• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:著作権について)

昔から伝わる曲の著作権について知りたい!

このQ&Aのポイント
  • 昔から伝わる曲に著作権を取ることはできるのか?
  • 著作権が無い曲に著作権をつけることは可能?
  • 著作権を取られると曲の演奏は許可無くなるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

独特の演奏方法で演奏するとか、演奏した内容を収めたCDを販売するなどすれば、著作権は自動的に発生します。 > もし、著作権を取られると、以後その人の許可無く曲を演奏することができなくなるのですか?? そうして販売されたCDを著作者の許諾無く複製したり、放送する事は、著作者の権利を侵害します。 > そもそも、昔から伝わる曲に著作権を取ることができるのですか?? 曲そのものの著作権を主張する事は困難です。 長年にわたって、個人が独占的に使用してきた、曲を保護するための努力をしてきたとかの実績が必要になるかと。 どれくらい昔から、どういう経緯で伝わっているのか?をきちんとまとめておくと良いかと。 相談先としては、電話帳でお住まいの県の弁護士会、弁理士会を探し、電話相談してみて下さい。 5,000円/30分とかわざわざ時間を取って相談するような案件でも無いと思いますし。

tyuri-hi
質問者

お礼

どうもありがとうございます。参考になりました。 今母に尋ねたところ、どうも最初の話と違ったみたいで、母が所属する団体は無形文化財だったそうです。そして、発掘された古い譜面をみんなで演奏していたそうです。そこに新たに加わったメンバーが、もとの譜面のすべての曲に若干の手直し(アレンジ)をし、その曲をみんなで演奏していたそうです。  そして、アレンジしたメンバーの方がアレンジバージョンで著作権を主張し、楽譜を作成し出版するといってきたとのことでした。  母は、無形文化財として誇りを持っていたのに金儲けに利用されたと嘆いており、なんとかやめさせたいとのことでした。  次の無料法律相談所に相談してみると言っておりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

#1の方のおっしゃっていることで概ね正解です。著作権は作った人が持つもので,しかも自動的にその人に付与されるものですから,だれかが取得するということは原則として(著作権者に譲渡してもらう,売ってもらうことはできる=某作曲家の詐欺事件)出来ません。 文化庁で著作権登録はできますが,それは著作権の所在を明確にするための行為で,それをしないから著作権が無いということはありません。 が,可能性としていくつか考えられることがあります。一つは編曲です。 お母様がどんな楽器を習っていらっしゃるのかは分かりませんが,その楽器用に編曲してあったり,合奏用にアレンジしてあった場合。もし,その教室のメンバーの方が,教室用に作り直したものなら,その方に編曲の著作権はあります。 もう一つの可能性は,古い楽器ですといわゆる西洋的な「楽譜」が存在しない場合があります。それをその人が(採譜して)作った場合。これは,翻訳と同じように二次著作物としての権利が生まれるでしょう。 そうした新たな著作物をその「メンバー」が作ったのなら,著作権を主張する(取る必要はない,作った時点で著作権を持つから)ことはできます。そうでないなら,自分が作ったものでもない曲の著作権を「取る」ことなどできません。 そこをまず確認してください。 >著作権を取られると、以後その人の許可無く曲を演奏することができなくなるのですか?? この質問はその後の話です。

tyuri-hi
質問者

お礼

大変貴重かつ丁寧な回答にもかかわらず、御礼すらしておりませんで、失礼致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirinoma
  • ベストアンサー率53% (288/542)
回答No.2

著作権は申請したりするものではありません. どこかで(メンバーさんかお母様か)勘違いが発生しているものと思われます. ただし,演奏を録音して,CDなどにした場合,その演奏音源に対して 著作権が発生します. ですが,それはそのCD(の音声そのもの)を勝手に(公共の場で流すなどに)使用してはいけない, というだけで,別の人がコンサートでその楽曲を演奏し,そしてCDにしたりすることは可能です.

tyuri-hi
質問者

お礼

大変貴重な回答だったにもかかわらず御礼もせずに失礼いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Corneria
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.1

もしものときに責任取れないので参考に聞いて欲しいのですが、 少なくとも日本では著作権は取るものではなく、作品を創作した段階で 自動的に発生する権利だったはずです。 だから、著作権がないというよりは著作権が切れたと表現するほうが正しいかもしれません。 登録制度というものが一応ありますが、作曲した人または作曲者の遺言に指定された人しか登録制度を利用できないはず。 ひょっとして、質問者さんが聞いたのは著作権ではなく別の単語ではないでしょうか?例えば商標登録とか。

tyuri-hi
質問者

お礼

回答ありがとうございました 数年越しの御礼になってしまい申しわけありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音楽の著作権について

