• ベストアンサー

サーバ無しでphpを動作させる

いつもお世話になります。 phpをサーバ無しで動作させることってできないものでしょうか。 やりたいことは、DVDにたくさんのjpgファイルを保存して、この写真をhtmlでブラウザを使って表示できたらと考えています。 htmlからフォルダ内のjpgファイル名、その属性を取得するのにphpを使えば簡単に取得できるからです。 jpgファイル名をhtmlに直接書けばそれまでのことですが、たくさんのファイルがあるし、そのときどきで毎回ファイル名を入力するのも大変です。 ファイル名を連番にして、JavaScriptでなんてのも考えられますが、ファイル名を変えたくありません。 JavaScriptでActivXを使ってフォルダ内のファイルを取得するなんてのもやったことありますが、セキュリティー警告が出るのでやりたくないです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94983
noname#94983
回答No.1

PHPのスクリプトをサーバなしで実行させることはできる。コマンドプロンプトからphp hoge.phpとか実行すればいい。要するにPHP.EXEから直接実行するということ。ただし、その場合は「Webブラウザから動かす」ことはできない。だから、ウインドウなどのGUIもすべてPHPで書いて、PHPでアプリケーションそのものを作ることになる。これは別ライブラリなどを使えば可能。 WebブラウザはHTTPというプロトコルで指定したサーバに要求を送ることしかできないわけで、ブラウザから要求して何かを処理させるとなると、HTTPの要求を受け取れるプログラムが必要になる。Webブラウザで動かすことを考えるなら、自分のマシンにWebサーバーをインストールしてPHPでサーバ側の処理を書けばいいだけだ。まぁ自分ならそうするな。 サーバを使わず、かつWebブラウザで動かすとなると、HTAを使うという手がある(Windowsなら)。これはWSHの機能を利用したもので、まぁ手っ取り早くいえば、HTML+JavaScriptかVBScriptで処理を書いておき、拡張子をHTAで保存すれば、ダブルクリックで動くHTMLベースのアプリが作れる。これだと、JavaScriptでActiveXを利用しても警告は出てこない。

rqg2010
質問者

お礼

logger_manさん、今晩は。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 とても良くわかる説明でPHPに対する理解が更に深まったような気がします。 >WebブラウザはHTTPというプロトコルで指定したサーバに要求を送ることしかできないわけで、 そうですよね。ご指摘いただければその通りですが、・・・ 飛んでいました。 >HTML+JavaScriptかVBScriptで処理を書いておき、・・・ こんな方法があるとは知りませんでした。 これから試してみます。 また、結果をご報告させていただきます。 ありがとうございました。

rqg2010
質問者

補足

logger_manさん、今晩は。 htaについていろいろと調べてみました。 私にとって新しい世界の一つが開けました。 これから更に調べていきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • little-m
  • ベストアンサー率44% (45/102)
回答No.4

自宅のPC(Windowsマシン)単体でphpを動かせないか、という事だと思います。 Windowsマシンに、Apacheとphpをインストールし、ApacheのHTMLを格納するエリア(ドキュメントルート)の下位にDVDのパスをリンクすれば行けるのではと思います。(ただし試したことはありません)

rqg2010
質問者

お礼

little-mさん、今日は。 レスありがとうございます。 DVDを渡した人に、そのDVDにあるjpgファイルをブラウザを通して見ていただこうと考えています。 もちろん、そのhtmlも同梱して。 DVDを渡した人にApacheをインストールするしてもらうことなど できないものですので。 どうも貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisappy
  • ベストアンサー率46% (184/392)
回答No.3

・DVDで配布する。 ・HTMLで表示する。 ・PHPが使用できる。 という点からすると、 「たくさんのjpgファイルをDVDに焼いて配布する」 というやり方であると推測できるので 「焼く前に配布用HTMLを一括生成するPHPを実行する」 という方法もあります。 もっとも、HTML格納用の容量も取れないとか 表示する画面は複雑に変化するのでその都度HTMLが生成されないと… といった場合には対応しきれませんし 「生成しないで焼いてしまった」 なんていう事態も起こりえます。

rqg2010
質問者

お礼

hisappyさん、おはようございます。 レスありがとうございます。 なるほどです。 思いつきませんでした。 とても参考になりました。 いろいろと聞いてみるものです。 どうもありがとうございました。

rqg2010
質問者

補足

hisappyさん、今晩は。 お陰で目線を変えることができました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.2

