2008プロテスト不合格のカネクミが初戦に出た?

このQ&Aのポイント
  • JLPGAトーナメントが沖縄で初戦があったが、2008プロテスト不合格の金田久美子が参加した理由について質問します。
  • JLPGAの出場資格は永久シード選手+2008賞金ランク50人+αのはずですが、なぜプロテストに合格しなかったアマチュア選手が参戦したのでしょうか?
  • 主催者推薦やマンディトーナメント上位で参加者を補充することはあるものの、プロテストに合格していない選手が参加するのは稀なケースです。なぜこのような事態が生じたのか疑問に思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

2008プロテスト不合格のカネクミが初戦に出た?

JLPGAトーナメントが沖縄で初戦があった 不思議なので質問します 2008プロテストで不合格だった金田久美子がクオリファイで1位の資格で出場した(結果は2日で8オーバー、トップと16打差で)、なぜ?JLPGAの出場資格は永久シード選手+2008賞金ランク50人+αのはずだ 確かにクオリファイトーナメントがあるが本来これはプロとして登録されている51位以降の選手のための出場資格を争う言わば、めしの種を確保する死にものぐるいで3人1組30組で90人なら、主催者推薦やマンディトーナメント上位で約10人なら、あと25人という狭き門のはずなのに、プロテストに合格しないアマでもない人が出る TVや協会が話題を欲しくてムリを承知で出すのは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11012148
  • ベストアンサー率35% (788/2206)
回答No.2

NO1の方の言う通り今は「プロ宣言」すれば一応は「プロ」らしいですよ・・・そして年末のQTの上位何名かは翌年の大半のトーナメントに出場可能になったんですね・・・あと主催者推薦とかもあるし・・・ 実は私も貴殿同様の考えです、安い給料で研修生になり苦しい思いをしてプロテストを受け合格し「プロ」なった連中はどうするんですかね・・・確かにJPGAも「話題」が欲しい事は理解出来ますが・・・ 実力社会、と言えばそれまでですが何とも釈然としませんね。

mamafufu32
質問者

お礼

回答ありがとう 私は知識として、金田さんが2008プロテストに不合格だったのは2009初戦に出たわけは知っています みなさんは彼女をアマチュアと思っているが違います アマはプロテストを受けた段階でアマでなくなるのですネ あなたの言うようにプロテストにはお金がかかります+プロに合格したものを優先しないで、ただ話題作りに「樋口内閣」が安易にやっていいのかと疑問を持ったのです 現在登録料を支払ってのプロが800人もいるのに、文句がないのは理解できません 私の友人のシード選手(20位前後)に聞いたら、50何位でシード落ちしてクオリファイでも運悪く30位になった選手から猛烈な文句が出たそうです

その他の回答 (4)

  • korica
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.5

金田久美子はLPGAの2009年トーナメント参加資格を十分満たしています。(下記のPDFファイル21項に該当。) http://www.lpga.or.jp/tour/2009/seed/2009seed.pdf LPGAのツアーに出るのはLPGAのTPD(トーナメントプレイヤーズ・ディビジョン)会員になる必要があります。 ちなみにプロテストに合格した者は当然TPDの会員として登録されます。プロテストに合格しないでLPGAの試合に出場する者は非会員として登録する事ができます。非会員制度の目的は、アマチュアや学生や志の高い者にトーナメントの出場資格を与え、未来のプロゴルファー育成やツアーのクオリティーを高める目的があります。宣言すれば誰でもプロゴルファーになれますが、現在の風潮はプロテストに合格というよりTPDに登録されて、アマチュア権利を放棄すればプロゴルファーと認める風潮にあるようです。 この方式に否定的なご意見もあるようですが、 「宮里藍、藤田幸希、佐伯三貴、張娜、宰希、三塚優子、キム・ソヒ、原江里菜」等が非会員であった事を考えると、ツアーの繁栄にこの制度が大きく貢献していた事が分かります。また金田久美子さんの出場方法に疑問があるとするならば、上記の選手たちの現在の活躍も無い事になってしまうでしょう。非会員でも「優勝」か「3年連続でシード権確保」のどちらかを達成すれば、プロテストを受けなくても会員になる事が出来ます。 最後に プロテストに受からなくてもQTトップ通過は見事です。彼女も様々な批判を受けないように今年一年頑張るしかないでしょう。