    音楽の著作権について質問です。 以下の行為を無許可で行うと違法ですか? また許可を取らなければならない場合は誰に取ればいいですか?  (1)ある楽曲を元にして、アレンジ曲を作る。(歌詞やメロディーを一部変えたり、使用楽器が異なるもの) (2)アレンジした曲を無料のコンサート(学園祭など)で演奏する。 (3)アレンジした曲を有料のコンサートで演奏する。 (4)アレンジした曲を演奏し、録音して動画投稿サイトにアップロードする。 (5)アレンジした曲を演奏し、録音してCDにして無料で配布する。 (6)アレンジした曲を演奏し、録音してCDにして有料で販売する。

  • ゲーム音楽演奏における著作権について

    ゲーム音楽(ゲームミュージック)を演奏することについて著作権に関する質問です。 小さい頃からゲーム音楽が好きで、楽器も弾けるためゲーム音楽を主体とした演奏会を企画したいと考えています。 ごく小規模なアコースティック楽器による室内楽形態(楽器が1~4つ程度)での演奏会を構想しており、入場料も会場費がまかなえる程度とりたいと考えています。(1000円程度になるかと思います) また、楽器編成によって曲を編曲することになります。 そこで問題になるのが著作権なのですが、ゲーム音楽の大半はJASRACにその著作権管理を委託していません。 そのため、著作権法上は作曲者あるいは権利を管理している会社の許可が必要なのですが、 すでに倒産してしまった会社だとか、作曲者不明の曲がファミコン時代の曲にはままあります。 また、編曲に当たっては原曲譜と編曲譜を用意し、許可を申請すべきなのでしょうが、ゲーム音楽には原曲譜が存在しないものがほとんどです。 原曲譜が存在しない(耳コピで編曲譜を作成した)、著作者がはっきりとわからない、JASRAC管理下ではない。 こういった条件の下で有料コンサートを開くことは、モラルに反しますでしょうか? 同人誌の即売会などと同じノリで許されるものなのでしょうか(同人誌は小学館系列の管理はとても厳しいですけど、あとポケモンも)。 JASRAC管理曲においても、編曲に関しては頭を悩ませています。 著作人格権を確認するためには一体どうすればよいのでしょうか? お金をお客さんからとる以上著作権法上すっきりくっきり「真っ白」な状態で演奏会に臨みたいと考えているのですが、知識不足ではっきりしません。どうかお知恵のほどを拝借賜りたいと思い質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ディズニー画像を使いたいのですが。(著作権)

    困っています。 ディズニーの画像を演奏会の楽器演奏(ディズニーの曲)のバックでスライドショーしたいのですが、無断での使用は著作権の侵害になるのでしょうか。 演奏会は入場無料です。 または、もし許可を得て使用ということになれば、どこへれんらくしたらよいのでしょうか。 使用させていただけるのでしょうか・・・ アドヴァイスよろしくお願いします。

  • 楽器の生演奏と著作権

    いまサックスを習ってますが、発表会などで演奏する場合、その曲の著作権料とか許可をもらう、とかの問題は、どうなってますか、? それとjazzクラブなどで演奏する場合はどうなのでしょうか? きょう、キャバクラでの生演奏禁止で判決・・・「著作権を侵害」 東京地裁判決 今後、無料で楽器の生演奏もきかせるのも著作権を払うようになるのですかね? また、今の現状はどうなっていますか?

  • 著作権および著作隣接権

    初めまして。 私はアマチュアで楽器を演奏しており、ある団体に所属しています。 近々、私たちはある団体(Aとします)からの演奏依頼を受けています。演奏会の形式です。会場代等、費用はすべてAが持ってくれています。入場料は徴収しません。 私たちは記録として録画や録音を持っておきたいと思っています。Aは録画をするようですが、私たち自身による録画・録音は「記録用に一本のみを許可する」と言われてしまいました。つまり、私たちが全員がその演奏会のメモリアルとして、たとえばCDなどを所有することはできないということのようなのです。 ちなみに、覚書を交わしたおりに「著作権はAが有す」となっています。が、 ・わたしたちには「実演家」としての著作隣接権があるのではないか ・そして、録画・録音については私たちに専有権があるのではないか ・そうなると、Aがいまのところ私たちに許諾を得ずに録画を画策しているのはおかしいのではないか と考えたりするのです。 そこで、 ・これら(上記三点)が正しいか否か ・そもそも「コンサートに対して著作権を有する」というのはどういうことなのか ということをお尋ねしたいと思います。 なにとぞよろしくお願いします。 ※その覚書には、使用権についてはわたしたちとAが真摯に話し合うこととか、印税はアマチュアであることから発生しないなどが書かれてあります。

