• ベストアンサー

住宅に見合った保険金額の算出の仕方

maikerukunの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

住宅の価格の評価の出し方としては「概観法」と「簡易評価法」があります。おそらく「60万×41坪=2460万」というのは簡易評価でしょうね。一坪60万というのは、その地域で木造だとそれくらいの金額がかかると言う考え方です。 よく分からないんですけど、去年建物を購入されたわけですよね? だとすると建物の価格と言うのはおいくらでしたか? その金額を保険金額として設定しないと、今家屋が全焼したときに建直すことが出来ませんよね。そういう考え方ではだめですか? これが一番分かりやすいと思いますが・・・。 1000万円分入ってるから、残りの金額分を他社で、とのことですけけど、これは可能です。しかし、同じ保険の目的に対する保険なので、2社両方に告知が必要となりますのでご注意ください。見直しをされるのでしたら、安い1社にまとめてるほうが面倒くさくなくてよいのではないかと僕は思いますけどね。

参考URL:
http://www.sompo-japan.co.jp/knowledge/know027.html
chesil
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!なぜ自分がよく理解できなかったか、わかりました。建物の支払い価格は2000万円です。でもなぜか保険会社が持ってきたプランが1500万でした。その差額は何なのかは良くわかりません。私は保険会社の方が勧めるプランなので、その1500万円と言う価格に何か基準となる評価額とか計算の仕方があるのかと思い込んでました。更に全労災なのの一坪60万というのを見て余計混乱していたようです。 要するに「再度立て直す際に必要な金額=保障額」と考えればいいのですね。 一坪60万になっているのは、あくまでも参考にするだけでよいと言うことですね。 とても簡単なことなのに、難しく考えすぎていたようです。 でも、どうして1500万円のプランだったのだろう?ますます保険会社の営業マンに非常に不信感を抱いてしまいました。 maikurukunさんありがとうございました。とてもすっきりしました。

関連するQ&A

  • 火災保険と地震保険

    昨年8月にマイホームを購入しました。その際住宅ローンを組んだときに火災保険+地震保険(1年自動更新)にかにゅうしましたが、火災・地震ともに建物のみの保証でした。 金額は火災1500万地震750万です。 ほかに共済で火災家財1600万に加入しています。 地震の家財保証を検討しちますが、地震の建物保証額がすくないのが不安なのでもうひとつ地震保険(建物+家財)に加入したいと思っています。いくらくらいの保険に加入したらよいのでしょうか? なにもわからず困っています。よろしくお願いします

  • 家財保険の補償額

    去年、新築をしました。 火災保険(地震保険付き)は当然加入済みですが、 家財保険もつけようと思っています。 家財保険は、地震(地震後の火災も含め)だけでなく 通常の火災や水害、盗難、落雷などで家財が破損する事もあるので、 必要と思っていましたが、去年からバタバタしており、ようやくじっくり考えられるようになりました。 私は、30代(男独身)、両親二人の3人家族です。 建物は、軽量鉄骨3階建てです。 結婚予定は今の所ありません。(将来の事はわからないですが) ちなみに、地震保険の補償額は、2,400万円(建物)です。 (地震保険ですので、全損でも5割の1,200万円) 家財保険の補償額について悩んでいますので、アドバイスお願いします。 まず地震があった際の最悪のケースを想定した金額を考えました。 最近の住宅でしたら地震で倒壊する事はないと思いますが、 地震後の火災で建物、家財が全損になった場合・・・ 地震保険では全損だと5割出るので、1,200万円出ます。 家財は、現状で家財(電化製品、衣類、食器、 布団など家にあるすべてのもの)を計算したところ、 おおよそ500万~600万でした。 なので、当初は少し多めにして800万くらいにしようと思ったのですが・・・ 地震火災が起きて全損になった場合、地震保険の5割補償と 家財保険の5割補償だけでは、建物・家財など賄いきれないですね。 地震後の場合、その他もろもろと出費があると思いますし。 政府からの援助金も確実とは言えないし、 出てもいくらになるのかはその時になってみないとわからないですよね。 なので、建物が地震で全損になった場合、家財保険を大目にして、 負担を少しでも軽くしようかと思い、 家財保険の額を多めにしようかどうか迷っています。 また、将来、結婚して子供が生まれた場合、家財も増えると思いますので、 そういった点でも大目のほうが良いとは思いますが、 あまり高額にするのもどうかなと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 賃貸住宅向けのお奨めの家財保険を教えてください。

    今、都民共済の火災保険(家財保険)に加入しているのですが、地震時は見舞金程度しか支払ってもらえないため、保険の見直しを検討しています。 加入希望内容としては、 ・家財保険(地震保険特約をつけたもの) ・借家人賠償責任(1,000万円程度) 家財保険は、新価で補償してくれるものにしたいと思っています。 ネットで色々と探しているのですが、賃貸住宅向けのものがあまり見つからず 困っています。現時点で、下記を見つけたので先ほど資料請求をしたところです。 ・アメリカンホーム保険会社「家財安心プラン(通信販売用総合住宅保険・地震保険)」 ・富士火災「ライフパートナーα」 ・損保ジャパン「るーむじゃぱん」 他にもオススメの会社などありましたら、教えて頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 住宅ローンを組む際の火災保険

