• ベストアンサー

弟の死亡年月日を知りたいのですが?

13年前に死亡した弟の戸籍謄本に除籍と記入されていますが、死亡年月日を知りたいと戸籍係りに電話しましたら、改製原戸籍謄本に載っておりますので請求して下さいとの事でした。本当に死亡年月日が記入されているのか心配です。どなたか教えて下さい。

noname#85510
noname#85510

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210007
noname#210007
回答No.1

市町村役場に死亡届を出してさえいれば、確実に記入されていますよ。 届けなければ焼き場も使えませんから、お墓にも納骨出来ませんでしょう? 載っています。 絶対に大丈夫です。

関連するQ&A

  • 金融機関に提出する戸籍について

    先日、父(79歳)を亡くしました。銀行やゆうちょに提出する「出生から死亡までの戸籍」とは、出生からの「改製原戸籍謄本」・「除籍謄本」(祖父の本籍地に請求)と婚姻からの「改製原戸籍謄本」、死亡までの「戸籍謄本」(父の本籍地に請求)のことですか?4通が必要なのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 死亡後の老齢年金支給請求手続 必要なのは戸籍謄本?除籍謄本?

    1月1日に88歳で父が死去。 亡くなった月まで年金は支給されるというので、故人の長女が老齢年金支給手続きをとりたいと思います。 必要書類の1つに次のように書かれてあります。 「次の戸籍謄本(除籍や改製原戸籍が必要となる場合もあります) 死亡者の死亡事項が記載されていて、死亡者と請求者の身分関係を確認できるもの」 除籍謄本ではなく、故人の戸籍謄本ともとれるのですか。 また上記のような場合は、取得可能であれば、故人の戸籍謄本を 取ればよいのでしょうか。

  • 相続放棄に必要な書類

    下記の裁判所のホームページ https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/kazi_06_13/index.html 相続放棄に必要な書類の中に 「被相続人の死亡の記載のある戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本」と言う書類が必要とされています。 これは 「除籍謄本」と「改製原戸籍謄本」両方必要と言う事ですか?

  • 改製原戸籍

    改製原戸籍がよくわかりません。 祖父の戸籍謄本が必要なのですが、役所に電話したところ「除籍謄本に丸をつけて郵送申請書を仕上げてください」といわれました。 祖父は明治生まれです。 除籍謄本と改製原戸籍が必要なのではないのでしょうか? 大正4年式戸籍、昭和23年式戸籍、平成6年式戸籍の3つが存在すると考えて郵送申請書を書けばよいのでしょうか? また叔父がまだ結婚せずに地元に暮らしています。 そうであれば祖父の謄本は除籍謄本でなく戸籍謄本になるのでしょうか?

  • 課題で戸籍に関する事で質問!!!

    民弁の課題で出てきた戸籍に関する専門用語がよくわからないので教えてください!! 事例を簡略化すると, (1)Xの父が,Yの父に,壷を売った。 (2)Xの父も,Yの父も死亡し,XYはそれぞれ唯一の相続人である。 (3)XがYに売買代金を請求した。 というものである。 (2)について,Xは唯一の相続人であることを示す証拠として, (1)Xの父の除籍謄本2通 (2)Xの父の改製戸籍謄本 (3)Xの戸籍謄本 を提出した。 以下の点が不明 (a)除籍謄本とは何か。 (b)なぜ2通も必要なのか。 (c)改製戸籍謄本とは何か。 (d)Yが唯一の相続人であることを示す証拠として,どのような戸籍謄本を入手すればよいか (○○の除籍謄本と××の戸籍謄本という解答を期待します)

  • 戸籍の種類について

    昨年父が亡くなりました 私は、一人っ子で、両親の離婚後は、父に育てられました 相続登記などをしたいのですが、 ネットで調べたところ 「 亡くなった方の戸籍謄本類 (戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍)」 が必要だと書いてありました 早速本籍のある役所へ行って、これらの戸籍をとろうとしたのですが 戸籍の種類がたくさんあって、どれをとっていいかわかりませんでした 記載してあったのは下記の通りです↓ 1.戸籍全部(戸籍謄本) 2.戸籍個人(戸籍抄本) 3.届書記載事項証明 4.身分証明書 5.附票(全部・一部) 6.不在籍証明 7.受理証明 8.除籍全部(除籍謄本) 9.除籍個人(除籍抄本) 10.記載事項証明(戸籍・除籍) 11.改製原戸籍(昭・平)(謄本・抄本) 12.除籍(電算化前)(謄本・抄本) 13.一部事項証明(戸籍・除籍) 父は離婚歴があり、私以外にも母と離婚した後に 再婚した女性(その後離婚)との間に子供がいるのですが居場所不明です そこでお尋ねしたいのですが、 「 亡くなった方の戸籍謄本類 (戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍)」 とは上記のうちのどれに該当するのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 妻の戸籍謄本って夫(死亡)のものでOKですか?

