• 締切済み

年金支給額について

このたび私の父親(60歳)が年金をいただく年齢になりました。 しかし、母親(57歳)が120万ほど給料があり父親の年金が減額されるのではと、話を聞きました。  実際減額されるのでしょうか?減額される条件などをお聞かせ願えないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> このたび私の父親(60歳)が年金をいただく年齢になりました。 お父上が60歳になられたと言う事から推察するに、特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分のみ)[別の言い方では「部分年金」]でしょうか? > しかし、母親(57歳)が120万ほど給料があり父親の年金が > 減額されるのではと、話を聞きました。 お父上の年金は、お父上固有の権利であり、世帯に対するものではありません。それ故に、お母上の収入額が幾らであろうと、それを理由として、お父上の年金額が減額されることは御座いません。  又、配偶者(今回はお母上)の年齢等によっては、お父上が受け取る厚生年金に対して『加給年金』というものが加算され、お母上が65歳に達した時に加算は終了いたします。この加給年金が加算される条件の1つに配偶者(クドクテすみませんが、今回はお母上)の収入は御座いますが、120万円であれば全然問題ではありません。尚、年齢によるシミュレートはしておりませんので、関係ないコメントでしたらお許し下さい。  http://nenkin.news-site.net/otoku/kakyunenkin.html 最後に、お父上が60歳到達後も厚生年金の被保険者であり続け、幾許かの給料を貰っているのであれば、「65歳未満の在職老齢年金」を受給していることになりますので、こちらのhpにありますように一定の基準に基づき減額支給されます。  http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/todokede_ans02.htm#sanko1

hiroyaman
質問者

お礼

大変参考になりました。 配偶者の収入でどうこうなるものではないんですね。 生活が厳しいので、母親が働いて家計の収入を増やしているのに、 年金が減らされるなんておかしいと思ったんですよ。 年金制度は複雑すぎて、素人にはまったく不明な点が多すぎです。 また色々な疑問が出てきそうです。

関連するQ&A

  • 年金支給額について

    人から年金の金額は、退職時の給料の金額も影響すると聞きました。 65歳まで退職が延びましたが、今の給料で一旦退職したのと退職の延長で給料が下がって からの退職だと支給される年金が違うと聞きましたが、どういう事なんでしょうか? また、老齢者雇用制度でハローワークから減額された給料の何%支給される制度もありますが、 そこのところがどう年金の受給額と関係があるのかわかりません。 そろそろ60歳に近くなってきましたので、人の話で納得がいかなかったので、わかる方教えてください。宜しくお願い致します。

  • 65歳になると年金額は減る?

    60歳から年金を受け取った場合、65歳になると年金額は減額になってしまうのでしょうか。 また60歳を過ぎて会社員になった場合、給料が28万未満なら減額は無しと聞いたことがありますが、給料が20万に達しなくても減額されるのでしょうか。

  • 夫婦の年金受給額について

    父親が現在年金受給中で、母親が今年で60歳になる為、65歳から受給する老齢基礎年金を60歳から受給できる「繰り上げ受給」を行おうと思っています。そうすると、母が年金を受給する事で父の年金額が減額されてしまうと聞きました。 また、両親とも第2号被保険者として(第3号被保険者の期間はない)年金を60歳まで支払ったのに、父が最初に年金受給していて、その後母も60歳になったから年金を受給するように手続きをしたら、やはり父の年金額が減額になったという話を聞きました。 この減額は、第3号被保険者の場合だけ減額かと思っていました。 夫婦で年金受給すると片方が減額されてしまうシステムを教えてください。 第2号被保険者は、会社との折半で社会保険料を支払う(実際は2倍支払っているけど)為、第3号被保険者の人に比べると沢山支払っているから、第2号被保険者は、減額なしで父も母も同額が支払われると思っていました。 よろしくお願いします。

