• ベストアンサー

塾講師のアルバイトを探しています。

JASDFの回答

  • JASDF
  • ベストアンサー率58% (55/94)
回答No.2

東大生です。 いくら国公立の医学部生だろうと、東大理3類のトップであろうと、HP上に出ている求人は大体2000~3000円が相場でしょうね。公募募集をかけている塾の場合、残念ながら、模試で2番であろうと、スピーチコンテストで優勝していようと、初任給が高く設定されるなんてことはまずありません。また、大学生のやる集団講義で自分の好きなテキストが使えるなんて塾は、大手ではほぼありません。 大学のアルバイト情報センターのようなところに行くと、たまに自給5000円以上クラスの掘り出し物があったりします。鉄緑会などは有名ですが、私自身も名前すら聞いたことがないような塾が結構多いです。 また、「東大家庭教師友の会」といった家庭教師・塾講師紹介会社に登録して、職業情報をもらうというのが一般的です。家庭教師で自給2500~3000円、塾講師で2000~3500円程度というのがやはり相場な気がしますが。 あとは、以前自分が通っていた予備校・塾の講師なりアシスタントなり、といったコネでしょうか。友人には、母校系列の静岡方面の塾で、新幹線代全額支給・自給6000円、という非常においしい仕事にありついている輩もいます。 また、高時給の場合は通常準備も大変でしょうね。鉄緑会なんかの場合は、準備や事前事後の事務作業も含め、1回の講義(約3時間)をやるのに結局10時間くらい費やすため、実質的な時給は1500円程度だ、などという状況のようです。単に効率よく稼ぎたいだけであれば、一見安くとも、ほぼノー準備でかつ長時間出来るところの方がいいかもしれませんね。

noname#168817
質問者

補足

成程、大学の情報センターでアルバイトの斡旋をしてもらえるのですね。 私自身は、自身の作成する教材で高校生の集団指導が行えるのであれば、余り時給、塾の規模の大小は気にしておりません。 私は自分の身を医学に賭す決意を致しましたが、学生の時分、英語、取り分け認知言語学に基づいた文法解釈の魅力に取り憑かれ、医者でないのであれば母校の英語科教師乃至は大学講師として自分の次の世代の生徒達の将来の可能性を広げる手伝いが出来るならそれも素晴らしいではないかと考え、どのようにしたら最も効率良く言語としての英語を習得できるかと個人的に考えていました。 ですからJASDFさんが名前すらお聞きになったことのない塾であっても、時給が周りから見たら満足のいかないものであっても、高校生の集団指導を自身の作成する教材で行うことが出来るのであれば私は喜んでその職を引き受けたいのです。 先の回答でも同じことを申し上げましたが話が全体的に臭くなってしまったのはご容赦下さいね(笑)

関連するQ&A

  • 塾講師や家庭教師のアルバイトについて

    現在、首都圏の国立大に通う大学生です。(東大や医学部ではありません) 塾講師や家庭教師のアルバイトで、大学受験の受験生を指導したいのですが、大学生のアルバイトにそのような大役を任せてくれる塾や予備校は首都圏にありますか? 多くの塾や予備校は小中学生がメインであったり、高校生でも2年までの学校のフォローが主だったりして、大学受験の指導というのは見当たりません。情報をお持ちの方、また経験がおありの方は是非回答お願い致します。

  • 塾講師のアルバイト

    某国立大学の新1年生です。 塾講師のアルバイトに興味があり、やってみようと思っています。 求人情報を見て応募してみようと思う塾をいくつか決めたのですが、小中学生を対象にしている塾がその中にありました。高校生対象であれば自分が受験生時代に行なってきた知識や学習のノウハウがそのまま行かせると思うのですが、小中学生となるとどのように指導していいのかよくわかりません。そこで具体的に質問させて頂きます。 ・小学生の国語の授業というのは大学受験で勉強した現代文の知識があれば指導に困ることはありませんか?  僕自身は理系ですが、大学受験時に現代文のセンター対策と二次の記述の練習もしていたので対応できるのではないかと思っています。 ・中学の英語の授業というのは具体的にどのあたりの内容になるのでしょうか?  僕は中高一貫校出身で、英語は他校よりも早く学習が進んでいましたので、「中学英語」というのがどのあたりを指すのかがよくわかりません。 以上2点、可能であれば塾講師経験者の方からのご回答をおまちしています。 募集している塾に直接問い合わせようかと思いましたが、実際に経験された方の生の声をぜひ聞いてみたく思っています。ですので、関連する話しであれば以上2点以外の回答も、よろしければお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 河合塾の講師、いい講師がいる校舎