  • cobamax
  • ベストアンサー率41% (157/381)
回答No.4

NO1です 現在LPGAは優秀なアマチュアのためTPD非会員登録制度をしています つまり 1 優秀なアマが協会推薦でQTにでる 2 最終QTの枠内にはいるとプロテストに合格していなくても   翌年の出場権がもらえる 3 プロ宣言すればメーカーとの契約もできる(金田選手はメーカー   と9000万の契約をしました) 4 出場試合でシードを取れば翌年プロテストに受かっていなくても   試合に出場できる 5 試合で優勝すればLPGAの正規会員になれる(宮里藍 原エリナ   佐伯美紀などはすべてこのTPD非会員登録制度により   プロ宣言→QT→出場権→優勝→LPGA正会員) 金田選手にような実力者はプロテストに合格しなくてもQTより 試合出場→シード権→翌年出場となりLPGAの会員でなくても なんの問題もありません、シードを失ってもまたQTより 挑戦すればよいのです またその間に優勝すれば側LPGAの 会員となります のでプロテストに挑戦することはないと 思います、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95%E5%8D%94%E4%BC%9ATPD%E9%9D%9E%E4%BC%9A%E5%93%A1%E7%99%BB%E9%8C%B2%E5%88%B6%E5%BA%A6 http://www.lpga.or.jp/

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.3

LPGAのクオリファイ出場者の条件の中にアマチュアが含まれて おります、この時点でアマチュアであってもクオリファイの成績により 金田さんのようにプロ宣言もあるかと思います クオリファイ自体プロやそれに準じる腕前の方が揃っているわけで 一位で通過したとなれば立派に通用する腕前のはずですし アマチュアにおける成績も男子の石川プロのように優勝は無くとも 頭角を現していた人材ではあったわけです 何にしても、LPGAの条件を満たしたわけですから 我々がどうこう言った所でしようがないと思いますが 金田さんはこれまでもプロ志向で来た方ですので あとは御本人の精進次第で再度プロテストも受けられるでしょうし 見守ってあげるしかないような気がしますがいかがでしょうか? 私見まで

  • cobamax
  • ベストアンサー率41% (157/381)
回答No.1

金田選手は自身でプロ宣言しLPGAの非登録会員となり QTの協会推薦枠で出場一位通過でしたので 今年のほとんどの試合に出れることになりました 佐伯選手も同じケースですね http://sankei.jp.msn.com/sports/golf/081202/glf0812021242001-n1.htm http://www.lpga.or.jp/

関連するQ&A

  • K1ジャパングランプリの”X”って。

    一部によるとテコンドーの王者がK1ジャパングランプリの決勝トーナメントに出場するという記事がのってました。 去年のペタスは何回かK1に出て実績をあげてたのでシードされて当然だったと思うのですが、K1で一度も戦ったことにない選手が、いきなり決勝トーナメントにシードされるのは他のK1選手をないがしろにしてる気がします。 まえにもテコンドー世界王者のピアゲネットがアンディフグや中迫に何もできずにK1から姿を消した例もあるし、この人選は無理があるんじゃないでしょうか。 このまえグレート草津がリザーバー決定戦に勝ったはずなので、彼がペタスの代役になると思ってたのですが、どうして草津ではなくK1に出たことのない選手とかになってしまうのでしょうか。

  • ゴルフでプロでもアマでもない人というのは存在しますか?

    ゴルフでプロでもアマでもない人というのは存在しますか? ゴルフのアマチュア資格というのは、レッスンプロの認定資格を持っていないくても ショップなどのインストラクターとして給料をもらう形になれば、自動的に放棄されてしまうのだろうと認識しています。 しかしプロの資格というのは、プロテストに合格したり、一定の基準を超えた選手がプロ宣言したり、 またレッスンプロの試験の合格することがない限りは、得られませんよね? ということは、プロゴルファーでもアマチュアゴルファーでもない人が存在するということになるのでしょうか? 最近のクラブの仕様変更(ウェッジ等)についても、アマチュアは2024年まで、とかありますが、 そういう人たちは、どちらで考えることになるのでしょう? また、アマチュアの競技にはやはり出場できないのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 男子プロゴルフのシード権

    男子プロゴルフのシード権について質問があるのですが、ツアーで賞金ランキング70位に入らずにシード落ちした場合や、プロになりたてでまだ一度もツアーに参加していない場合、次の年のツアーの試合に参加するためにはどのような方法があるんでしょうか? 横田真一選手は最終予選会(QT)に参加するとのことですが、これでツアー出場資格がもらえる上位30~40位に入れなかった場合、もう次の年に試合に出場できるチャンスは残されていないのでしょうか。 そうだとするとあまりにも枠が狭いような気がしますが……。また、ツアーの試合に出場できないプロ選手はその一年はどうやって稼ぐのでしょう? 知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 「ツアー制」とは?