手っ取り早いのはAN HTTPDあたりでPHPをCGIモードで動かすことかな。 外部に公開する気がないならテスト環境としても過不足ないと思います。

rqg2010
質問者

お礼

yambejpさん、今晩は。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 >AN HTTPDあたりで 外部にWEBを通して公開するわけではありませんが、 DVDを配布した人には公開するということになるものですので、 この、AN HTTPDの場合、DVDを見る人のPCにAN HTTPDが インストールされている必要があるんですよね。 AN HTTPDをインストールしているような人へDVDを渡す のでありませんので、少し無理なような気がします。 でも、DVDを配布した人にAN HTTPDを自動的に使用できるように するとか方法はありそうです。 私にとって、すぐにそのようなことできそうにありませんが。 とても参考になりました。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在Multiviewsの設定にてphpが拡張子有りでも無しでも動作し

    現在Multiviewsの設定にてphpが拡張子有りでも無しでも動作します 仮に実行ファイルをtest.phpとしますとtest.phpでもtestでも動作するわけですが そのtest.php中で$_SERVER['SCRIPT_NAME']で取得した場合に test.phpでもtestでも拡張子の付いたtest.phpで取得されます これをtest.phpだったらtest.php、testだったらtestで取得できるように したいのですが何か方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ファイル名からフォルダを自動生成して振り分けしてくれるソフト

    ファイル名からフォルダを自動生成して振り分けしてくれるソフト はありませんでしょうか。 当方、仕事で大量の連番ファイルを扱います。 ほとんどは以下のようなファイル名になっています。 abc.001.jpg abc.002.jpg abc.003.jpg ... qwerty_001.jpg qwerty_002.jpg qwerty_003.jpg ... ファイル名の長さは一意ではありません。 連番前の区切りには「.」ピリオドか「_」アンダーバーが使われます。 これらがひとつのフォルダの中にあるとき、 そのフォルダもしくは必要なファイルを指定することで、 ピリオドもしくはアンダーバーより前のファイル名からフォルダを自動生成して それぞれの連番を振り分けてくれることのできるソフトです。 ネットでもさまざまなファイル管理ソフトがありますが、 一番求める機能に近いものでも、ファイル名の前方からの文字数で フォルダ名を指定する必要があるなど、制限がありました。

  • PHPでファイル検索

    PHPで、あるフォルダ内のファイルを検索し、その中の1つのファイル名をランダムに取得することって出来ますか???

    • ベストアンサー
    • PHP
  • PHPで見られずJavascriptで見られる解析

     PHPでアクセス解析を作ろうと思っているのですが、よくPHPだけだと限界があるからJavascriptと併せて作ることが多いなんていうのを目にします。  ただ、Javascriptでのアクセス解析の作り方などを見てみると、得られる情報はPHPで作った物と同じように思えます。  IPアドレスやホスト、ブラウザ情報とかは、PHPでも取得できますよね。  Javascriptだからこそ得られる情報って何なんでしょうか?

  • phpにてファイルをアップロード。

    皆様はじめまして。 phpでファイル[jpg画像]をアップロードできるようなブラウザーを作りたいのですが、検索でいろいろ探してはみたのですが、php初心者なのでいまいちよく分かっていません。 いくつかのページを参考にし、とりあえず参照→送信[アップ]できるようなブラウザーまではできたのですが、その先がうまくいきません。 サーバー上のにあるフォルダに画像をアップロードしたいのですが、上にも書いたようにphp初心者なので分からない部分が多くあります。 一連の流れが初心者でも分かるページなどありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 例え、a.phpというファイルがあります。

    例え、a.phpというファイルがあります。 このファイルには、中でphp処理とjavascript処理をを行っています。 詳細にいうと phpで、ある特定フォルダのファイルを呼びだしますが、そのファイルがあるかないかの処理結果をjavascriptに渡します。(一応このようにやるつもりです。) 今、不明なのは、同じa.phpファイルの中でphpとjavascript間でデータ渡しが可能でしょうか? また、php処理で特定ファイルを検査することが可能でしょうか? 自分がわかる範囲ならば、フォルダのすべてのファイルを呼びこむということですが、、、 ご教授よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ファイルを整理するソフトが欲しい

