• 締切済み

カントリーな洋楽教えて下さい

アコギがジャガジャガ、聴いていて気持ちいい洋楽探しています。 レッド・ツェッペリンの「限りなき戦い」のような… ・70年代が好きです ・バラード系、女性シンガーは苦手です ・3本以上弦楽器を使用していると尚いいです 上記はできればなので、強制ではないです。 とにかく「ジャガジャガ」 弦楽器の心地よい旋律が聴きたいですm(..)m

みんなの回答

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.5

Americaの「金色の髪の少女」 "Sister Golden Hair"や「ヴェンチュラ・ハイウェイ」"Ventura Highway" もいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.4

ダンスミュージックに飽いた時に、カントリーは最近よく聴いています。 下記の曲などどうでしょうか。 どの曲も哀愁が漂い、何度でも聴いても飽きない曲です。 【Brad Paisley - Letter To Me】 Brad Paisley(ブラッドペイズリー)は、カントリーミュージュックの ど真ん中にいるアーティストです。 先日、新しいCDアルバムを出しました。 【Kenny Chesney -Who You'd Be Today 】 Kenny Chesney(ケニー・チェズニー)は、グラミー賞 カントリー部門の常連です。 また「You Save Me」のPVはいいですね。 PVというよりも映画ですね。 【Alex Woodard - Beautiful Now】 Alex Woodard は西部の男という感じの歌い方ですね。 【Trace Adkins - Swing Batter Swingg】 野球場のPVです。Trace Adkinsの声がいいですね。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

サイモン&ガーファンクルの「ミセス・ロビンソン」 すでにご存じかとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsu-k
  • ベストアンサー率46% (196/426)
回答No.2

初期のEaglesはいかがでしょうか。 Take It Easy などはどうでしょう。 某動画サイトで聴いてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

心地よいジャカジャカ・・・ Jack Jhonsonなんかいいですよ。Upside downとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カルテットで洋楽、Jpop

    始めまして☆今、弦楽器でカルテットをしようと考えてます。 挑戦してみたいのは洋楽かJポップで、有名でバラードっぽいキレイなメロディーの曲です。でも実際あまりぱっと曲が思いつかないので、素敵な曲があれば教えてください!こんな曲を演奏されたら感動する!みたいいな感じでもいいんで、よろしくお願いします!!

  • 【洋楽】タイトルわかる方いますか

    以前どこかで耳にした洋楽をもう一度聞いてみたいのですが、歌手もわからず歌詞もよくわかりません。 少ない情報ですが、わかる方いましたら、教えていただけないでしょうか。 ・洋楽 ・バラードのような、ゆったりした曲調 ・サビの歌詞が「~something in the wind~~」のような感じでした。 (英語が苦手なため、曖昧です) ・上記の歌詞のメロディーが、 ら~らら~らら~ というかんじです。 わかりにくくてすみません! 皆様の知恵を貸してください!!

  • ジミー・ペイジはギターがどれくらい下手なのか

    レッド・ツェッペリンが大好きです。 ツェッペリンを聞いて、その後洋楽を聴くようになったのですが、まだメンバーの名前も顔も知らない聞き始めのころ、「この人はギターが下手なのではないか」とふと思いました。 その後、ジミーペイジはギターが下手だという評判をあちこちで聞くようになり、自分の感想は的外れでないらしいとわかったのですが、彼はどれくらい下手なのか、そんなに下手なのになぜセッションギタリストとして重宝されていたのか、そうしたことが疑問に思えてきました。 私はギターどころかどんな楽器も弾けない上に音痴です。なのでそんな人にもわかるように教えてくださるとうれしいです。 念のため。レッドツェッペリンは大好きですし、ジミーペイジも大好きです。Heart Breakerで、ペイジのソロをはらはらしながら聞くのも好きです。

  • CM

    福山雅治がでてる確かグリーのCMで 確かアコギを弾いていたと思いますが、あれはレッド・ツェッペリンのBabe I'm Gonna Leave Youだと思います。 そのCM一度しか観たことありませんが、どなたかわかりますか? ちなみに一小節から二小節位しか弾いてませんでした。 よろしくお願いします。

