• ベストアンサー

USBスロット:側面と背面の違い

e-TaxでUSBのICカードリーダーを認識させようとした時、サイトの説明に、「ノートPCの側面のUSBスロットではうまくいかないことがあります。背面のスロットを使用してください。」と説明文がありました。 その通りのことが起こり、背面のUSBスロットに刺しなおすと認識しうまくいきました。 質問です。側面のUSBスロットと、背面のスロットでは構造的に何が違うのでしょうか。 勝手ながら、「自信あり」の回等お待ちします。且つ、一般的なことですので、パソコンの仕様は省きます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oro-kamen
  • ベストアンサー率72% (110/152)
回答No.2

ノートでもデスクトップでも「背面のUSBポート」はマザーボードに直接固定されています。 「左右」や「前面」にあるUSBポートはそこから電線でつながった先のUSBルートハブの先につながっています。 つまりバスパワータイプの外付けUSBハブと同じ動作をします。 回路で言うと マザーボード→背面のUSBポート→USBハブ→側面のUSBポート になります というわけで2つ、挙動が違います。 1.電源供給  USBポートの電源容量は100から500mAで背面のUSBポートに優先供給されます。  USBハブも電機を食うのでハブの先では「電源不足」になって起動しない機械があります。 2.認識タイミング  側面ポートの「USBハブ」の認識は起動のかなり後になります。  したがって、起動タイミングのシビアな機械(起動認証やキーボード)は  使えないことがあります。 ICカードリーダは電気を食うのでUSBハブへの接続は推奨されません。 特にノートのUSBの電源は貧相ですし。 なお、ノートPCで基板のレイアウト上、背面にUSBポートがない場合、(右に2個、左に1個等)「数の多い方」が直付のポートになります。

e-toshi54
質問者

お礼

ご教示ありがとうございました。ひとつ利口になりました。 小生も、周辺機器が多いので、AC電源供給のUSBハブを使ったりしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Yorisin
  • ベストアンサー率54% (364/663)
回答No.3

多くの場合、全面や側面のUSBポートはケーブルで延長されたポートが用意されています。 マザーボード上のコネクタ~ケーブル~コネクタ~[製品] となるわけです。 対して背面のUSBポートはマザーボードに直接実装されたコネクタが出ているので マザーボード上のコネクタ~[製品] となります。 USBに限らず高速通信を行う経路は経由する接点(コネクタ)が多いほど接触抵抗による影響が出やすくなりますし、そもそも接触不良が起きやすくなります。 また、ケーブルで延長すると遅延の発生や、ノイズによる影響が出やすくなるので組み合わせによってはトラブルの元になります。 このため、機器メーカーとしてはもっともICに近く、また経路が短く延長されていない背面のコネクタに接続することを奨励しています。 なお、oro-kamenさんの回答するハブ経由になる事について補足すると、 電源は直接PCの5Vからとられることが多いので、供給可能電流が不足してトラブルになるケースは少ないです。 (ノートPCでも規格値の倍(1A)以上とれることもあります) また腐ったホストに接続するよりはハブ経由の方がうまく動く場合もあります。 ただ、USBの場合はハブを経由すれば経由するほどパフォーマンスが落ちるので奨励しないケースが多いです。

e-toshi54
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。 電流も水の流れに譬えられますが、水の流れも分ければ分けるほど、水量も減り、勢いも落ちますね。それをイメージしています。 ただ、分岐された電気のスピードが、機器のパフォーマンスに影響するほど落ちるというのは初めて知りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanburu
  • ベストアンサー率13% (118/865)
回答No.1

古いダイナブックでは背面は安定して側面は不安定と言う持病がありました。 持病の原因は出来の悪い設計と言うことです。 >勝手ながら、「自信あり」の回等お待ちします。 自信はありません。

e-toshi54
質問者

お礼

私も最初のノートはダイナブックでした。(遠い目) 今も持病には悩んでいます。(自分自身のこと)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • usbハブドライバーのトラブルシューティング

    ノートパソコン FMV-BIBLONF/D50を使用していますがUSBハブのUSB-HUB228WHが側面のUSBポートでは認識しますが、背面のポートではトラブルシューティングとなって認識しません。H429BLはすべて認識します。

  • usbハブドライバーのトラブルシューティング

    ノートパソコン FMV-BIBLONF/D50を使用していますがUSBハブのUSB-HUB228WHが側面のUSBポートでは認識しますが、背面のポートではトラブルシューティングとなって認識しません。H429BLはすべて認識します。

  • ICカードリーダー認識

    WIN10でICカードリーダーを接続(USB)し、デバイスマネージャーに スマートカード読み取り装置と表示されますが認識されていません。 下段にMicrosoft Usbccid Smartcard reader(WUDF)と表示されています。 どうしたらいいですか? E-taxで確定申告をしたいので至急の回答をお願いします。

  • シャープRW4040・Vista利用についての質問

    e-Taxに挑戦しようと、市民課で勧められたICカードリーダライターRW4040(665)を買いました シャープいい暮らしストアで買ったのですが、2008.1.18e-Taxで入力を試みると、USBに差し込むとハードウエア認識はするが、カードを認識してくれずSTOPしてしまいます シャープのHPを見ると、WIN-Vista利用者はバージョンアップが必要とあり、手順に従ってやってみたがうまく行きません=サポセンは月~金9~17:40とあり、1/21まで聞くことができません 経験者の方の助言をお願いしたいです 

  • CFカードタイプのイーモバイル端末をEXカードスロットで使いたい。アダプターは?

