- ベストアンサー
厚生年金の支給見込み額について
- 厚生年金の支給見込み額について
- 現在の厚生年金の支払額に対する将来の給付額や国民年金への拠出について疑問を感じています。
- 個人年金への移行や現在の給料との比較など、将来の生活に不安を抱えています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
現在の老齢年金は老齢基礎年金(国民年金)と老齢厚生年金の2階建ての構成になっています。 60歳以上になると(60歳になる前と)同じ保険料を負担しても増えるのは老齢厚生年金のみで、国民年金の給付には反映されないため、No1さんが回答されたように、負担する保険料に対して給付額が極端に少なくなってしまいます。 あきらかに制度上の不備ですが現状ではこのようなしくみになっています。 しかし、会社が法人であるかぎり厚生年金の加入義務、保険料の負担から逃れることはできないので受ける傷を少しでも小さくするためにできるだけ給料を減額して保険料を少なくするのがよいと思います。 (余談ですが、健康保険の保険料を少なくするメリットもあります) また、簡単なことではないと思いますが法人から個人経営に変更することによって当然厚生年金に加入する必要がなくなります。 さらに、国民年金の保険料を支払った期間が480月に満たない場合、65歳まで国民年金に任意加入することができます。 この場合は、ひと月の保険料が約15000円であるのに対して、その分の老齢基礎年金の受取額が約1600円ほど増加するので単純計算で、10年足らずで元が取れます。検討されている個人年金がどのようなものか分かりませんが、国民年金の方がかなり有利なはずです(何しろ莫大な税金が投入されているのですから) 但し、ご存知のことと思いますが現在の年金制度はかなり危ういもので、現状の給付を将来に渡って継続することは困難であるため制度の見直しが進められています。 また、相談者さんに老齢厚生年金の受給資格があれば、おそらく60歳、もしくは61歳から老齢厚生年金を受給できますが、法人経営者であれば受給額の一部が支給停止となります。一方、個人事業主ならば全額受給できるメリットもあります。 健康保険が国民健康保険になるメリット、デメリットも合わせて検討をされるのがよいかと思います。
その他の回答 (2)
肝心な情報がないので正確な回答ができません。 60歳までに厚生年金加入期間がどれだけあるかによって変わってきます。 (40年あればNO1の方の回答通りです)
- srafp
- ベストアンサー率56% (2185/3855)
> 昨年60才になりました。 後々の計算で影響があるとは思えませんが、生年月日不明なので、1951年(昭和26年)の4月2日~12月31日の間に生まれたとさせていただきます。 > 現在の支払い履歴をもとに計算した支給額より本当に1.6万円/月増えるのか > どうかを知りたいのです。 現行の規定で計算するしかないという点はご了承下さい。 現時点で約6万円の厚生年金保険料[事業主・被保険者 合計]と言う事は、標準報酬月額は360千円。 http://www.nenkin.go.jp/main/employer/pdf_2011/ryogaku_23_09_01-01.pdf 老齢厚生年金の計算式は見た目はややこしいですが、簡易に書くと次のようになる(話を簡単にするためであり、正確ではない)。 『報酬月額の平均×複数の乗率×被保険者期間』 ↓ 『報酬月額の累計×複数の乗率』 ここで、60歳時点での年金額[老齢厚生年金の報酬比例部分]を算出する際の「報酬月額の累計」を『甲』とした場合、65歳まで加入した際の年金額計算は 『(甲+60歳以降の5年間の標準報酬月額の累計)×複数の乗率』 この事から、今後5年間の支払予定による増加が幾らになるのかは、『甲』を除いた次の式となる。 「5年間の標準報酬月額の累計×複数の乗率」 最初の仮定に置いた「標準報酬月額360千円」のみが発生[標準賞与はナイ]であれば、具体的な数値を入れた式及び計算結果は 360千円×60月×5.769/1000×1.031×平成23年度物価スライド率0.981 =21,600千円×5.769/1000×1.031×0.981 =21,600×5.769×1.031×0.981 ≒12万6千円(年額) ↓ 月額 10,500円の増額 いつもであればここで回答は終らせるのですが、今回のご質問趣旨は、65歳以降に18年間受給した場合の損得ですので、『5年間加入した事で増えた年金の18年間合計額』は12万6千円×18年=226万8千円となります。 よって、事業主負担分も含めた上では、支払った保険料(ご質問者様の試算では約350万円)は回収できない事となります。 でも、気になる点が・・・ 1 個人年金に350万円を注ぎ込むことで、厚生年金の増加額[月額10,500円]を超える給付は受けられのでしょうか? 2 事業主が負担している厚生年金の保険料は会社の経費として落ち、税金を安くする要素となっております。個人年金の掛金は同様の効果があるのでしょうか?