  • 再●年金支給額に関して

    再●年金支給額に関して 母親の受け取れる年金額を調べています。窓口の説明で分からなくてここで質問させてください。 1 母親(現在60歳) 国民年金納付 約250か月分納めていたようです。 2 扶養になり 父親の厚生年金にて納めていた時期もありました。(おそらく10~15年位) 国民年金の受給資格は 年金を最低25年(300か月分)納付して得られると聞きました。 300-250=不足50か月分の年金額を納付しなければ受給はできないという計算です。 ただしその不足分の50か月(金額にすると¥15100x50=¥755000) を補うのに 厚生年金加入者である父の扶養になっていた期間が50か月分以上あれば 年金支給の対象になると理解しました。が、 国民年金部分と報酬比例分(厚生年金)部分 どちらも受給対象ということですか? 最低25年分の納付という期間のみを考え 報酬比例分のみの受給ということですか? 疑問に思ったのが 国民年金として25年分払っていないから そう思ったのです。 よろしくお願いします。

  • 年金支給期間と支給額について

    国民年金の加入義務期間は20才~60才までの40年で、もし加入期間が40年に満たない場合は60才から追加で国民年金に加入を続け65歳まで満額になるまで任意加入ができることになっています。 また、60才からの年金支給も受けられますが満額から早期年数に応じて減額されてしまいます。 早期支給で且つ満額支給される条件はないのでしょうか? 例えば加入年数が42年(高卒)、45年(中卒)だった場合には満額早期支給が考えられるということはないのでしょうか?

  • 厚生年金の支給見込み額について

    昨年60才になりました。私一人で会社を経営しています。従業員はいません。現在、厚生年金を個人・雇用主(法人)合計で、毎月6万円近く支払っています。 私の年齢だと個人負担分だけを考えれば、おそらく支払額に対する将来の給付額が逆ザヤ(赤字)になる事は無いのだろうと思いますが、厚生年金には税金による国庫負担は無い上に、逆に国民年金に毎年何兆円も拠出させられているそうですから、雇用主負担分を含めた場合どうなんだろうかと最近疑問を感じています。 個人経営の会社の為、個人負担分も雇用主負担分も実質的な出所は一緒です。 最近の不景気で自身の給料は大幅な遅配を余儀なくされている状態ですが、将来の生活が不安で、給料(年金支払額)の減額が出来ないでいましたが、逆ザヤになる様なら、給料を減額して個人年金(信金経営者年金)等を増額した方が賢明かと悩んでおります。 もう少し具体的に言うと、現在の給料を維持するとして、65才までに、個人・雇用主分合わせて約350万円を支払う事になり、その時点の余命を統計に従って18年(216カ月)と仮定し、支払った350万円を216カ月に分けて支給されるすると、1.6万円/月になるが、現在の支払い履歴をもとに計算した支給額より本当に1.6万円/月増えるのかどうかを知りたいのです。 どなたか詳しい方の助言を頂ければ幸いです。

  • 年金支給期間について

    父親が厚生年金を受給していましたが、昨年12月に なくなりました。母親の話では、年金は2ヶ月分をまとめて口座に支給して頂いてたのことで、12月は支給月で亡くなる前に支給して頂き亡くなりました。その後、遺族年金の手続きをし1月から母親に遺族年金が支給されると思います。あるテレビで死亡後、遺族年金に切り替えを行なうが、亡くなった月の年金も支給されるとの話がありました。それは、父親の場合2ヶ月分支給が12月分、1月分であればいただきすぎ、10月分、11月分では、亡くなった月の年金額が不足分となりますが、本人死亡時の年金種別切り替えと申請について教えてください

  • 年金支給資格について教えて下さい。

     お世話になります。年金支給資格について教えて下さい。私はもう直ぐ退職年齢に近づいています。退職後の年金支給について教えて下さい。私は、不動産を持っていまして、その不動産の賃貸料と60歳から支給されるであろう年金で辛うじて生活設計が立てられるであろうと生活設計を組んでいます。賃貸料では生活は出来ないと思っています。60歳からの年金は、老齢厚生年金だと思いますが、仮に再就職しない場合、不動産収入があっても年金は満額支給されるのでしょうか?何か減額される要素は他にあるのでしょうか?宜しく教えて下さい。減額される場合は、再就職して厚生年金の扱いをしている所謂一般的なサラリーマン生活者が減額対象であるとも聞いています。しかし不動産収入が有る場合も減額対象になるという方もいます。本当の所を知りたいのです。もう少し正確に教えて頂きたいのです。宜しくお願い致します。