    例えば、 「ひとつのフォルダの中にたくさんのフォルダが あり、それぞれのフォルダの中に1.jpg、2.jpg、3.jpg …と連番のファイルがたくさん保存されています。 これらのファイルを、「ひとつのフォルダのなかに 連番を振りなおして全部まとめる」というような作業をしたいのです。 あるいは、「複雑な階層のフォルダの中から、 JPGファイルだけをすべて抜き出し、ひとつの フォルダにまとめて、ファイル名の重複するものは 1a.jpg、1b.jpgのようにファイル名をリネーム する、といったような作業もしたいのです。 プログラマーであれば簡単な作業だと思いますが、 残念ながらプログラミングのスキルがありません。 このような作業のできるフリーソフトは ないでしょうか? (何でこんなことがしたいのか、ピンと来る方は すぐわかると思いますが、ツッコミはなしで お願いします) あるいは、DOSのコマンドだけでも このようなことができるのでしたら、やり方を 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • PHPで、指定フォルダ(サブフォルダ含む)内の更新日時が一番新しいファ

    PHPで、指定フォルダ(サブフォルダ含む)内の更新日時が一番新しいファイル名を取得したいです。 良いスクリプト記述はありますでしょうか。。。 ホームページのトップに最新の画像を自動で載せておきたいのです。 img/2005/***.jpg といった感じでimgフォルダ内に複数の年別フォルダがあり、 更にその中に画像ファイルが入っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • javascriptのPHP化について

    宜しくお願い致します。 javascriptの外部ファイルをPHP化して、サーバサイドで動的に生成した内容を吐き出し、それをHTML側でjavascriptの外部ファイルとして受け取って処理しております。 この場合のブラウザがアクセスした際に処理される順番は・・・ (1)HTMLの読み込み開始 (2)header内のjavascript外部ファイルの読み込みと実行 (3)HTMLファイルのbody以下を読み込み (4)結果をブラウザに返して表示 という流れになるはずです。 この場合、(2)のjavascript外部ファイルの方がbodyより先に実行されるはずです。 しかし、javascript外部ファイル内のPHPでセッションデータを扱っている場合、(3)のbody内でPHPでセッションを定義した内容が、なぜか(2)のjavascript外部ファイルで反映されて実行されるのです。 私のイメージでは・・・ (1)HTMLの読み込み開始 (2)header内のjavascript外部ファイルの読み込みと実行  ※この時セッションは反映しない (3)HTMLファイルのbody以下を読み込み  ※この時にセッションを入れても(2)が既に実行さられているので反映しない (4)結果をブラウザに返して表示  ※結果、セッションにデータが入っておらず、php側でエラーを吐き出しjavascriptが止まる という様になるかと思ってましたが、なぜか実行されます。 javascriptはHTMLが全部読み込まれてから実行されるのでしょうか?

  • phpで画像表示した際に

    veiw.php?id=1のような形式でphpで画像表示しています。 各ブラウザで画像右クリックで保存すると違いがあり質問です。 画像表示のファイル名はview.phpで出力形式はjpgというのが前提で 保存時の各ファイル名は下記の通りでした。 ie7=view.jpg FF3=view.php Chrome=view.php.jpg opera=view.jpeg FF3以外はそれぞれファイル名が微妙に異なるものの画像として保存 できるのですがFF3のみ拡張子がphpとして保存されてしまいます。 ※保存させる事が表示の目的ではないのですが気になったもので・・・ 保存されたファイルをエディタで開いても 『ファイルに含まれていたNull文字(00H)は、スペースに変換して開きます。』 とアラートが表示されそのまま開くとすっかり文字化け?しているようで ソースが見られるというような事もないので問題ないと思うのですが 全てのブラウザで保存した際に画像として保存させたいのですが どうすれば可能でしょうか? FF3だけ違うのでブラウザの仕様?とも思ったのですがご存知の方が いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

    • 締切済み
    • PHP
このQ&Aのポイント
  • 職場でのWindows10のPCの接続環境について相談です。
  • Bluetoothのキーボードは接続できるが、マルチペアリングマウスは接続できない状況です。
  • 庁舎内ネットワークの設定に問題がある可能性があります。解決策を教えてください。
回答を見る