  • 動画をアップする際の音楽の著作権について

    閲覧頂き有難うございます。 管楽器のグループで演奏活動をしている者です。 動画をアップする際の音楽の著作権について質問があります。 ジブリ作品やディズニー作品、坂本九さんの曲、J-POP、モーツァルトのクラシック音楽などを皆で合奏し、YouTubeにアップしようとしています。 その際、作曲者や編曲者(演奏に使う譜面はメドレーなどにアレンジされたものも含みます)などに許可を得てアップしないと違法に当たるのでしょうか? さらに、YouTubeにアップした動画を自分たちが行なっている演奏派遣のHPの宣伝用に使いたいのですが、そうすると営利目的になり違法になりますでしょうか? (HPには演奏例として動画をアップするつもりです。演奏料金についても記載しています。) 編曲されていないクラシック曲であれば問題ないと思うのですが、その他の曲の扱いが不安で質問致しました。 楽曲の著作権についてお詳しい方に、1,どの曲をどのようにアップしたら問題になるのか、2,許可のとり方とその手続きにかかる金額を教えて頂きたいです。 また、以下の例で違法になるものを教えて下さい。 1.著作権の切れていない曲を、演奏派遣のHPの演奏可能な曲のリストに載せる 2.著作権の切れていない曲を演奏した動画をYouTubeにアップする 3.著作権の切れていない曲を演奏した動画を演奏派遣のHPに演奏例として載せる 4.著作権の切れていない曲を学校などの教育機関でボランティアで演奏した動画を、演奏派遣のHPに例として載せる 5.著作権の切れていない曲を演奏した動画をアップし、個人のブログに貼る(営利目的でない)   色々な演奏派遣のHPを見ていると、ジブリ曲の演奏動画を例として載せているところもあったので疑問に思い質問しました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 著作権 音楽教室について

    お世話になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2745746.html で質問したものです。 音楽教室では 著作権のある曲などをレッスン曲として使用するのは 許可を得ればいいとのことですが。。具体的に一曲一曲許可をえるのでしょうか?またカラオケ教室ということで開く場合にはどのようにすればよろしいでしょうか? 生徒に 楽譜などを その場で閲覧させるというのは どうなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 音楽教室(著作権について)

    お世話になります。音楽教室を開いているものですが勉強不足のためおしえていただきたいのですが 生徒さんで 歌謡曲(著作権のあるもの)を練習したいという方がいます。 著作権の問題もあり ちょっとためらっており、どうしたらいいか悩んでいます。 それで違法かどうかをおたずねしたいのですが 1 教室で歌謡曲(著作権のあるもの)をレッスン曲にする 2 歌謡曲(著作権のあるもの)の歌詞を 自分で写し ワープロ打ちし 生徒に無料配布する(楽譜なし)無料 3 歌謡曲(著作権のあるもの)のCDを講師が持っていた場合 それを無料で貸し出す  4 歌謡曲(著作権のあるもの)の楽譜を講師が持っていた場合 それを無料で貸し出す  5 高齢者施設の 音楽教室で 歌謡曲(著作権のあるもの)を対象者に歌わせる いまのところ考えられるのはこれくらいなのですが すべて違法でしょうかまた違法ならば このやり方で教室を行うとすると どういう手続きをどこでおこない許可をいただければよろしいでしょうか アドバイスをお願いします。

  • 著作権につきまして。

    著作権につきまして。 個人的にYouTubeが好きで、毎晩のように閲覧して楽しんでおります。 面白そうな動画を探していますと、この方の動画が目につき、気になっていました。 ネットを見ますと、他人が著作権を有する曲をピアノで披露してYouTube収入や演奏料を得ているようです。 https://www.youtube.com/c/ハラミちゃん-haramipiano そこで疑問なのですが、実際に著作権者の許可を得ての動画投稿なのでしょうか? 素人考えてですが、許可も得ずに自分の収入のために他人の著作物を利用することは違法ではないのでしょうか? もし無断での行為なら、いささか納得が行かないと思っております。 詳しい方がおらるましたらご指導くださいませ。

  • youtubeの著作権違反について

     youtubeを見ていて思うのですが、明らかに勝手に他人の音楽を使用して楽器を演奏したり踊ってみたりしてますが、あれは著作権侵害にならないのでしょうか。著作権違反で申立者から違反金や損害賠償を請求されることはないのでしょうか。  逆にいうといちいち取り締まっていたらyoutube自体が成り立たなくなると思うのですが、youtubeに投稿したことで何かトラブルになることはあるのでしょうか。せいぜい削除される程度ですか?  私自身楽器をやっているので、何か演奏しているところを投稿したいと思ってますが、うかつに曲を選んでしまうと何か問題になるのではないかと思って質問しました。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • SC-T5050の印刷中に用紙の一部にインクが垂れる現象が発生しており、印刷された文字や画像がにじんでしまいます。1週間ほど前に印刷した際にはこのようなトラブルは発生していませんでした。
  • 原因が分からず、このインク垂れの問題に対処する方法を探しています。できるだけ早く解決したいので、アドバイスやおすすめの対処法があれば教えていただきたいです。
  • このトラブルによって印刷物の品質が低下してしまうため、迅速かつ確実な解決策を求めています。EPSON社製品についての知識や経験のある方のアドバイスをお待ちしています。
回答を見る