    中古マンションを購入しました。 住宅ローンを組むために、火災保険に加入しなければ なりませんが、申し込んだ銀行から見積もりなど出して もらいましたが、いまいち内容がよくわかりませんので 質問させてください。 1、ローンを組むためには基本となる「火災保険」だけで いいのでしょうか。 2、地震保険、家財保険についてはローンのためには 加入する義務はないのでしょうか。 3、火災保険とは、具体的にどのような内容なのでしょうか。火災が起きた時にその時点の評価額に応じて保険金が 降りるのでしょうか。この場合、自分の所が出した火災で 自分の部屋の損害についての保障になるのでしょうか。 隣家を火災に巻き込んでしまったり、消火活動で階下の 部屋を水浸しにしてしまった分の保障などは、どうすれば よいのでしょうか。 4、火災保険はローンを組む時に入るとして、他の、家財保険や漏水(洗濯機や給水管からの漏水で階下に迷惑をかけることを一番危惧してます)などの保険を、別口で掛けることはできるでしょうか。 良いアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 住宅保険の見直し

    保険のことが全く判っていない主婦です。 2点ほど質問がありますので、よろしくお願いします。 建物は公庫で借りるとき入ったもの(保険料は一括払い済み)をそのまま継続?して、家財のみ損保ジャパンに別加入しています。 家のローンは、夫死亡時に生命保険(同じく公庫で入ったもの)で完済済みです。 1.損保ジャパンからの更新案内に、「表示されている保険金額が、実際の価額よりも過大または過小である場合があります」と書かれていて、そういえば、加入以来一度もその辺りの見直しをしていない事に気づきました。 そこで質問なんですが、適正な保険金額は、どのように考えて求めるのが良いのでしょうか? 目安になるようなものはありますか? ちなみに、現在の保険金額(家財のみ)は13,200千円で、H2年に新築で加入したときのままです。 2.公庫で入った建物の保険は、地震保険の欄に「ご加入いただいておりません」と書かれています。 家財の保険は、30%とか50%とか書かれているので、加入しているようです。 地震の少ない地方ではありますが、やはり心配なので、建物も地震保険に加入したいのですが、今の損保ジャパンの保険に追加?する事は可能ですか? 無理なら、どのようにするのが良いですか? 特約ではない、単独の地震保険ってあるんでしょうか? 公庫のは保険料を一括で払っているし、その後大きな増改築はしていないので、新たに建物の火災保険に入るのはもったいないような気がします。

  • マンションの火災保険/地震保険

    マンション購入時に火災保険を900万円で住宅ローン上乗せで一括払い、地震保険は1/2の450万円(家財)をつけて、こちらは年払いで払っております。 住宅ローンの銀行担当者が火災保険の話もして、内容があまり説明されないまま(本人も自信なさげだった)火災・地震保険をかけたのですが、この場合の家財、というのはTVとか食器棚、など家財道具についてしか支払われないものですよね? 例えばかなりの規模の地震が起こり、共有部分は管理会社で加入しているマンションの地震保険が おりるとしても、居住している専有部分の、例えばシステムキッチンの本体が破損し使用不可となる、あるいは給湯器が壊れ給湯が全くできなくなる、などの場合、これは「家財」には当たらず地震保険適用とはならない、のでしょうか? そういった、地震による被害で家財以外に出る、マンション専有部分の被害復旧・リフォーム費用をまかなえる保険はあるのでしょうか?

  • 賃貸中の戸建への住宅保険はどこまで?

    賃貸中の戸建への住宅保険はどこまで? 賃貸中戸建(残債有)への住宅保険ですが、融資時に一括で支払いした15年でかけたままになっています。転勤で賃貸に出す旨相談すると銀行側も承諾してくれ、保険会社からも家財保険分は返金されましたが、地震保険やその他火災保険等はそのまま掛けています。無論、借主側も火災保険¥22000/年は加入済みです。こういった場合通常こちらもそのまま保険は掛けておくべきでしょうか。それとも首都圏ですが、地盤の固い地域でもあるし地震保険は外しても問題ないのでしょうか。

  • 地震保険について

    住宅ローン契約に伴う火災保険ですが、 銀行ローンを借りる時に火災保険(35年)と地震保険(5年)に 同時に入ると地震保険の方にも質権が設定されるのでしょうか?  また、火災保険金額2000万円地震保険金額1000万円の時には 地震による火災で全焼した場合には1000万円が支払われるのでしょうか?  また、今回はとりあえず火災保険のみで、あとで別会社の 地震保険のみを契約することはできるのでしょうか?

  • 火災保険の担保?について

    火災保険の担保?について 中古の家を購入したときに、火災保険に入るように言われ、地震特約のついた契約をしました。「火災+家財、地震特約」の3つだと思います。ところが、住宅ローンを組んだ銀行がローンの担保として受取人になっているようです。 考えるに、恐らく、万が一の際は住宅ローンの回収が出来るように担保を取っているのだと思いますが、これは一般的なことなのでしょうか?そもそも銀行に担保を取られないと行けないのでしょうか? 会社の給料がカットされ、住宅ローンを払うのがカツカツの場合、火災保険はやめてしまおうかと思うのですが、万が一の補償がないという点を除いて、担保的に何か問題がありますでしょうか? よろしくご教授ください。

  • 地震保険

    ろうきん住宅ローンを利用しており、ろうきん負担の火災保険に加入しています。この火災保険には家財保険、地震保険がついていないのですが、これらの保険に加入するには、どのような方法があるでしょうか?

専門家に質問してみよう