    イーモバイルのCFカード端末D01NXをバッファローのUSBカードリーダー(MCR-C30H/U2)に差してUSB接続して使おうとしましたが、ノートパソコン(OS=Vista)がCFカードを認識してくれません。(USBカードリーダー自体は認識しています。) パソコンにはエクスプレスカードスロットしかありません。(CF、PCカードスロットなし) イーモバイルの端末をUSBタイプやエクスプレスカードタイプに買い換えずに、USBやエクスプレスカードスロットで使うにはどこのメーカーのどんなアダプターやカードリーダーが合いますか? やはり端末を買い換えないといけないんでしょうか。(買い換えたくないんですが) パソコンあまり詳しくないので、ヨドバシやビックカメラで買える一般的なアダプターやリーダーを教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • SDカードスロット

    デスクトップパソコンにSDカードスロットがついています。 現状はこのスロットにSDカード入れて使用してます。 転送速度(デジカメからのデータ移動)向上で、 USB3のカードリーダー購入を検討していますが。 今より早くなりますか? パソコンはUSB3対応の仕様です そもそもパソコンについているSDカードスロットの 速度はどの程度ですか? USB2程度ですか? そもそも、SDカードスロットはUSBなのですか?

  • USBば認識しません。

    すいませんわからない事があるので教えて頂けませんか? マザーボードが、 ギガバイト GA-G31M-ES2 CPU コア2 E4500 メモリ 2GB です。カードリーダーは取り付けてないので、SDカードはUSBタイプ の、バッファローの、BSCRSDU2SV タイプです。  マイクロSDカードを、バッファローのカードリーダーに挿し パソコン本体(ケース)に備え付けのUSBに挿したのですが、 何もおきず、懐中電灯も出ません。バッファローのカードリーダー が壊れてると思い、違うPCに差し込んだら、ちゃんと認識しました。 で、また、自作PCに戻し、今度は、マザーボードGA-G31M-ES2 の背面のUSBに差し込んだのですが、認識いたしません。 ドライバーもインストールしてるのですが、ケーブルも、 多分、接続間違えないと思うのですが、、マイクロSDも512MB で容量オーバーもないと思うのですが、どのようにすれば認識 しますか?すいませんが宜しくお願いします。

  • SDカードスロット

    Y520ですがSDカードスロットが認識しません。 何か設定がありますか? USBカードリーダーではそのSDカードは読み込めます。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • USB1.1をUSB2.0にするには?

    先日、USB2.0対応のプリンターに変えたのですが、PCの方がUSB1.1だったみたいで「このUSBデバイスは、高速USB2.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます」とのメッセージが出ました。 お店の店員さんに聞いてみたところ、このPCは前面にあるPCカードスロットに2.0用のカード型拡張ボードを差し込むしかないのでは・・・とのことでした。 前面にUSB2.0拡張ボードが来ると使いにくいので、背面の方でUSB2.0を使いたいのですが・・・なにか良い方法はあるでしょうか?素人ですので解りやすい回答をお願いします。 PC仕様 SONY PCV-LX96G/BP

  • 確定申告のICカードリーダー

    確定申告をe-TaxするときのICカードリーダーをいつも使わないので どこかから借りられるところありませんか。

このQ&Aのポイント
  • 車なしで家族4人での東京から金沢、飛騨高山への旅行について質問します。夜行バスで金沢へ到着し、駅周辺で一日を過ごす予定です。翌日はバスで飛騨高山へ移動し、一日を楽しんだ後は宿泊先の選定がまだ決まっていません。おすすめの観光プランや宿泊場所についてアドバイスをいただきたいです。
  • 金沢では近江町市やひがし茶屋、美術館、兼六園、金沢城などの観光スポットを訪れる予定です。飛騨高山では白川郷や合掌造り、白川八幡神社などを見学する予定です。ただ、具体的な宿泊場所や立ち寄り先がまだ決まっていないので、おすすめのプランや情報があれば教えてください。
  • 車なしでの旅行なので、交通手段に不安を感じています。東京から金沢へは夜行バスを利用し、金沢では駅周辺で一日を楽しむ予定です。そしてバスで飛騨高山へ移動し、飛騨高山での観光や宿泊先の選定がまだ決まっていない状況です。おすすめの観光プランや宿泊場所を教えていただけると助かります。
回答を見る