• 締切済み

整数のわりざん

文字式を使ったわりざんがわかりません おしえてください。 宿題がでたけど、わからないです。 ●f(x)をx^2-6x-7で割ったときの余りが2x+1である。このとき、f(x)を x+1で割ったときの余りは? ●f(x)をx-1でわると1余り、x-2でわると2あまる。このf(x)を (x-1)(x-2)でわると余りは? です。 分かる方おしえてください

みんなの回答

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.4

#2mmkyです。 #2は参考にならない参考でした。ごめん。 fushigichanさんの回答がでていますので、 訂正のみです。。 (1) x^2-6x-7=(x-7)(x+1) f(x)/{(x-7)(x+1)}=g(x), あまり (2x+1) f(x)=g(x)(x+1)(x-7)+ (2x+1) f(x)/(x+1)=g(x)(x-7)+ (2x+1)/(x+1) =g(x)(x-7)+ {2(x+1)-1}/(x+1) =g(x)(x-7)+2-1/(x+1) =g(x)(x-7)+2, あまり-1 (2) f(x)/(x-1)=g(x), 1 f(x)/(x-2)=h(x), 2 f(x)=g(x)(x-1)+1 f(x)=h(x)(x-2)+2 f(x)/(x-1)=g(x)+1/(x-1) f(x)/(x-2)=h(x)+2/(x-2) f(x)/(x-1)-f(x)/(x-2)=g(x)-h(x)+1/(x-1)-2/(x-2) -f(x)/(x-1)(x-2)=g(x)-h(x)+1/(x-1)-2/(x-2) f(x)/(x-1)(x-2)=-g(x)+h(x)+x/(x-1)(x-2) f(x)/(x-1)(x-2)=-g(x)+h(x), あまりx 訂正とお詫びまで

回答No.3

hai533さん、こんばんは。 >●f(x)をx^2-6x-7で割ったときの余りが2x+1である。このとき、f(x)を x+1で割ったときの余りは? この割り算の商をP(x)としますと、 f(x)=(x^2-6x-7)P(x) + (2x+1) ・・・・・(☆) と、書けますね。 ここで、x^2-6x-7=(x+1)(x-7) と、因数分解できるので、(☆)は、 f(x)=(x+1)(x-7)P(x) + 2(x+1) -1 =(x+1){(x-7)P(x) +2} -1 と書きかえれます。したがって、x+1で割ったあまりは、-1です。 >●f(x)をx-1でわると1余り、x-2でわると2あまる。このf(x)を (x-1)(x-2)でわると余りは? 整式をxの二次式で割ったあまりは、xの1次以下の式になりますから、 (x-1)(x-2)で割ったあまりを、今、ax+b とおくことにしましょう。 商はQ(x)とおくことにすると、 f(x)=(x-1)(x-2)Q(x) + ax+b ここで、x-1で割ったあまりが1なので、因数定理よりf(1)=1 同じく、x-2で割ったあまりが2なので、因数定理よりf(2)=2 このことを用いれば、 a+b=1 2a+b=2 ゆえに、a=1,b=0 となって、あまりはx となることが分かります。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

参考程度に (1) x^2-6x-7=(x-7)(x+1) f(x)/{(x-7)(x+1)}=g(x)+(2x+1) f(x)/(x+1)={g(x)+(2x+1)}(x-7) (2) f(x)/(x-1)=g(x)+1 f(x)/(x-2)=h(x)+2 {f(x)/(x-1)}-{f(x)/(x-2)}=g(x)+1-{h(x)+2} =-f(x)/{(x-1)(x-2)}=g(x)h(x)-1 というようにすると解るかな。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.1

こちら↓が参考になると思います。

参考URL:
http://www.ht-net21.ne.jp/~ozeki/amari3-1.htm

関連するQ&A

  • 整数

    {4(x^3)-2(x^2)+1}^3を(x^2)-x+1で割ったときの余りを求める問題で (x^3)-1=(x-1)((x^2)+x+1)と因数分解をすることができますが、どうして(x^3)-1=0なのでしょうか? また、ωの性質がまだよく分からないので教えてくれてませんか? 宜しくおねがいします

  • 整式f(x)をx+2で割ると-9あまり、x-3で割

    整式f(x)をx+2で割ると-9あまり、x-3で割ると16余る。このとき、f(x)を(x+2)(x-3)で割ったときの余りを求めよ という問題の解答を教えてください

  • 整数問題…

    考え方を教えてください。(宿題でない) 0<X≦Y≦Zの整数X,Y,ZでXYZ+X+Y+Z=XY+YZ+ZX+5をみたす整数X、Y、Zを求めよ。 私の思いついたこと ア:X、Y、Zの対称式。(しかし、大小関係をどうすれば?) イ:1文字消したいな ぐらいです…

  • 整数の問題?

