• ベストアンサー

薬局で病状の質問

guinの回答

  • ベストアンサー
  • guin
  • ベストアンサー率53% (15/28)
回答No.10

 病院の薬剤師です。 聞く言葉に多少問題があったのかもしれませんが、症状を確認するのは薬剤師の仕事として必要不可欠なものです。 仮にですが、何も言わなくて渡した薬が、あなたの症状とはまったく関係ないものだったりすると、非常に怖いことが起こり得ます。 医師が処方箋に書いてある通りにある糖尿病の薬(アマリール)を患者さんにお渡ししたとします。でも、実はその患者さんが、心疾患・高血圧などで(アルマール)を服用しておられるとします。気付かずにに飲んでしまうと、低血糖を起こして、運が悪ければ植物状態、死亡などが起きてしまうことがあります。この場合、医師がちょっとケアレスミスで、薬品名を書き間違ってしまった事例です。 例としては極端かもしれませんが、そう言う場合、医師は当然、薬剤師にも注意義務違反で刑事罰が適用されます。薬剤師は、患者さんの不利益を未然に防ぐため、医師の処方を監査することにより、医療における安全装置としての役割を担ってます。忙しいときに、あれこれ聞かれるのは面倒でしょうが、時としてあなたのためになることもあると思いますので、ご協力お願いします。 でも、確かに時と場合を考えて、言葉や場所を選んで症状をお聞きすべきだと思います。他山の石として、私も肝に銘じます。

super40
質問者

お礼

そうですよね。 薬剤師さんが私たちのことを考えて上でいろいろ聞かれるのは、私なりにわかっているつもりです。面倒だと思ったことは一度もありません。お薬の説明を詳しくしてくださると、私は、とてもうれしいです。 でも、やはり、人が聞いているところ、見ているところではいいにくいこともあります。患者と言うのは、どうしても弱いと言うか、卑屈になると言うか、あまり、胸を張って病院や薬局にいく人はないとおもいます。そういう、微妙な心のうちを感じ取っていただけたら、とてもうれしいなあと思いました。 guinさんのように、こんな情けない、弱い私の一言も、きちんと受け止めて下さる薬剤師さんなら、とても、安心できるだろうなあと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薬局って決めてますか?

    最近は、病院へ行っても、個人の開業医へかかっても、処方せんだけ貰って、薬は外の薬局で貰うって言ういわゆる院外処方ってのが進んでますよね。よく、かかりつけ薬局を持とう、などといいますが、実際に薬局はココだって決めている方はいらっしゃいますか?もし、決めている方は、薬局のどこを見て決めているのでしょうか? 私は、結局その病院の近くで貰ってしまうことが多いんですが。 また、もし、病院の前に薬局が何件か並んでいたらどうやって選びますか? よろしくお願いします。

  • 院外薬局を変えたい

    お世話様です。最近我が家の隣に院外薬局が出来ました。そこで質問です。私は、車で30分程かかる耳鼻咽喉科・皮膚科・内科に月数回通院し、そこの病院の近くにある院外薬局からお薬を受け取っています。 しかし、今度我が家の隣に院外薬局が出来たことによって、新しく我が家の隣の院外薬局で、それぞれ違う医院で処方した薬を受け取ることはできるのでしょうか?今までは、半ば事務的にいや、強制的に医院の近くの院外薬局に行かされていましたが。  お分りになる方、ご教示下さい。

  • 病院と院外薬局の関係について

    3点、質問させていただきます。 1)病院側は、処方する薬の量が多いほど、そのときに入る収益も多くなるのでしょうか?また、診察を多くするよりも薬の処方を多くした方が儲かるという事情はあるのでしょうか? 2)病院から3種類の薬を処方されたとして、院外薬局で「このうち2種類を出してください」とお願いしたり、14日分の飲み薬と書かれた処方箋に「7日分だけ出してください」とお願いすることはできるのでしょうか? 可能な場合、それを病院側が知ることはできるのでしょうか? (病院の近くの院外薬局は使わないものとして) 3)A病院内科に行ったあと、数日後にB病院内科に行ったとします。 B病院は「数日前にA病院に行ってるな。○○という薬を処方されてるな」という情報はわかるものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 院内薬局と院外薬局

    同じ薬を出してもらっているにも関わらず、 院外薬局になってから、薬代が高くなりました。 院内薬局の時は、大体診察代を含めて、2500円程度。 それが院外になってから、診察代が1200円程度、 薬代だけで3500円くらいになりました。 あまりの高さに間違いかなと驚き、薬局で聞いた所、間違いないとのこと 院内薬局と比べて高いのは確かだといわれました。 しかし、院内と院外とでこんなに違うものなのでしょうか? それとも、その処方箋受付をしている薬局が高値をつけているだけ なのでしょうか?