    夫が死亡しました。 相続税の申告にあたり、 被相続人と相続人の戸籍謄本が必要みたいですが、 夫(被相続人)の戸籍(除籍)謄本は理解できるのですが、 妻の戸籍謄本は夫の除籍謄本のことなんですか? それとも、妻の戸籍謄本ってものが、別にあるんですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 相続における戸籍について

    先月、母が他界いたしました。 相続人を確定するために、母の出生から死亡までの戸籍が必要なことは判るのですが、このような場合、どのような戸籍の取り方をしなければならないのでしょうか? 本籍地が遠方のため郵便請求になるので、一度で済ませたいと思っておりますのでご教示ください。 ちなみに本籍地の役所の戸籍係に聞いたのですが、返事が曖昧ではっきりしません。 母:(1)A県A市にて出生   (2)婚姻によりB県B市に入籍   (3)協議離婚(本籍地はB県B市のまま移動せず。同本籍地で筆頭者として改製)   (4)死去 なお、子供(相続人)は二人です。 まず、相続人を確定するために、死亡時の本籍地から遡ります。 婚姻前の改製原除籍謄本は、近くなので、B市の戸籍持参でいけばすぐに発行していただけるとのことです。 まずは、B県B市役所に改製原戸籍を請求します。 【疑問1】 改製原戸籍は、現在の電算化される直前の戸籍と聞きましたが、それであれば、本人の死亡が記載されていないのではないでしょうか。 併せて、現在の除籍記録事項証明書(全部)も必要なのでしょうか? ※他に戸籍に入っている人がいなかったので除籍でよいと思われます。 また、不動産相続に使うのですが、戸籍の附票も必要でしょうか? 【疑問2】 協議離婚前の夫(私の父親・婚姻時の筆頭者、存命)改製原戸籍は必要でしょうか?(平成の改製前に協議離婚) 【疑問3】 相続人(子供2人)の戸籍は、現在の戸籍記録事項証明書(全部か個人かどちらが良いのか)、あるいは改製原戸籍のどれが必要なのでしょうか? ご存知の方がおいででしたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 戸籍謄本か除籍謄本か分からない場合

    郵送で実親の戸籍謄本を取得しようと思いますが、その戸籍が現在もあるのか、若しくは転籍等をして除籍されているかわかりません。 ですので、戸籍謄本を請求するのか、除籍謄本を請求するのかわかりません。 郵送で請求したいので、もし戸籍謄本を請求してその戸籍が除籍されてた場合、手続きが二度手間になってしまいます。 この場合、どうすれば良いのでしょうか? 電話で役所に聞けば、除籍しているかどうか教えてくれるのでしょうか?

  • 改製原戸籍について

    いくつか、質問があります。 1、改製原戸籍を取り寄せたのですが、(縦書きでビックリしました) 「平成6年法務省令 第51号附則第2条第1項による改製につき平成12年10月7日消除」 と書いてあります。 具体的には、現在の戸籍との変更部分は、書式(横文字になりました)と、草冠が4画から3画へと変更になっています。 この改製原戸籍の最後に、「この謄本は、原戸籍の原本と相違ないことを認証する。」と書いてありますが、現在(横書きの物)において、草冠を4画に戻すのは、無理でしょうか? 2、 父親、母親の欄に、〝帰化〟の文字がないと言う事は、少なくとも両親は戸籍上は日本人とみていいのでしょうか? 3、 母親の実の父親が、母が生まれて亡くなっています。そしてまた、母親の母、つまり僕から見て、祖母は再婚しています。本当の祖父と言う言い方は非常に悪いのですが、母親の実の父親が気になります。名前も分かりませんし、母も小さかったので知りません。(わかるなら、知りたいと言う事です。お墓参りも、何も出来ません) 僕の苗字は、父方から引き継いでいるので、別名字の母方の家系の戸籍は、簡単には遡れないと聞きました。どうすればいいのでしょうか? 4、自分の父方の家系を遡るには、どうすればいいのでしょうか? 息子の僕が、勝手に父親の祖父の除籍謄本を取り寄せて、さらにそこに書かれている祖父の父(僕からしたら、曾祖父)の名前で、除籍謄本を取り寄せればいいのでしょうか……? 犯罪ではないですよね……。 5、最後に除籍謄本の請求は、現在戸籍のある本籍に請求してもダメですか? 長くなりましたが、もしお答えできるものがあれば、是非よろしくお願いします。 最後まで目を通していただき、本当にありがとうございました。

専門家に質問してみよう