  • レッドツェッペリン 天国への階段のDonF#

    レッドツェッペリン 『天国への階段』のアコギ部分だけをいまさらのように練習しています。 その『天国への階段』でのイントロ部分の2小節の3拍目のD(onF#)を皆様どのように押さえているのでしょう? Dのコードを押さえたままF#の部分を小指で押さえているのでしょうか? それとも,別の押さえ方をしてるのでしょうか? 私は,1弦2フレット,2弦2フレット,3弦2フレットを人差し指で押さえて,中指で2弦3フレットを押さえて,薬指で4弦4フレットを押さえて練習していますが,慣れないせいか,スムーズに音がでる時と,音が『プチ,プチ』となってしまうことがあり,何かスムーズに美しく聞こえるような押さえ方があれば,ぜひ教えていただきたいのです。 その他の部分はスムーズに弾けるので問題ないのですが……。 よろしくお願いいたします。

  • 東京又は関東での楽器屋さん

    エントリークラス(~5,6万)からハイエンドクラス(30~50万以上)までのアコギを扱っていて、気軽にサドル調整(弦高調整)、アコギ用PU(FISHMAN、SCHERTLER、Pickup the World辺りのメーカー)の取り付けや相談、メンテ相談が出来て、初心者に売るときでもその人に合った弦高に調整してくれる楽器屋さんを探しています。 東京又は、関東で上記のような楽器屋さんを教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • こんな内容の洋楽で、、、タイトル教えて下さい!

    曲調はハッキリと分かるのに、歌手名とタイトルが全くわかりません。 ・中年男性とおぼしき味のある男性ボーカルの曲 ・歌誌は全編英語の洋楽 ・スローテンポのバラード、序章は穏やかですがサビに向かって盛り上がるメロディー ・伴奏はピアノや弦楽器っぽいのが中心で、小規模なクラシック風 ・80年代あたりの昔の名曲らしく、日本ではハムのCMに使われていた事があるらしいです。バラエティー番組では、感動するシーンのBGMに使われている事がよくあります。 ・サビ部分の歌誌「・・・・クローズ・ザ・ウィンドウー↑♪・・○○♪ アイ・ニード・ユー・ビー・オ-ライ♪ ○○ 知っている限りでこんな感じです。近いうちにイベントで使いたいと思っているので、ちょっと昔の洋楽に詳しい方、ご存知でしたらぜひ教えて下さい!

  • クラシックギターとアコースティックギターの違いを教えてください

    中高とクラシックギターをやっていました。弦楽器のオーケストラで伴奏をしていました。 十数年たって、またギターをやってみたいと思うようになり、ギターを買いに行こうと考えています。 しかし、今度はクラシック音楽を弾きたいというよりロックや邦楽、洋楽などのポピュラーな曲を弾いてみたいのですが、となると、クラシックギターがいいのか、アコギがいいのか、根本的に二つの違いがよく分からず迷っています。 最初は、家で好きな曲を弾いて楽しみたい程度です。 いずれはみんなで、バンドとして合わせてみたいな~と思うこともあるかもしれません。 自分が知っていることは、クラシックは爪で弾く、アコギはピックで弾くということくらいです。 どんなことでもいいですので情報をください。よろしくお願いします。

  • 弦楽器(特にギター)に詳しい方、お力を。

    直径0.7~0.8mmのナイロンまたはテトロンの弦を入手したいと思っています。 弦楽器に詳しくないので、下記のことを知りたいです。 1)ギターなどの弦で上記に該当するものがあるか? 2)販売方法(切り売りか、10mくらいが巻かれて売られているのか)と、一般的な値段。 3)楽器の弦以外に代用できそうなものはあるか? お詳しい方がいましたらお教えください。

  • 曲名を教えて下さい

    先日お店で流れていた曲が気になって曲名を知りたいのです。 スマパンのtodayという曲の出だしのギターソロそっくりのメロディーで 恐らく洋楽で、男性ボーカル、あまり音楽を聴かない私でも 聞いた事ある気がする(ちょっと自信がありませんが…)ので有名な曲なのではと思っています。 レッドツェッペリンの天国への階段とレッチリのアンダーザブリッジではないかと言われ 聞いてみたのですがその2つではありませんでした。 少ない情報ですが上記2つ以外で思い当たる曲がある方、よろしくお願いします。