  • 厚生年金の支給見込み額について

    昨年60才になりました。私一人で会社を経営しています。従業員はいません。現在、厚生年金を個人・雇用主(法人)合計で、毎月6万円近く支払っています。 私の年齢だと個人負担分だけを考えれば、おそらく支払額に対する将来の給付額が逆ザヤ(赤字)になる事は無いのだろうと思いますが、厚生年金には税金による国庫負担は無い上に、逆に国民年金に毎年何兆円も拠出させられているそうですから、雇用主負担分を含めた場合どうなんだろうかと最近疑問を感じています。 個人経営の会社の為、個人負担分も雇用主負担分も実質的な出所は一緒です。 最近の不景気で自身の給料は大幅な遅配を余儀なくされている状態ですが、将来の生活が不安で、給料(年金支払額)の減額が出来ないでいましたが、逆ザヤになる様なら、給料を減額して個人年金(信金経営者年金)等を増額した方が賢明かと悩んでおります。 もう少し具体的に言うと、現在の給料を維持するとして、65才までに、個人・雇用主分合わせて約350万円を支払う事になり、その時点の余命を統計に従って18年(216カ月)と仮定し、支払った350万円を216カ月に分けて支給されるすると、1.6万円/月になるが、現在の支払い履歴をもとに計算した支給額より本当に1.6万円/月増えるのかどうかを知りたいのです。 どなたか詳しい方の助言を頂ければ幸いです。 「肝心な情報がないので正確な回答ができません。60歳までに厚生年金加入期間がどれだけあるかによって変わってきます。」とのアドバイスを頂きましたので、補足させて頂きます。 生年月日は、1951年8月28日、2012年1月3日現在の加入期間は、国民年金=176ヶ月、厚生年金=240ヶ月です。 前回、別IDにて質問しましたが、パスワードを忘れてしまいましたので、こちらから再度質問させて頂きました。

  • 年金満額支給

    私は会社で総務部に所属しています。この度60歳を超えた社員の年金と適正賃金を考える仕事を任されることになったのですが、 親会社を60歳で定年退職し、60歳からうちの会社で特別嘱託社員としてフルタイムで働いている社員が来月11月で63歳になった時に短時間労働者となり、週に3日位出勤する雇用形態になります。 その人が年金をできるだけ減額されず、ハローワークからの高年齢雇用継続給付をもらい、できるだけ本人に有利になるように少しでも手取りが多くなる適正賃金を考えることになりました。 短時間労働者となり、社会保険の加入資格をなくなったことで、厚生年金の被保険者でなくなれば、今後どんな収入額であっても、年金は所得によりカットされることなく、満額支給になると聞きました。 そして、新賃金を60歳到達時の賃金の75%未満にすることで高年齢雇用継続給付を受給して、総支給額や雇用保険料や住民税等を控除し、手取りを計算すると今までもらっていた手取り額より多くなってしまうのですが(今までは総支給額が約46万円で、手取りが約37万円)、そんなことがあり得るのですか? あと、厚生年金の被保険者でなくなれば、今後どんな収入額でも年金が満額もらえるというのも本当なのでしょうか? 年金相談センターに聞きに行った時に窓口の方はそう言っていましたが、短時間労働者になっても収入額によって年金が減額されているという話を聞いたこともあります。 窓口の方は短時間労働者になったら収入は少なくなるだろうと思ってそう言ったのかとも思うのですが・・・。 今後の収入額の上限があって、いくら以上ある場合は短時間労働者で厚生年金の被保険者でなくなっても年金が減額されるというようなことはありますか? 年金満額受給できると思っていて、いざ受給開始になったら減額されていたなんてことになったら困るので、皆様教えてください。どうぞよろしくお願い致します。