• ベストアンサー

お風呂に入らない人・嫌いな人の心理

たまに男女関係なく凄い臭いの人って居ると思うんですが(ホームレスの方・職業柄の方は抜きとして)。 風呂に入らない(2日以上)、お風呂が嫌いな人の心理ってどういう感じなのでしょうか?? かゆくないのかなぁ、とか、いろいろ考えてしまいます。 どう思われますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84210
noname#84210
回答No.8

お風呂に入らなくても 「自分は汚くない」 「自分は臭くない」 「人にも気づかれていない」 「タオルなどで拭いているから平気」 と思っている。 お風呂に入る必然性、お風呂に入らなければならない必要性を感じていないんでしょうね。 以前、ここで「数週間(あるいは数ヶ月だったか)お風呂に入らないんですが、こんな私どう思いますか」といった内容の質問を見たことがあります。 ほとんどが「お風呂に入りましょう」という回答だったと思いますが、きっとその質問者さんは、そういう回答を見ても、自分がお風呂に入る必要性を感じなければ、やっぱりお風呂には入らないんじゃないかなあ、と思いました。

nosutaruzi
質問者

お礼

入浴もやっぱり価値観なんですかね……。 なんだか、わかりやすい気がしました。 必要性がないと入らない……っていうのは感覚は理解できないんですが、そういうことかと納得したような気がします。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.11

慣れ。

nosutaruzi
質問者

お礼

シンプルながら、わかりやすいです! ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.10

#9補足です。 書きたかったことが抜けていました。 毎日(朝夕)念入りに入浴しても体臭のきつい方が世の中にはいます。 そのような方の多くは何らかの疾患を抱えているケースが殆どで本人自身が一番それを気にしていて、それが原因で精神疾患に至ることも多いそうです。 (私が通っている心療内科で医師から聞きました。) 体臭がきつい人=お風呂に入らない人・嫌いな人 似た図式で (香水がきつい人=感覚がおかしい人) このような一方的な見方は時として偏見の基となりますのでお気をつけください。 ご質問者さんが偏見をお持ちだと言うのではなく、オッサンの老婆心からの補足とお受け止め頂きますようお願いいたします。

nosutaruzi
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 なるほど病によって引き起こされる臭いもあるんですね。 了解しました。広い目で見れるようになれる意見をありがとうございます。助かります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.9

最低でも週に3回は入るよう気をつけていますが・・・。 正直、面倒です。 私は右足が義足なので入浴は一仕事になります。 面倒なのは頑張るとしても(笑)危険なんですよ。 風呂に入る時には当然、義足は外しますから必然的に濡れた浴室で足一本での移動になります。 去年、現在住んでいる家をリフォームした時に一番したかったのが浴室の床を滑りにくい物にすることでした。 その前のマンションで浴室での転倒で2回骨折経験があるのですが、折れたのは分かっていて痛いけど救急車を呼ぶ前に最低限の服を身につけなければいけない状況は中々辛いものがあります。 足1本無いくらいで「自分は大変だ」と主張するつもりは無いのですが、入浴だけは正直、私にとっては面倒な上に危険なのに社会人としてしなければならない行為です。 ま、アンケートと言う事で少数派意見お許しください。

nosutaruzi
質問者

お礼

少数派でも大事な意見です!! ご回答、ありがとうございます。 なるほど、お風呂がちょっとしたイベントになってしまいますね。 それは毎日するってなったら大変そうです(><) 骨折の危険がある入浴だったら確かに「さぁ!今日は入るぞ!」って気合い入れなきゃできないですね。 週3回でもその状況でしたら立派にいろいろ果たしてると思います。 お怪我にだけは気をつけて下さい!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81862
noname#81862
回答No.7

多分前世が「ネコ」か「柴犬」だったんじゃないでしょうか? ネコも柴犬も「濡れる事が嫌い」ですから。 大抵の事は前回答者がしているので あえて違う角度から考えて見ました(笑)

nosutaruzi
質問者

お礼

なるほど、もはや本能だと!!(笑) なんだか言われるとそうかもしれないって思っちゃいました。 生まれ持ったものならば仕方ないですよね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

金が無い。 虫が必ず湯船びっしりに浮かぶ。 風呂に漬かる時間的余裕がない。 湯に漬かるまでと上がった後が寒い。 風呂が壊れている。 単純にめんどくさい。 自分のことでは無いですが。

nosutaruzi
質問者

お礼

住んでる環境で入れなくなるって感じですか!? すごい状況の方ですね。 風呂が壊れてたらさすがにイケナイですね。 時間的余裕が無い方も一日終わってすくない自由時間でってなると大変ですね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83374
noname#83374
回答No.5

