• ベストアンサー

深夜の通信速度

SK0の回答

  • SK0
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.2

光に変えるというのはどうでしょうか?速度はADSLと比べてかなり速くなると思います。 しかし、見たいサイトが見れない原因が速度ではなく、アクセスが集中しているのが原因の場合、光に変えても現在の状況は変わらないかもしれません。

marries
質問者

お礼

光でもですか。一応検討はしていたのですが、やっぱり問題は社会(人間)にあるのですかね。

関連するQ&A

  • 通信速度

    最近ADSLから光に乗り換えたのですが、 インターネットに接続するときに、いちいち フレッツ接続ツールなるものが起動し、接続する のに時間がかかってしまいます。もちろん自動的に 接続するようにしているので、クリックしたり することはないのですが、時間がかかって いらいらします。休止状態から再び使うときは 再び接続ツールを起動しなければならず、さらに 自動にするチェックボックスがはずれ、いちいち クリックして、再び接続しなければなりません。 なんでこんなに面倒なんでしょうか。「速い」と 宣伝している光なのに接続するまでにかかる時間は ADSLより遅いです。outlookを見るのも、いちいち インターネット接続をクリックしてからでないと、なぜか 見ることができません。接続ツールが起動している とき、「ダイヤルアップ接続」と表示が出るのですが、 この接続方法はADSLより遅いんですよね? なんでこうなってしまうんでしょうか。変えることは できるのでしょうか。教えてください。 ちなみにプロバイダはusenです。プロバイダによっても 通信速度は違うのでしょうか。普通にインターネットを しているときでも、通信速度が速くなったとは感じませんが 、普通はADSLから光に乗り換えたら、速くなった と感じるものなんでしょうか。どうかお願いします。

  • 通信速度が遅いのですが

    ADSL接続で200Kくらいしかでていません。その状態でサーバーを自宅に置いて(自宅は3Mくらい出ています)インターネットを通じテレビを見ましたがうまく見れません。サーバーの画像通信速度を20K におとしてもうまく映りません。何か良い方法ありますか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • インターネットの通信速度が遅くて困っています.

    インターネット接続速度が日に何度も変化して困っています.対処の方法があれば教えてください。 また、変化する理由など判ればおしえてください。 インターネット環境は、ADSLの12Mで線路距離長が丁度2km(伝送損失:35dB)で、モデムの後段にPLCを入れパソコンに接続しています。PLC~パソコン間の距離は、パソコンを使用している部屋が少し離れていることもあり電路長で20mぐらいあります。 通信速度計測システム(Radish Network Speed Testing)で計ると、(1) 通信速度が良い時で、下り回線:7.5Mbps、上り回線:750Kbpsぐらいです(モデムのそばで、PLCを入れずに計ってみても ほぼ同じような値です)。 (2) 通信速度が悪い時は、下り回線:1~4Mbps、上り回線:750Kbpsぐらいで 数時間もこのような状態が継続します(最近は通信速度が悪いときは、インターネットをやめ良くなる時まで待っています)。

  • インターネットの通信速度の早い順は?

    ADSL、FTTH、CATV、 これらを、通信速度が早い順に並べると、どういう順番に、なりますか? また、大体の速度を、書いて欲しく、思います。 更に、ダイヤルアップ、ISDN、ADSL、FTTH、CATV、など、 そういうのを、インターネットの、何と云いますか? 私は、分からないので、「インターネットの、やり方」と、云っていますが、 それでは、伝わりませんし、検索できません。

  • 通信速度を遅くするにはどうすればよいのでしょうか?

    通信速度を遅くするにはどうすればよいのでしょうか? 1つの回線でルータ通し家族内で2つのPCを使用しているのですが、 片方のPCで回線を占有してしまい、もう1つのPCで通信速度が大幅に低下してしまい困っています。 両方のPCで通信速度の制限が出来ればその様なことがなくなると思うのですが、 フリーソフトで通信速度の制限が出来るものはないでしょうか? 使用しているPCのOSはVistaで、制限したいのは受信速度です。 情報不足であった場合には何かコメント頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 回線速度が早いとなぜ通信料金は高い

    ADSLを使っていて、理解できないのですが、通信速度が速いメニュー例えば50Mは12Mより利用料金は高いですよね。 利用者からしたら、速度が速くてメリットがあるのだから、高い料金を払っても納得できるわけですが、プロバイダーや回線業者から見たら速度でそれほど料金に差がつくものなのでしょうか? インターネットの回線そのものは、速度に関係なく、電話線、地中のケーブル、海底ケーブルなど同一のものを使っているわけですよね。 通信量は速度に関係なく一定ですから、速度が早ければ早く通信が終わり、遅いと通信時間がかかるということで、速度と料金とは関係ないように思えてきます。 では、なぜADSLの速度によって、料金が変わってくるのでしょうか? ADSLの速度はプロバイダーとユーザー間の速度で、回線業者が速度によって通信機器を使い分けているとも考えにくいのですが、なんだかよく判りません。 プロバイダー側からの視点で見て、なぜADSLの速度によって料金を変えるのかおわかりの方、教示ください。

  • 通信速度の件 教えて欲しいです

    通信速度の件ですが、インターネットゲームをしていますが、特に遅いと感じたことはありません。ただ、2回線のインターネットを使用した場合だと、片方の接続が遅くなって不便です。良い対処方法があれば教えて欲しいです ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • 通信速度のダウンロード速度が上がると、アップロードも上がる?

    インターネット初心者です。 ADSLについて教えて下さいますでしょうか? 通信速度のダウンロード速度が、例えば3、7、11Mpbsの3コースがあるとすると、やはり11Mbpsコースに契約すると、アップロード(上り)も基本的に速くなるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 通信速度について

    私はADSLの8Mのプランなのですが、光にするとその数倍の通信速度が得られると聞きます。 そこで特に接続環境が光の方にお聞きしたいのですが、普通のサイトにアクセスするくらいならそれほど速さは感じないのでしょうか?特に動画などのダウンロードの時などに速さを感じるのでしょうか?

  • 通信速度をもっと早くしたい

    インターネットをコレガのワイヤレスでつないでいます。部屋の構造からワイヤレス以外困難な状況です(コードで接続は困難)。インターネット通信速度をもう少し早くできないものかと思っています。 どうしたらいいでしょうか。機械音痴なので、教えてください。