• ベストアンサー

高知大か龍谷大

kogane0611の回答

回答No.2

九州だと九州大学が旧帝大、熊本が旧制五高、四国にはナンバースクール(旧制第○高等学校)はなかったけど、高知大は旧一期校です。 関関同立なら、就職面などを考えても、高知大との比較で迷うところですが、龍谷だとさすがに高知をお薦めしたいですね。しかも、学ぶ対象分野ずばりじゃないですか。 関西で就職するにしても、お嫁さんになるにしても高知大なら才媛の誉れ高いですが、龍谷、あるいは日東駒専でも本音では才媛とは思われませんよ。もちろん、資格とか都会生活でしか経験できない本物を見聞するというメリットを最大限生かし、アクティブに4年間過ごすなら、それはそれで龍谷の選択もゼロではないでしょうけどね・・。親元を離れたいなら、部屋代とかアルバイトで稼ぐからアパート住まいがしたいと真剣に親御さんにお願いしてみることです。親の考えはあったとしても、親はね・・・一生子供の応援団なんですよ。苦い顔しても最終的には子供に任せると思いますよ。

meg0201
質問者

お礼

龍谷よりも高知の方がいいということですね^^ なるほど、そうとも見れますね~ ちなみに私の実家は京都なので龍谷だとそのまま、高知だと独り立ちになります。 高知のほうがいいのかな?

関連するQ&A

  • 龍谷大学の編入について

    龍谷の国際文化学部と短期大学部を受験し、短期のほうに合格したのですが、できれば三年次編入<指定校推薦>で、国際文化学部か国史学部に入りたいと思っています。大学の資料なども読んだのですが、もっと詳しいことを知っておられる方があれば、教えて頂けませんか。

  • 甲南大と龍谷大迷ってます。

    甲南大学(社会学部)と龍谷大学の(国際文化学部・法学部)で迷ってます。学部もなのですが、学校の雰囲気はお互いどのような感じですか?またどちらの方がお勧めできますか?

  • 龍谷大学の・・・。

    龍谷大学の国際文化学部は、ほとんど学校のお金儲けのためだけに設置された学部だ、という掲示板を見ました。龍大一のお遊び学部だと・・・・。 これは本当なのでしょうか? どこの大学でも学部によって違いは生じるとは思いますが、とても不安です。 どなたか書き込みをお願いします。

  • 龍谷大学の国際文化学科って?

    龍谷大学の国際文化学科の異文化理解学部の芸術メディアコースというものは、 いったいなにをするところなのでしょうか? 音響や照明の勉強もできますか?

  • 龍谷大学志望です。可能性は?

    龍谷大学の国際文化学部志望です! 商業高校に通う3年生です。 この度、龍谷を志望したところ 先生に厳しいと言われました。 しかし、諦めきれません! 受験勉強はこれからはじめるのでは 遅いと思いますが、間に合いますか? 専門高校推薦?という入試方法があり 小論文みたいなんですが どのようなテーマなのでしょうか? 過去問などはどう探せばいいのでしょうか? ネットでは詳しく載っていませんでした・・・ 公募推薦も考えてるんですけど 塾に行こうと思っています。 3ヶ月本気で頑張れば龍谷に入れる でしょうか?背中押して頂きたいです! ほかにもアドバイス等々あれば よろしくお願いします。 質問多くてすみません・・・ あとすべり止めなどどこを受けるべきでしょうか?

  • 龍谷大学 国際文化

    先日龍谷大学の国際文化学部が、今年か来年に瀬田キャンパスから深草キャンパスへ、移動するということを、龍谷大学の現役学生のかたから聞いて、先輩自身もうわさで聞いただけらしいのですが、それは本当なのでしょうか?それが本当ならば学部を変えようと思ってまして(;o;)申し訳ありませんが、回答をよろしくお願いします。

  • 近畿大学と龍谷大学

    この度の公募推薦で、近畿大学と龍谷大学の合格をいただき、どちらの大学に進学するか迷っています。学びたいことは、「その商品の売れる理由」など、人の心理的なものから社会の需要につながってゆく、マーケティングや社会調査のような分野でした。迷っている理由は、 ・龍谷大学の社会学部社会学科が第一志望でしたが、そちらは不合格で、併願した臨床福祉学科に合格をいただきました。(高校の部活でボランティア部に所属していたので興味がありました) ・近畿大学は経営学部キャリアマネジメント学科に合格をいただきました。しかし、キャンパスのある東大阪付近の治安が悪いと聞くので、不安があります。実際に訪れてみましたが、路地や細道が多かったです。 ・母と祖母は龍谷、父は近畿を推しています。 ・近畿は最近偏差値が上昇してきたと聞くので、やはり両親かそれより上の年代の方にはイメージがよくないのでしょうか…。 ・将来は地元の愛媛に帰って就職したいと考えているので、知名度では近畿、イメージでは龍谷の方が良いようです。 私自身は、最初は楽しそうな印象から近畿にしようかと考えていたのですが、今は龍谷に進学した方が、自分のためになるし、安心だと考え、そちらに決めかねています。 どんなことでも構いません。どうか、一歩を踏み出すアドバイスを下さい。

  • 高知大学人文学部国際社会コミュニケーションについて

    こんにちは。今年大学受験の高3の者です。 私はずっと外国語学部を希望していたのですが、私が住んでいる所の近くの大学には外国語学部、また外大はありません。あってもとてもレベルが高くて、行けるようなところはないのです。また、お金のこともあるので私立には行けません。 そこで少し探してみたところ、高知大学人文学部国際社会コミュニケーションというところがありました。ここはどんなところなのでしょうか?高知大学のホームページや資料を拝見しましたが、やはり高知大生のナマの声を聞いてみたいのです。どうか高知大生、また高知大のことをよく知っている方は高知大について詳しく教えてください。お願いします。

  • 京産、龍谷、同女どこを選びますか?

    海外在住の高校3年生です。帰国入試で京都の大学を受験しています。 大学では政治学を学びたいと考えています。 第一志望だった立命館に不合格、京都産業大学の法学部に合格しました。 これから龍谷大学の法学部と同志社女子大学の現代社会学部を受験予定です。 京都産業には入学金を支払いましたが、龍谷もキープして同女を受験し、合格した場合に3校に入学金を支払う経済的余裕がないため、龍谷か同女のどちらを受験するか選ばなければなりません。 自分の学びたいことが十分に揃った大学を選択したのですが、実際に立命館に不合格だったことからどこの大学でも所詮負け組みなのでは、という思いが強くあります。 出身は東京なので、関西の方の思われるそれぞれの大学の評判はどうですか?また、どの大学を選びますか? 自己中心的な内容ですが、カリキュラムや学びたいことを全てに揃っているので3校の中から選ぶことが出来なく、真剣に悩んでいます><

  • 迷っています

    立命館大学経営学部国際経営学科 関西大学外国語学部 に合格しました。 他にも、立命館大学文学部国際文化、 人文コミュニケーション、関西大学商学部にも合格しましたが、 初めの二つの方が行きたい気持ちが強いです。 でもどちらに行くか迷っています。 将来、留学をしたいと思っております。 二つの大学の雰囲気や就職率、 評価などが知りたいです。