お風呂は嫌いではありません。 入ると30~40分ぐらいは出ません。 温泉も好きです。 ですが、うつ病を患っているため、お風呂に入るのにもすごく勇気と労力が要るんです。 入ろう、と思って準備していても、タイミングを逃すと「明日にしよう・・・」となってしまうこともありますし。 健常者の方には解らないかもしれませんが、こういう例もあるということで。

nosutaruzi
質問者

お礼

了解しました。 明日にしよう……ってなっちゃう時ってこう……skin_care様にとっては何かしらの戦いが胸の中であるんでしょうか。 無理しないでくださいね。 お風呂30~40分入れた時は嬉しいですね(^^) ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81264
noname#81264
回答No.4

面倒くさいんですよ。 お湯貯める(沸かす)とか、バスタブの掃除とか、色々。 だから、ただ、風呂に入ればいい温泉旅館などでは、一泊の間に6~7回入ります。風呂が嫌いな訳では、ありません。 因みにかゆくなるまで我慢したりはしません。 誰か風呂当番が別にいれば、朝晩入ります。 ただ、面倒だと、今日はいいやってなって、それが続く事もある。 そういう事です。

nosutaruzi
質問者

お礼

なるほど入った後のケアというか掃除が重いんですね。 疲れていたりするとそうですね。 風呂だけ掃除するロボットとか出てくればいいですね(><) 私も風呂掃除は嫌いですが嫌嫌やってます。 がまんせずにサボってみようかなぁ……っとちょっと誘惑がわいてきました。 温泉行きたいですねぇ……。 一泊で6.7回。いいですね!! お湯の中でぼーっとしながらたたずみたいです。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vipcar
  • ベストアンサー率26% (51/189)
回答No.3

第一は暑いのが嫌いだからですね!雪国育ち冬生まれで極度の暑がりw 暑いと体中チクチクしてきて最終的に蕁麻疹が出ることもあるので^^; その為風呂は嫌いですね!でも毎日シャワーは浴びますよ( ´∀`)体を洗ってすぐ上がりますがwww 2日以上風呂に入らなくても痒くはなりませんね。でも臭いですが('A`)

nosutaruzi
質問者

お礼

皮膚がちくちくするのは嫌ですね(- -) なるほど、私も同じ状況だったら風呂から足が遠のきそうです! 2日~ぐらいだとかゆくなったりしない→セーフなんですね!聞けてよかったです。人生一寸先は闇、いつかそんな日(風呂に入らない日々)が訪れるかもしれないので……w その時は参考にします。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • krofutsu
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.2
nosutaruzi
質問者

お礼

参考URL見てみました。 回答の内容をみて、おおまか一緒ですがやっぱり意見は人それぞれですね。URLの投稿者様のその後がすこし心配になりました。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

面倒なんですよ。 風呂に限らず、何かするのが面倒。 冬は寒いから温まりたくなりますけど、やっぱり面倒。 二日や三日、風呂に入らなくたって痒くなんかなりませんよ。 なるとしたら気のせいですよ。 30年位前までは毎日風呂に入らないなんて特別なことでもなんでもなかったんですよ。 入浴のたびに頭を洗うと髪が傷む、なんてその当時オシャレ高校生だった私は友人と話したりしていましたよ。

nosutaruzi
質問者

お礼

そうですね、家に帰ったらだらだらしたいですね。 シャンプーとか界面活性剤で髪の毛ぎとぎとに壊してしまいますね。 30年前というので1970年代~ですね。 風呂に毎日入るっていう感覚はここ最近でできたモラルだったのかぁ! と感心しました。 納得です(^^) ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風呂嫌いの心理

    風呂嫌いの方、どうか教えてください。 90近い母が風呂に入りません。 もう一週間以上着替えもしてないし、半年近く風呂に入っていないし、髪は1年ぐらい洗っていないと思います。体がきついなら私に手伝わせてと言っても頑として聞きません。 もともと清潔観念のない人なんです。 トイレ以外はほぼ寝ていて、上げ膳据え膳、外出は一切しません。本人は肌が痒いとか気持ち悪いとかないと断言、介助サービスなどで他人が来るのは絶対イヤ!とのこと。そして同居している私は全く臭いを感じません(麻痺してるだけかどうかはわかりません)。石鹸で洗わなくても、お湯に浸かるだけでもいいと言っても、頑なに嫌がります。 痒みや痛みもなく、臭いもないので、ほっとくべきなのでしょうか? 風呂嫌いの方にお聞きしたいのですが、何が嫌なのですか? 本当に気持ち悪くないのですか? 無理強いされるのは嫌ですか?

