思想が、綿々と流れているような気がします。 質問したいことは、天皇は、なぜ、日本では、西洋における神に位置付けられるようになったのですか?