    プロゴルフのさまざまな記録や出場資格・シード権に関するルールの中に(日本の男子であれば)「1973年のツアー制度施行以降」という記述をよく目にします。 この「ツアー制度」というのは、具体的にどういうことを指すのでしょうか? また、日本の男子でいえば1972年まではどのような体系でトーナメントが行われていたのでしょうか?現行制度との違いはどのような点にあるのでしょうか?

  • http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6153048

    http://okwave.jp/qa/q6153048.html のやりとりを見て、頭がごっちゃになりました。私の認識では (1) 規程以上の賞金をもらう。意識的にプロ宣言する。技術指導で給料をもらう。 という時点で、プロゴルファーになり。(アマチュア競技資格を失う) (2) プロテスト(ランクは色々あれど)に合格 すると、プロライセンスがもらえる。 (3) QTで上位になるか、前年度ツアーでシード、ツアー優勝などに付く出場権 で、ツアーに出られるというのが原則だと思っています。 したがって、別に日本オープンで優勝をしなくてもプロには誰でもなれる。ライセンスはもとうと、もつまいとツアープロになれるかどうかは無関係。実際持たない若手プロゴルファーはたくさんいる。ツアープロになるには、ライセンスをもとうともつまいと、QTで合格またはツアー競技アマチュア優勝などすればよい。 この認識で間違いありませんか?

  • ウィンブルドン等でのシード配置の不思議について

    こんばんは。やや長文にて失礼します。 ウィンブルドンのドローを見ていて、シード選手の配置について疑問に思ったことがあります。 普通、トーナメント戦におけるシードっていうのは、より上位になればなるほど対戦に恵まれるものですよね(シード上位のほうが強いという大前提では)。例えばシードが8選手いて全員が順当に勝ちあがった場合、準々決勝の組み合わせとしては(1)vs(8)、(4)vs(5)、(3)vs(6)、(2)vs(7)(カッコ数字はシードNo)になるし、さらにシード上位が勝つと準決勝は(1)vs(4)、(2)vs(3)になるというのが当然のような気がします。 ところが、ウィンブルドンの場合(他にも例はあるかもしれませんが)、順当に上位シードが勝ちあがった場合、準々決勝のカードが(1)vs(5)、(3)vs(8)、(4)vs(6)、(2)vs(7)だし、準決勝では(1)vs(3)、(2)vs(4)になります。これって明らかに、(5)は(6)~(8)より不利だとか、(1)は(2)より不利だとかであり、上位シードに位置づけられた意味がそもそもないですよね。ウィンブルドンはシードが32選手ですが、準々決勝以前にも同様の不可解な現象が生じます。 http://www.nhk.or.jp/wimbledon/draw/draw_man.html なんでこのようなことがまかり通っているのでしょうか?これまでに上記のような疑問と改善要求が運営側に提起されなかったはずはないと思うのですが。ここらへんの理由、経緯、背景をご存知の方、教えていただけませんでしょうか。

  • K1Japanについて

     今年のK1決勝戦が来月東京ドームで開催されますが、その一人の武蔵選手はK1JAPANで優勝しての出場ですが、確か昨年はニコラス選手が優勝していたような気がして、彼は日本人ではないですよね?  K1JAPANの参加資格などはどうなっているのでしょうか?何で昨年、ニコラス選手は参加できたのでしょうか?  東京ドーム出場の8人の中で武蔵選手だけ相手がバンナ選手ですし、何と言うかよほどの奇跡がない限り初戦敗退のような気がして、あの席がボブサップにやられたホーストやアビディだったらおもしろかったのにと勝手に思っている今日この頃です。

