• 締切済み

ピント

uu11212891の回答

  • uu11212891
  • ベストアンサー率23% (266/1132)
回答No.1

フォーカスをマニュアルで撮影されれば毎回一メートルです。 そうでないのならフォーカスの設定や機種により変わります。

関連するQ&A

  • 一眼レフのピントについて教えて下さい

    デジタル一眼のCanon EOSx4を使っています。 レンズは TAMRON18-270mm、手ブレ補正内蔵です。 撮影モードは主にAvモードです。 先日まで液晶モニターを見ながらピントを合わせて 撮影に挑んでいましたが、 撮影対象が動いていると、ピントを合わせている内に 通過してしまうので、難儀していましたが、 アドバイスをいただいて今ではファインダーを覗く 撮影方法をしています。 ですが、ピントがナカナカ上手くいきません。 ファインダーの中で見える菱形のピントポイント(赤くなるやつ)、 真ん中にナカナカ合わず、 サイドばかりに行ってしまうようで、 折角撮影対象が画面の真ん中に来たのに、 その脇のものにピントが合って、肝心の対象が ボケボケだったりします。。。。。 動かないものや撮影時間に余裕があるものなら 手動でピント調整もできるのですが、 例えばディズニーのパレードなどの 動く対象物に四苦八苦をしています(´;ω;`) 是非有効なアドバイスをお願いしたくて書き込みました。 あと、曇の日はどうしても撮影スピードって遅くなって しまうのでしょうか?? ISOを上げてもままならなかったのでビックリしてしまいました・・・・・ よろしくお願いいたします!

  • 一眼レフのピントが合いません

    一眼レフ(SONYのNEX-5N)でピントが合いません、、 学校から借りた一眼レフで、いつも料理の写真を撮っているのですが、昨日撮ろうとしたら全然ピントが合わなくなってしまってます。 いつも「p」にして近距離で撮影しているのですが、半押し状態の時にちゃんと一発でピントが合っていました。 誰かが設定を変えたのかは分かりませんが、写そうと半押しにするとピントが合ったり合わなかったりの繰り返しで最終的にはボヤけたままなのです。 これは何か設定し直したほうがいいのでしょうか? 説明下手で申し訳ありませんが、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • カメラのピントあわせ

    一眼レフデジカメで2m先の木と300m先の景色全体にピントを合わせる場合どのようにすればよろしいでしょうか? フォーカスロック撮影という言葉を聞きますがこの場合近くの木にオートフォーカスマークをあわせシャッターボタンを半押しにしてこのまま300M先の景色に オートフォーカスマークをあわせシャッターボタンを押すと全体にピントがあうのでしょうか?

  • ペンタックスMZ10のピントがおかしい

    ペンタックスのMZ10を持っています。かなり使い古したカメラです。 撮影してみるとピントが合ったとき、合焦音とともに合焦マークが点灯し、実際にピントが合った写真が写りますが、でもファインダーから見える像はピントが少しボケています。 MFに切り替えて、ピントピングを最短撮影距離側にほんの少し回すとファインダーから見える像はピントが合って見えますが、その状態でシャッターを押すとピントがボケた写真になります。 これは故障でしょうか、あるいは何か調整が狂っているのでしょうか?

  • 距離の異なる被写体にピントを合わせて撮影したい。

    被写体までの距離が300mと月を同一画面で一回のシャッターで撮影したいです。 フルサイズのカメラで焦点距離は600mmまたは840mmです。 両方にピントを合わせて撮影することは可能でしょうか? 優先するのは300mm先の被写体で、月はクレーターがわかる程度でも構いません。 絞りはどのくらいがよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一眼レフカメラのピント

