• ベストアンサー

簡単そうで複雑?なトラブル(個人的に・・・

先日までXPでしたが、いざクリーンインストールしようとした際にプロダクトキーを紛失してしまいOSを新たに購入しました。 どうせならと思いWindows Vista Home Basicを購入しインストールしました。 今回気になるところが二つあります。 まず1点目がスリープ状態から復帰できないことです。 一度スリープ状態にし、キーボードのキー(任意)を押すとPCは立ち上がります。ですが画面が真っ暗のままです。 画面の応答ランプ?みたいなのが、いつも表示されているときは緑なのですがスタンバイ状態のオレンジとなっているのでまったく信号が入ってきていません。 そこで電源強制終了をしていたのですが、PCに負担がかかるとおもいリセットボタンを押しています。 すると最初のメモリやHDDを読み込む作業?のところから始まりOSが立ち上がります。 その後タスクマネージャを見ると、起動時間は前回の起動時官に上乗せされているのでこれはスリープから復帰した、ということでしょうか。 ただ、これは正しい復帰方法じゃないと思うのですがどうでしょうか。 負担がかからないのであればこの方法でいきたいのですが。。。 2点目は起動直後にHDDのアクセスが長いことです。大体10分はガリガリいっています。 セキュリティソフトのアップデートが一部入っていますがそれが終わってもまだガリガリいっています。クイックスキャンやWindows Firewallはoffにしています。タスクマネージャを眺めても何が影響しているのかわかりません。ディスクアクセスをみるとあるネトゲのファイルへのアクセスの情報量が大きいのですが、なぜアクセスされているのか不明です。 長文になりました、下手な説明ばかりですがもしお分かりの方ご教授願います。 MEM:2GB CPU:intel xeon 3GHz HDD:320GB GPU:GeForce 8800GT

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minelufa
  • ベストアンサー率70% (157/223)
回答No.1

質問に対して回答します。 スリープ状態からの復帰ですが、OSは、ハイブリットスリープという、スリープ機能が備わっています。ハイブリットスリープとは、メモリ上のメモリ内容をハードディスクに保存し、各デバイスの電源を落とします。この時に、メモリだけは、電源を最小限で通電している状態にしています。 その際、デバイスの電源切断に遅延が発生した場合、OSは、デバイスの電源が切れるまで待機します。その際、デバイスの電源切断に失敗及び、遅延が発生していると、OSは、電源が切れる状態まで待機します。 待機してる状態で、そのままデバイスからの応答がない場合には、事実上フリーズ(固まった)状態になってしまいます。 これが、原因と思われるのですが、この場合、この原因は、システムログに記録され、どれが電源切断に失敗したか、Windowsログを見ればすぐにわかります。 ※1 あと、リセットボタンで、強制再起動した場合も、ハイブリットスリープ機能で、前回正常にWindowsがスリープ状態に入れなかった。又は、スリープ状態に入れても、電源が切れなかった状態で、すべての電源がリセットされていた場合で、ハードディスク上にメモリ内容のデータが保存されていた場合、Windowsは、ハードディスクの内容をメモリに書き出し、前回スリープする前の状態まで復元します。 これは、ハイブリットスリープ機能ですので、正常な動作となります。 また、スリープ状態になっているのに、電源コードをコンセントから抜く及びノートパソコンのバッテリーをパソコンからはずすなどの行為を行った場合も同様で、ハイブリットスリープ設定でスリープ状態にした場合も、Windowsは前回スリープになる前までに復元します。 また、最初の質問で、リセットを押して再起動させたとかかれてますが、これは、ハードディスクを故障させてしまう恐れがある為、なるべく行わないようにお願いします。リセットボタンとは、緊急性が高い場合、システムが操作不能に陥った場合のみに行ってください。 普段でそのような方法で、パソコンを終了させた場合で、ハードディスクが壊れたら、無料保障などの権利がなくなってしまう場合もありますのでご注意ください。(故意に故障させたとみなされる場合もある) あと質問2ですが、それはたぶん、SuperFetch及びディスクデフラグ作業(以下、データ再配置)をしている可能性もあります。また、WindowsUpdate 更新プログラムの検査及び検証を行っている場合も、ハードディスクのデータが読み込まれます。 SuperFetchは、起動時間短縮及びプログラム起動の短縮など、あなたの操作した頻度によって、ハードディスクのデータ再配置、プログラムの起動高速化を図るメモリデータの検出・保存を行っています。 PCを買ったときに、そのデータはリセットされてて、何もない状態でスタートしてるのですが、一度起動すると、パソコンを起動したときから、「どのような順序でファイルを読み込んでいるか」・「使用頻度はどのぐらいか」という情報を取得・データ記録を行っています。 その為、初めて起動した直後では、正確なデータがない為、システムの少しの変更であっても、ハードディスクのデータ再配置が起こる場合もあります。また、WindowsUpdate 直後もシステムデータが変更されているため、自動的にデータ再配置が行われます。 これは、Vista の機能であり、Windowsを高速化を行うために重要なWindowsサービスと言えます。また、ネットなどだと、この機能を止めたほうが早いと言いますが、Vistaの場合は、動かしてないと逆に遅くなってしまう場合もありますので、ご注意ください。 長い文章となりましたが、以上を回答とします。 また、なにかわからない点がありましたら、質問をお願いします。

aleycross
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 2つ目に関してはやむをえないのですね、我慢します。 1つ目ですが、ログとやらを探してみましたが疎いものでよくわかりませんでした。 一応USBマウスとイヤホンを外してスリープから起動してみましたが同じ症状でした。 どこかのハードがおかしいのでしょうか。 また、リセットでの再開は危ないということですが毎日2~3時間しかやらないもので、そのために毎回シャットダウンというのも気が引けます。本来ならせっかくのvistaですし、本当にどうしようもないということならシャットダウンかリセットしかないのですが、毎回シャットダウンするかリセットでスリープから起動するか、どちらのほうが負担が少ないでしょうか。 ですがやはりスリープから起き上がってほしいです。。。

その他の回答 (1)

  • cho4
  • ベストアンサー率23% (64/273)
回答No.2

Vistaのスリープは 機器との相性が悪いとうまく 動かないようです メーカー機ならいいのですが、自作機だと駄目な場合は どうしようもないようです かくいう私も Vistaでのスリープはあきらめました 適当なところであきらめるのが精神的にいいかも 役に立たずすみません

関連するQ&A

専門家に質問してみよう