    nを3以上の整数とする。x~(n-1)+x~(n-2)+・・・+x+1をx-1で割った余りは□アとなるから、x~(n)-1を  (x-1)~2で割った余りは□イである。 また、x~(n)-1をx~(2)-1で割った余りは、nが偶数のとき□ウであり、nが奇数のとき□エである。 □の中ア、イ、ウ、エに答を入れる問題ですが、自分の答はア:n イ:n(x-1) ウ:? エ:?となりました。 途中式も含めて解説をお願いできれば有り難いです。どうかよろしくお願いします。 、

  • 浮動小数点をXの倍数(整数)に丸める方法

    浮動小数点数Fを、Fにより近いX(整数)の倍数(整数)に丸める方法を教えてください。 自分なりにコード化しましたが、イマイチ美しくないです^^; もっとスッキリした方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 ※Fは正の浮動小数点数に限定します。 long L, mod ; L = (long)F ; //キャストして小数点以下を切り捨てて整数化 mod = L%X ; //Xで除算して余りを求める if ( mod ==0 ) { //既にXの倍数なので何もしない ; } else if ( mod <= X/2 ) { //余りがX/2より等しいか小さい時 L -= mod ; //余りを減算する } else { //mod > X/2の時 L += X-mod ; //Xに満たない分を加算 }

  • 数学(数的処理) 整数問題

    こんにちわ。 【問題】 ある正の整数について,3で割ったときの商と4で割ったときの商を比べたところ,差がちょうど10になった。このような整数のうち最小のものを求めなさい。 (私の考え) ある正の整数をxとすると・・・ x÷3=y (x=3y) x÷4=z (x=4z) 3y=4z・・・(1) y-z=10・・・(2) 連立を解いて z=30 よって x=120 しかし正解は「111」。 余りを考えてなかった点に気付き,余りを文字でさらに置くと・・・解けませんでした。文字数が多くなってしまい・・・。 どなたか指摘・解法よろしくお願いします。m(--)m

  • 整数

    以下の問題が意味不明です。 (1) nを整数とする。n^2を5で割った余りを求めよ。 (2) mを整数とする。方程式  x^2+4x-5m+2=0を満たす整数xは存在しないことを 証明せよ。 (1)はできました。(正確には理解しました。) (2)ができません。 教えてください。

  • 数学の整数の問題で分からないことがあります。

    最大公約数が1である整数a,b,cはa^2+b^2=c^2を満たしている。 このとき、a,bのうち、一方が偶数であり、一方が奇数であることを 示せ。 まず2で割り切れるか割り切れないかということで、 a=2s+x,b=2t+y,c=2u+z(s,t,uは整数 x,y,z:0か1) とおいてa^2+b^2=c^2に代入してその結果が 2(2s^2+2sx+2t^2+2ty)+(x^2+y^2)=2(2u^2+2uz)+z^2・・・(1)となり、 この式から[x^2+y^2を2で割った余り]=[z^2を2で割った余り]となる。 解答ではここから更に(1)を 4(s^2+sx+t^2+ty)+(x^2+y^2)=4(u^2+uz)+z^2とし、 [x^2+y^2を4で割った余り]=[z^2を4で割った余り]として z=0の場合とz=1のときの場合分けで示しているのですが、 [x^2+y^2を2で割った余り]=[z^2を2で割った余り]の段階で z=0の場合とz=1のときの場合分けを使って考えてはいけないのは 何の不都合があるのでしょうか?

  • m,nは正の整数とする。

    m,nは正の整数とする。 x^nをx^2+x+1で割った余りを求めよ。 x^3m=(x^3-1)Q(x^3)+1・・・(1)を利用。 解答 (1)⇔x^3m=(x-1)(x^2+x+1)Q(x^3)+1 これはx^3mをx^3-1で割ったときの商がQ(x^3),余りが1であることを示す。 すると、 x^3m=(x^3m-1)+1 x^3m+1=x(x^3m-1)+x x^3m+2=x^2(x^3m-1)+x^2 = x^2(x^3m-1)+(x^2+x+1)-x-1 上の(x^3m-1)、x(x^3m-1)、x^2(x^3m-1)+(x^2+x+1)は(x^2+x+1)で割り切れるから 答えは nを3で割った余りが0のときは、1 nを3で割った余りが1のときは、x nを3で割った余りが2のときは、-x-1 わからないのは、 (x^3m-1)、x(x^3m-1)、x^2(x^3m-1)+(x^2+x+1)は(x^2+x+1)で割り切れるから とあるのですが割り切れますか?なんか凄く大変なんですが・・・ それと すると、からの式はどんな発想から来るのですか?

  • 因数定理の問題について 2

    何度もすみません。元の問題は下です。 練習問題3 整式 f(x) を xー2 で割ったときの余りは 5,その商をさらに x+3 で割ったときの余りは 3 である。 (1) f(x) を (x-2)(x+3) で割ったときの余りを求めよ。 (2) f(x) を x+3 で割ったときの余りを求めよ。 (1)は余り3x-1で判るのですが、 (2)の答えを見ると余りが10となっています。 なぜ余りが10になるのか判りやすく教えてくれないでしょうか? よろしくお願いいたします。