  • 調剤薬局はどこも同じですか。

    お尋ねします。院外処方の薬は、何処の調剤薬局で処方してもらっても自己負担額は、同じですか。よろしくお願いします。

  • 院外処方箋、どこの薬局で処方してもらっても医院の儲けは同じ?

    ひどい水虫に罹ってしまい皮膚科を受診しました。薬は院外処方での購入になるのですが指定された薬局は医院の隣にあります。 知人に同じような院外処方の薬局に勤めている人がいるので、できれば薬はその薬局で購入出来ればと思うのですが、その場合診察してくれた医院の儲けが減ってしまうためいい顔をされない、なんていうことはあるのでしょうか? 院外処方の薬局がほとんど同敷地ともいえる隣にある時点で「もしかして経営者は同じ?」とも思ってしまいますし。 また、知人の薬局には在庫の無い薬を指定された時など知人の薬局にある同じ効能の薬に処方を換えてもらう事などはできるのでしょうか?

  • 病院近くの調剤薬局について

    自宅近くに出来た、専門の医院に月一度検査に出かけています。3月まで院内の薬をいただいていましたが、今日薬が切れたので、薬のみもらいに出かけたところ院内での薬は辞めたそうで、すぐ横の最近出来た調剤薬局に行きました。 (1)調剤薬局の過去ログでも、院内と院外では料金が差が有るのは判りましたが、同じ薬で1300円は高いと思いました。(こんなものでしょうか?) (2)また過去ログでは、大きな医院の近くの調剤薬局は少し安いと書いて有りましたが、その調剤薬局と同じ薬局が300mほどの所に大きい病院の横に有ります。ここへ処方箋を持って行っても料金は変わりませんか? よろしくお願いします。 今日初めての薬局は、3人ほどしか薬をもらう人が居ないのに、30分も掛かり疲れました。薬剤師が多い割りに病院より遅く感じます。(違うところが良いですかね。)

  • 薬局での対応について

    いつも行っている薬局で、 病院から出してもらった処方箋を出して処方してもらう際、 薬剤師さんに症状を細かく聞かれるのですが、 これは普通のことですか? 薬をもらうだけなのに、「今回はどうされました~?」とか 「どういう症状ですか~?」とか、かなり突っ込んで聞かれます。 私は持病で婦人科に通っているので、ほかにもお薬を待っている人が いる前で症例を詳しく話すのが恥ずかしく、あまり言いたくありません・・・。 別に症例を聞いたところで先生の処方した薬をくれるだけだし、 逆にこちらから薬について質問すると「先生からご説明なかったですか~?」 と言われます(ないと言うと、気のない感じで「電話してみましょうか~?」です) お薬を渡す際の説明はもちろん大事だと思うし、ちゃんと聞きます。 ただ、「起こりうる副作用」とかの説明だけしてくれればいいと思うんですが・・・。 近くに薬局がここしかないんですが、こういうものですか?

  • 薬局に処方箋(院外)を出さなければ医師に分かるのでしょうか?

    病院から院外処方せんを出されましたが、この薬を薬局に取りに行かなかった場合は、医師にばれるのでしょうか? 患者が薬を受け取った時点で病院にチェックが入るしくみになっているのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。

  • 院外調剤薬局

    私も年並みに通院をしています。 今は殆どの病院は処方箋を出して患者は院外調剤薬局で処方してもらいますが、いつも疑問に思うことがあります。 名前を呼ばれた後… (1)今日はどうされましたか? (2)血圧数値はいくらでしたか? (3)医師は何と言っていましたか? などと聞いてから薬を渡すのです。 私は、医師に診断をされて処方箋を持ってきているにもかかわらず医師でもない立場の者が何故そのような事をいちいち聞くのでしょうか? プライベートの問題を他の患者も大勢いるにもかかわらずカウンターでその都度対応しなければならないことに苛立ちます。 私でなくて、もっと他人に知られたくない病気の人も大勢いるはずだと思います。 私は、調剤薬局の務めとは、その薬の副作用などの説明。あるいは副作用に対する留意点などを知らせるのが仕事だと思うのですが違うのでしょうか? どこの薬局にいってもいちいち受け答えするのが面倒です。