  • 嫌いな人に話しかける心理

    職場の女性についてです。「嫌い」と公言している男性社員に対して話しかけることがあります。しかも話をするときは楽しそうだったりします。 自分の感覚としては、社会人だし、大人だから嫌いとか抜きにしてある程度の会話やかかわりはあって当然だと思います。ただ、その男性は話しかけられると調子に乗ってその倍話すんです。ってことは、 嫌いな人と話す時間が長くなってしまうはずなのに、それでも話しかける心理がわかりません。 しかもその男性と話したあとに他の社員に彼のこういう発言に頭きたと愚痴ることもあります。じゃあなぜ話しかけるんだと。疑問しかないです。 ちなみに彼女はその男性に仕事の相談はほとんどしません。 彼女は彼のことを嫌いと言いつつ、実は好きなんでしょうか?それとも彼女なりに苦手意識をなくそうと努力しているだけなのかどうでしょうか?

  • 嫌いな人も味方につけるには

    職場などで、嫌いな人や敵を味方につけるにはどうすれば いいのでしょうか? 職業柄、必要になってきたので。。。

  • お風呂入らない人の心理や理由

    実は数年前、ヤフー知恵袋で、同じタイトルで聞いたらブチ切れアンサーの連鎖で、「何が悪い」「面倒なんだよ」と、ほぼヒスAしかもらえなかったんだですが。 当時、冬コミに行っては、フケだらけの腰までのスーパーロングヘアの女性や、油でべっとりとした男性や、身なりは奇麗なのに、凄まじい悪臭(下手したら路上生活者さん達の上を行く」が多々居て、キモイとかよりも、皮膚病とか平気なのかなー?って思ってました。 この間、デパートで身なりは奇麗なのに、とんでもなく臭い子が居て、体臭ではなくて明らかにお風呂入ってない匂い。髪はべっとりで、よく見たら、結んだ髪の毛の間から見えた首筋が赤い湿疹だらけだった。 こういった人って、どういった心理・・・というか心情が作用してお風呂入らない・入れないんでしょうか。 ずっと疑問です。教えてください。

  • 「韓国嫌い」の人の心理

    ネット上で「韓国嫌い」を公言している人々ですが、嫌いな割には誰よりも韓国の内情に詳しく、何かと事細かく情報を仕入れたり、悪い所が少しでもあれば揚げ足を取って大々的に喧伝したりしています。 そんなに嫌いなら関わり合いにならなければいいのに、どうも進んで関わり合いに行っているように思えてなりません。 一体彼らの心理はどういう風になっているのでしょうか? また、韓国嫌いを公言する人々の中には「韓国と戦争だ」等と主張している人も居るようですが、実際に韓国と戦争になったら彼らは進んで戦場に赴くだけの気概や覚悟はあるのでしょうか? どうも自分にはそうとは思えないのですが・・・。 一体彼らの心理はどうなっているのでしょうか? PS:この質問はあくまで「心理」に関するものであり、韓国という国家や韓国人という人種に対する善悪を議論するものではありません。 もしそのような議論をしたい方は、別のカテゴリへ行くことをお勧めします。

  • 交際中の彼女に「嫌い」といわれても気にならないという心理を教えてください

    30代独身女性です。お世話になります。 交際中の彼が大変忙しく、ここ数ヶ月デートも出来ないような日が数ヶ月続き、つい先日、彼と数時間会う時間がとれたので「本当に会えない理由が仕事以外になるのでは」などと聞いてしまいました。 彼はとても優しい人なので「君のほうこそ僕と切ろうとしたんじゃないのか」といわれました。実際8割そのつもりでしたが(出来ませんが)。 彼は余りの忙しさに私と会えないので私が泣いたり、会えないことで悲しませるのがこれ以上嫌で、もう私への気持ちを100%でなくて80%くらいにして、吹っ切るつもりでいたといいました。私は「もう嫌いだよ」などと思ってもいないことをしまったのですが、彼は「嫌いといわれても別に・・って感じだよ」というのです。 私は自分でもわかっていますが人がどう自分を見ているかとても気になる人間で、周りの人に嫌われるのが気になる人間です。 彼は以前から「相手が好きとかはどうでもいい。自分が相手を好きというほうがいいと思う人間だから」といっていたので、「嫌いといわれても別に・・としか思わない」という言葉もそのような意味かと思いたいのですが、私はとても自分中心の人間なので、彼の心理が正直分かりません。。本当に嫌われてしまったのかと思っています〔実際彼は私を好きと今も言いますが・・)本当に物分りの悪い私にどなたかこのような心理をおしえていただけますか。お願いします。