    一眼レフカメラ(ニコンD40)を使用しています。 洋服の撮影になり、人物に着用してもらい全身を撮っています。 人物までの距離は2m~3mの間で三脚使用、照明はストロボを 2~3台とレフを使用し、マニュアル設定で撮影しているんですが、 少しぼやけて撮れてしまっています。 ピントに浅い深いがあり、絞りで深さが調節できる とゆうのをネットで調べて知ったので、F5にしたりF22にしたり 色々試してみましたが、全部少しぼやけて撮れていました。 近い距離(1m以内)で撮ったりすると、ぼやけていない写真が 撮れています。 人物の頭からつま先までぼやけずに、はっきり写った写真が 撮りたいのですが、カメラや撮影に関しては初心者なので 他にどうやったらいいのかさっぱり分かりません。 アドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • キャノンキスデジN/ピントが合わないんです…

    私はキャノンEOS Kiss デジタルN+EF 70-200mm F2.8L USMで、主にバレーボールとバスケを撮影しています。 それで、ピントが合わなくて困っています。 動いている人に対してもですが、ほぼ止まっている状態の選手にもピントが合いません。。 あわないというか、ピントを合わせているはずの選手のはるか後ろにいる別の選手にピントがあってしまうことが多く、時には観客にピントが合ってしまうことさえあります・・・。 AFモードはAIサーボ(本日AIフォーカスで試してみましたが無理でした><)、AFフレームは中央の1つのみで、撮影しています。 最初はフレームがずれているのでは?と思い、何度も確認したのですが、やっぱり中央にしっかり設定されているようです。 一脚を使っていますし、ピントがずれるだけでまったく別の選手にはきっちりあっていたりするので、手ブレではないと思うのですが・・・。 前回撮影したときは普通にピントも合わせられたので、もしかしたらどこかいじってしまったのかもしれないのですが、取説を読んでも解決せず困っています。。 詳しいかたや、キスデジNを使っている方にアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • マニュアルのピント合わせ

    初歩的な質問かもしれませんが教えてください。 カメラ内部には何枚かのレンズが組み合わされていて、マニュアルの場合はリングを回して被写体の画像をフィルム或いはセンサ-上にピントを合わせるわけですよね。ところが例えば私の場合は眼が極端に悪くて眼鏡をかけてマニュアルでファインダーを通してピント合わせをしています。 そうすると極端な言い方をすると、 (1) 眼の良い人が私のカメラを使って勿論裸眼で被写体にピントを合わせたとして、その状態のまま私が眼鏡をかけてファインダ-を覗くとレンズが一枚多くなるので、ピントはずれていますよね。そこで私が (2) 眼鏡をかけたままピント合わせをやり直して撮影した場合できた写真はどうなるでしょうか? (1)と(2)では違いがあるのでしょうか? 永年考えてきた疑問なのですがどなたか明快にできれば物理的な観点からおしえてください。

  • ピント合わせは近視用眼鏡をかけたままか外すべきか

    一眼レフデジカメで撮影を楽しんでいる68歳の者ですが、最近ピント合わせに問題があることに気付きました。もともと近眼で近視用眼鏡を使用していますが最近老眼が進んだため近くを見るときは眼鏡を外しています。これまで近視用眼鏡を外したり、掛けたままピントを合わせをしてきました。私の質問はファインダー内の像はどのくらいの距離に結ばれているのでしょうか、それを教えてください。つまりピント合わせは近視用眼鏡をかけたままか外してすべきなのか、悩んでいます。

  • 料理写真のピントとぼけ

    仕事でも料理写真を撮るのですが、まだ勉強中で知識も中途半端です。 よく料理写真で望遠でアップ気味なのにわざと一部にだけピントとあわせてまわりはぼかしてるものを見かけますが、望遠で絞りを開け気味で撮ればそういう風に撮れるってことですか? でもなにかに書いてあったのですが、ピントとぼけは被写体とその背景との前後の距離感と深く関係していて被写界深度という言葉の意味も前後のピントのあう範囲のことですよね? なにがいいたいかというと、料理のようなものをどアップで撮れば(たとえばショートケーキを真上からどアップでいちごにだけピントをあわせたい)前後の距離感は極端に短くなりますよね?そうするとカメラの性能や設定によってピントとぼけの難易度がどんどん高くなる。そういうことでいいんでしょうか?また、そういうケースはどんな設定にすれば意図したように撮影できるんでしょうか? ご教授お願いします。