    河合塾で英語を受講しようと思っている高2です。 首都圏(東京在住です)の河合塾でや一番評判がいい校舎や英語の講師を教えてください。 英語は解釈や長文の読解をやりたいです。 自分の偏差値は全統模試で60です。 お願いします。

  • 予備校・塾

    予備校、塾には学部によっていい塾があると聞きました。神戸市内やその付近で予備校・塾に通って医学部に行っておられる方、どこの予備校・塾に通っていたのでしょうか?教えてください。

  • 塾の講師のアルバイトについて

    全国展開の一対一をうたっている塾が多々ありますが、例えば教える生徒が高校生なら 有名大学の方が、採用されやすいのでしょうか。 息子が今春から、大学進学で家を出て、後期から少しアルバイトをしようと思っている際に 息子自身が通っていた教室から紹介するから、バイトしてみない?とお誘いを頂いたそうです。 確かに息子には偏差値65程度の薬学部の学生が教えてくださっていました。 ただ、息子は 「自分が解るのと教えるのは違うし、受験に失敗したら、親が怒鳴って来るかも」 と 心配なようです。 また、本人の学力だけでなく相性などもあるので、一概に有名大学の講師というだけでは意味を なさないと思います。 が、正直、時給が良いのは確かなようですね。 ご経験のある方、アドバイスをいただければと思います。

  • 医学部合格に特化した予備校、塾、教材

    医学部合格に特化した予備校、塾、自宅でできる教材(進研ゼミ、Z会、トレーニングペーパーなど)を教えてください。

  • 塾や予備校の意味

    例えば小中高と1回も塾や予備校に通ったことがなく家と学校だけで東大や医学部現役合格の人と 塾や予備校にお金かけて2回も3回も東大や医学部に落ちる人がいるなら(学力の問題なのか本人のやる気のなさなのか) 塾や予備校ってなんかあまり意味なくないですか?

  • 高3で、塾を辞めるか迷っています。

    塾を辞めようか迷っています。 現在高校三年で、今年の四月から予備校に通っていました。 夏休み前まで通っていて、効率の悪さを感じました。私は今まで学校の勉強を確実にこなすように予習復習を行っていましたが、塾通いでその時間が十分に取れません。模試でもあまり結果は出せず、不満がありました。 (そして塾の雰囲気が好きになれず、ストレスも溜まります。) しかし授業数を減らすことは反対され、私も減らすことは不安がありました。 しかしこの夏、思い切って塾の講習をすべて休み、自分で勉強しました。先月受けた模試でその手応えはあり、塾を辞めても平気なのではと考えました。 ただ、未だに不安があります。 この時期に辞めることです。 私の志望校は慶応大学の総合政策学部です。 学校は進学校ではないので、慶応大学対策には予備校の方が向いているのではと両親に言われ、悩んでいます。 塾には一年分の高い授業料を払ってしまったので、塾にいって欲しい親の気持ちがわかり、辞めづらいです。 志望大学にはまだレベルは達していませんし、対策は予備校が優れているとは思います。 やはり予備校に行くべきでしょうか?ちなみに、早稲田塾です。 偏差値は、夏前の進研マーク模試で 国語 65 英語 70 世界史 50 先月のベネッセ 駿台 マーク模試での点数は 英語 181 国語164 世界史 52 でした。記述のデータはすみません、見つかりませんでした。 世界史は課題だと自覚しております……。 長文をよんでいただきありがとうございます。アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 塾について

    塾について 名光義塾と東進衛星予備校のどちらに行くか迷っています そこで2つの塾の片方だけでもいいので長所、短所を教えてください(高い教材をたくさん買わされるって本当ですか?) それと名光義塾の受講料もよかったら教えてください ちなみに英語と物理の授業(個別)を受けたいと思っています

  • 塾講師のあり方について。大至急!

    大至急! 個別指導塾をしています。塾では「90分指導一教科」で、試験前等に「短い時間に他教科アドバイスや計画の仕方」も話し合っています。2ヶ月ほど前50代女性(指導13年・留学経験有)を講師として雇い「英語を教えたい」ということなので英語教科を任せています。 最近、その講師に新たな生徒を紹介した後に…「他教科の目標や計画は一切たてません」「英語の目標たてません」「点数上がる下がるかは私には関係ありません」といわれて困りました。コメントを返すと「貴方の塾には不信感があります」「今日でやめさせて頂きます」と授業あるのに帰宅しようとします。 私自身が教えている生徒で、40から70にアップした生徒本人の前で「わたしならもっと点数上げられる」と言ったり、生徒がいない時に「この生徒は○○高校には行かせないほうがいい」などと口出しします。 私は他講師とは順調です。この講師(おばさん)とどうしていけばいいのでしょうか?