  • 人の心理について

    人の心理について アンケート的な質問になってしまいますが、お時間のある時にご回答いただけると幸いです。 自分には好きな人がいます。 普段は普通に接しているのですが、一度避けられた感じがあったので気持ちが一気にさめてしまい、こちらも相手以上に避けるように接しました。 (若干、自分がわがままでもありました) すると、しつこいくらいにメールが来るようになり、また一緒に食事をとった事もありましたが、その時にはまだ気持ちが冷めきったままでしたので 表面的な回答のメールだけ・食事でも愛想笑い、あまり会話を弾ませない ような感じで接しました。 少しして冷めきった状態からはよくなりました。 遠くで見かけたときも、よっ、と手で挨拶する感じにはなりましたが 突然「無視するんだね。手しか振ってくれない」というメールが来ました。 とくに無視したつもりはなかったのですが・・・ この人の心理について質問なのですが、たとえば以下のように解釈できると思います。 ■嫌いにならないでほしい ■構ってほしい ■いつもと突然違う接し方が不安で仕方ない 個人的には相手も私はを好きでいてくれる状態が良いのですが、皆さんは上記の人の心理について、どのようなご見解をお持ちでしょうか。 または、似た経験をされた方、どのようなお気持ちでしたでしょうか。 ご回答、お待ちしております。

  • 心理学を学んだ人

    最近デートをしていた男性が学生の頃から心理学を専攻していて、今でも勉強を続けているそうです。 もうこの方とはすぐにお別れをしようと思っているのですが。。。 私は割と社交的な方で、老若男女問わずかなり人付き合いも多く、濃い付き合いの人もいます。 仕事柄もありたくさんの人と接してきたと思うのですが、この男性は私の人生で出会った誰よりも自己中心的で気遣いのない方のように感じました。 それは経験不足から本当に気がつかないというものではなく、確信的に自分が楽をするためだけに、故意に周りを動かそうとしている部分を多く感じました。 私は心理学のことはよく知らないのですが、カウンセラーとかになる方などが学ばれているものなので、普通の人よりも、他者を理解したりすることを学んでいるのかと思いました。 その方はそれを仕事としている訳ではないのですが、心理学の内容というのは、他者とのコミュニケーションなどには関係ありませんか? それともその人が心理学を学んだことは、それで自分のことを理解し、そして周りを動かすすべを得ようとしたのでしょうか? 心理学を学んだと言っても色々なのでしょうし、元々の性質があると思うのですが、そういう方が誰よりも、コミュニケーション能力が低いことに驚き、興味を持ちました。

  • なぜ風呂に入らないのか

    職場にとても臭い男性がいます。 わきがではありません。 体からは濡れたぞうきんを放置しておいたような臭いがします。 頭もかなり臭いますし、皮脂でベトベトです。 あきらかに何日もお風呂に入っていない様子です(直接聞いたわけではありません) 毎日ほとんど同じ服を着て来るのですが、洗濯してなさそうです。 この人は車通勤で、仕事で社外の人間とは接触しません。 私自身は、仕事上この人とかかわることはありません。 あいさつをする程度です。 寒くなると少しはおさまるかと思っていましたが、この季節になっても臭いの強さはかわりません。 (1)こんなに臭いのに、なぜお風呂に入らないのでしょうか。 このような人間の心理を知りたいです。 人にこれほど迷惑をかけていることは理解しているのでしょうか。 (2)もういいかげん腹がたつので苦情を言おうと思います。 なんと言えばいいでしょうか。 「お風呂かシャワーを浴びてください」は傷つくでしょうか。

  • お風呂前のH

    大抵の方って、Hする時はお風呂に入ってから!なんでしょうか? ご夫婦なら、子供さんが寝てからだからおそらくお風呂入って、寝室に行ったら・・・なんでしょうけど、未婚のカップルの場合は? 宿泊・休憩は必ずホテルなら、お風呂入ってHかもしれないですが、一人暮らしの部屋で2りでいるときって、夜になったら・・・などは関係なく、昼だろうが、夕方だろうが、そういう雰囲気になったらHしますよね。 私はお風呂前のH自体はそこまで抵抗ないのですが、お風呂前にクンニをされるのだけは、ちょっと抵抗あるんです。(やはり、場所が場所ですからにおいも自分で気になりますし)クンニされるのは好きなのですが。 「お風呂前だから気になる」と伝えても、「OOのだから気にならないよ」と言います。 お風呂前でも彼にFするのは何にも抵抗ないのですが。 お風呂前は自分「が」においが気になるんです・・・。 お風呂前のクンニをするという男性に聞きます。気にならないんですか?どういう心理? されるという女性は、気になりません? 「クンニは嫌いだ、しない」という方のご意見はご遠慮ください。

WindowsパソコンでLINEを使えるか?
このQ&Aのポイント
  • WindowsパソコンでLINEを使う方法や必要な設定について調べました。
  • LINE電話をWindowsパソコンで無料で使う方法について解説します。
  • LINEのパスワード登録やログイン方法について説明します。
回答を見る