  • 40過ぎてからのゴルフプロは可能??詳しい方・・・

    私ではなく旦那の話なのですが、そろそろ40に手が届こうというところで急にゴルフにはまってしまいました。 1日500球程度の打ちっぱなしと9Hくらいの短いコースをまわっています。・・・こんなんでプロテストに受かるのでしょうか。始めて3ヶ月程度ですが、スコアはトータルで+3~5と言ったところで-になったことすらまだありません。 なんだか周りが見えてないようで、私なりにいろいろ調べましたがプロテストは合格率3%!!というとんでもない難関の上、受かっているのは20代前半の若い人がほとんど・・本人が本気なのでどうしていいやら迷っています。 しかしプロを目指すとなると生活を捨てなきゃならないような覚悟が必要なら、妻子がいる旦那には正直やめてもらいたい話ではあります。 確かに旦那は若いころは甲子園に出たり短距離でも賞をとったりと運動神経は悪くないとは思うのですが、いかんせん年齢が・・・。厳しい話を言えば、あくまで過去の栄光で今はそんな運動神経もないと思うんです。プロゴルフは30代の人が多いですが、みんなたぶんプロ合格は20代だと思うんですよね・・・。 そこで、聞きたいのは 1、1日どのくらいの練習をすれば現実的な話になるのか 2、スコアが+になっているようではまず無理か 3、一般人がプロテストを受ける場合、ゴルフ場に勤めて研修生になるしか道はないのか。 4、「アマチュア」という資格があるのか。 5、アマチュアトーナメントには誰でも出れるのか。 6、プロを目指す場合レッスン料等含め どのくらいの経費がかかるのか 7、ティーチングプロになる場合、プロテストよりもさらに難しい難関を通らなければならないのか 8、プロテストに筆記試験はあるのか ・・・などです。わかる部分だけで大歓迎ですので、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 競艇のCM

    今年のCMはあの山崎智也とエンクミ(遠藤久美子)だったはずですが、どーなったんでしょうかね? JLCでは役所さんのCMも見なくなったし、かといって新しいのも今日現在(9日)私はみていません。 やはり賞金王でFをやらかしSGには出場できない選手のCMは差しかえるのかな~・・・ エンクミのギャラ等いろいろ問題が出てくると思うんですが・・・ 業界の方いませんか~~??

  • ATPワールドツアー・ファイナルの補欠について

    錦織選手予選2位通過おめでとう。 3戦目はラオニッチ選手と戦うはずが,急きょ補欠のフェレール選手と戦いましたが,ここで疑問です。 (1)相手選手が棄権した場合,その時点で不戦勝になるのが一般的ですが,なんで補欠が登場するのでしょうか?(単に,観客動員のための対策じゃないのかなと思うのですが・・・) (2)ある報道では「出場者へのポイント加算に公平を期すための配慮」とありましたが,もしそうだとしたら,もし負けた時は不戦勝としての優位性が全くないことになる上,,今回の錦織選手の場合はすでに2試合をこなしているのに対して,コンディションを整え待機しているフェレール選手に大きなアドバンテージがあると思うので,とても不公平な気がするのですがいかがでしょう? (3)それから,補欠選手が勝った場合は,その選手にポイントが付加されるのでしょうか? (4)今回,ラオニッチ選手は3戦目を棄権したわけですが,もし2戦目から棄権した場合は,2戦目,3戦目をフェレール選手が代役で登場したのでしょうか? それとも一試合ずつ別の補欠選手が登場するのでしょうか? (5)その場合,2勝しても決勝トーナメントに勝ち上がることはできないのでしょうか? (6)そもそも,補欠選手は何名まで待機しているんでしょうか?(補欠選手がスタンバイしてたこと自体が驚きでしたが,そうであれば,運営管理上一人では足りないと思いますが・・・・) (7)もし複数補欠が待機している場合,出場機会があるかどうかわからない第2,第3補欠に選手は喜んで参加するもんなのでしょうか? (8)補欠として待機している選手は,出場機会がない場合のギャランティはどうなってるのでしょうか? (9)決勝トーナメントの場合は,選手が棄権した場合はどうなるのでしょうか?(さすがにこの場合は不戦勝となると思うのですが,(2)の趣旨であればここでも補欠選手が出場しなくっちゃいけないような気がするのですが・・・) (10)もし,決勝戦の直前にどちらかが棄権して不戦勝となった場合,観客は表彰セレモニーだけ見て満足するのでしょうか? 入場料の払い戻しなどあるのでしょうか? (それとも,ここでも補欠選手が登場したりして…,それで補欠が勝ったりしたらどうしよう!) 以上,純粋な疑問ですが,知っている方がいたらそれに越したことはありませんが,知らなくてもご意見をお聞かせいただければ幸いです。   

専門家に質問してみよう