• ベストアンサー

東海道新幹線の輸送力は限界に達しているのですか?

東海道新幹線の輸送力が限界に達しているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

限界に達していると言えば達していると言えると思います。特に朝。 計算上、東京駅発着の東海道新幹線は1時間当たり15本、つまり4分に1本の新幹線を走らせる事が出来るという事です。しかし、現実的には11~12本というのが限界のようです(大井車庫への回送列車などがボトルネック)。そこで品川駅発着の新幹線をつくり、東京駅でさばききれない分を品川でさばこうという事で、JR東海の品川駅が作られたとも言われます。でも、品川駅発着は朝6:00発のぞみ1本だけで、それ以外は全て東京駅発着となっています。その点では品川駅は全く生かされていません。 質問者様の質問内容とは異なりますが、私個人として、東海道新幹線よりも、東北・上越新幹線の東京~大宮間の方が輸送力限界に達していると言えます。特に今後北陸新幹線が開通したらパンクしてしまうのではないかと思っています。 NO.1さんの仰るとおり、昨今の景気悪化でそこまで輸送増強を強いられる必要もないと思います。

参考URL:
http://www.f-bell.net/blog/archives/2003/10/post_88.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

増発余力がある時間帯の方が多いですから、余裕があるとも言えますが、平日の朝夕などには、ほぼ満席で増発できないという時間帯もありますから、利用者が望む時間帯に快適なサービスができる状況ではないといえました。 ただ、この不景気で10%以上も利用が減少し、株価もかなり下がっている状況ですから、今は限界ではないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東海道新幹線について

    こんばんわ!!今日、東海道新幹線に乗ってきましたー久しぶりに乗ったので本当に感動しました。東海道新幹線(特にのぞみ)は本当に早くて快適だし、最高ですよね!! みなさんは、のぞみに乗ってどのうような感想をお持ちでしょうか?? それで、本題の質問なんですけど、東海道新幹線というのは、かつて大きな事故を起こしたことはあるのでしょうか??私が知る限りでは、聞いたことないんですけど。もし知っておられる方がいましたら教えてください。

  • 東海道新幹線/山陽新幹線についてお聞きします。

    東海道新幹線/山陽新幹線についてお聞きします。 (1)この前東京駅に行ったとき次から次へと「のぞみ」「ひかり」「こだま」が来るのにびっくりしてしまいましたが、もうダイヤとしてはあれは限界でしょうかね?「のぞみ」なんて1時間にどれだけ来ていたか----。 (2)国鉄時代はどれぐらいの感覚で「ひかり」「こだま」は運営されていたんですか? (3)東北新幹線と上越新幹線はダイヤとしてはどういう状況でしょうか

  • 東海道新幹線

    東海道新幹線に乗っていつも思うのですが、トンネルに入ると何故あんなに揺れるのですか?(とくに300系)

  • 東海道新幹線 60周年はいつになる?

    東海道新幹線 の 60周年というのは、何年何月何日になるのでしょうか? 東海道新幹線 60周年というのは、いつ(何年何月何日)になるでしょうか? 東海道新幹線 60周年というのは、何年何月何日の事になるか、教えてください。

  • 東海道新幹線について

    東海道新幹線のホームに入るための、入場券はいくらでしょうか?

  • 東海道新幹線

    東海道新幹線で今現役で走ってるので一番古いのは N700系というものですか? ただの700系ですか?

  • 東海道新幹線について

    休日の東海道新幹線のダイヤは1年ぐらいごとにかわってしまうのでしょうか?

  • 東海道新幹線って?

    先日テレビのクイズ番組で、東海道新幹線は東京~新大阪、と言っていました。在来線の東海道本線は東京~神戸ですよね。であれば、東海道新幹線は東京~新神戸が正解と思うのですが、違うのでしょうか。JR分割前はその旨の記載を見たことがあるのですが、はっきりしません。運行会社単位にネーミングも再編されたということなのか、単に通称として会社単位が便利なので使っているだけなのか?気になってしまいました。

  • 東海道山陽新幹線についてです。

    東海道山陽新幹線についてです。 昔の東海道山陽新幹線内の一部車両には、食堂車があると聞きました。 どの車両のことですか? また、今もありますか。

  • 東海道新幹線と東北新幹線は・・・・・

    東海道新幹線と東北新幹線のレールって繋がっていないのですか? もし繋がっていないのであれば、なぜ繋がっていないのでしょうか。 繋がっていれば、乗り継ぎの必要がなく、とっても便利だと思う のですがいかがでしょうか。

形状名の提案と製品型番の悩み
このQ&Aのポイント
  • 六角の角を円に落とした形状の一般的な名前や英語表記、略表記について教えてください。
  • 製品の型番について、円形+2面幅の現行製品に六角形状のものを追加する場合、適切な呼び方や表記アイデアを教えてください。
  • 候補1としては「六角(HEX)に円(O)で[HEXO]or[OHEX]」を提案し、候補2としては「弊社は2面幅を[S]表記するので、今回は6面あるから[6S]」を考えています。他に分かりやすい表記アイデアがあれば教えてください。
回答を見る