• ベストアンサー

中学・高校で6年間英語を習っても、まともに話せない、理解できない、これって誰が悪い?

中学と高校で6年間、英語を学びます。 大学を入れたらもっと多いでしょう。 さて、それだけ学んでも、外国人の言っていることを理解して、英語で普通に話せる人はほとんどいません。(あくまでも主観的な判断です) これは、自分が悪いのでしょうか? それとも、そういう教育のカリキュラムが悪いのでしょうか? 6年間学んで、片言単語で何とか喋れる。でも、相手のネイティブは分からない。 これが普通でしょうか? 6年間の実力としては、その程度で十分でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

元総理大臣の宮沢喜一さんは留学の経験等がないにも関わらず、 日米首脳会談で大統領と(通訳なしで)それなりにお話が 出来ていたと言うお話は有名ですよね。 宮沢さんが教育を受けていた頃は今とは比べ物にならない位 教育の質も悪かったでしょうし、そこから踏まえて生徒の やる気次第なのではないでしょうか。

localtombi
質問者

お礼

偉いですね! 要は本人の問題意識次第ということでしょうね。 学校の授業に飽き足らない人は、独自に勉強しますね。 その差かも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.14

まず、カリキュラムが悪いです。 よく使う日常会話みたいな教材がありません。 受験勉強のための英語みたいになっていますよね。 次に、日本人は英語の直訳にこだわりすぎていると思います。 直訳を無視するわけにはいきませんが、もっと意訳まで広げた方が良いです。 あとは、文法(文章の構造)が日本語と英語で異なることです。 英語の場合、動詞がすぐに続きますよね。そのあとに目的語などが続きます。いつも使う日本語と違いますので、ぱっと組み立てしにくいです。 例えばドイツ語の文法は英語と近いですから、大学の第二外国語などでドイツ語を習ってもそんなに違和感がありません。

localtombi
質問者

お礼

>受験勉強のための英語 >英語の直訳にこだわりすぎていると きっと、教える側(教師)の都合が大きいような気がします。 要するに、英語のレベルにぶれがあっても、そこそこ教えられる内容ということ。 硬直的では、応用的な会話ができませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.13

んなこと言ったってなー日本の子供の勉強に対するやる気のなさってぴかいちっぽいじゃん。 ココがどうにかならんと、学校でいくら学んでも意味ないよね。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、どんなに環境を整えたって、優秀な先生を迎えたって、肝心の子供が受け入れなかったら話になりませんね。 そればっかりは、どうにもならないような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.12

私がダメ。 私の配偶者は英会話はビジネスレベルで、できても「中学と高校で6年間学んだ英語(文法)」は高校生の息子達より劣っているらしい(本人曰く)なので日本人としては駄目。 学校で習う英語と英会話は全く別物であり、共に意味があると思ってます。 私は英語で(?_?)だったら息子達に、英会話で(?_?)だったら配偶者に聞けるので便利です。(^^)v

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >学校で習う英語と英会話は全く別物であり 実社会で役立つとしたら後者ですが、そういう教育になっていませんね。 外国に行く時は(もしかしたら国内も)奥様に頭が上がりませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Claudio
  • ベストアンサー率24% (87/361)
回答No.11

大半はカリキュラムのせいでしょう。 文科省が考えている外国語は、どうも「いち知識」でしかなく、 実際に「言語」として生活に活かそうとされていない気がします。 「言語」を増やすタイミングとしては間違っていないのかもしれませんが、 やはり「知識の押しつけ」でしかないために身につかないのです。 最近、小学生のうちから英語に触れさせようとする動きが目立ちますが、 今までやってきた事を、そのまま対象年齢を広げただけでは何も変わらないでしょう。 また、日本語もまともに身についてないうちからという反論は、個人的には的外れだと思っています。 外国語を知ることで見えてくる日本語の特徴というのもありますし、 子どもの可能性という点では、いろいろな体験をさせるのも大人の役目だと考えています。 こんなんだから、子どもの運動不足も、大人が勉強漬けにさせてしまってることに気づかずに、 短絡的にメディアのせいにされてしまうんですよね。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 そうですね、まず文法から入りますね。 身の回りの事とか感じたことを、片言でも英語で言わせてみるという観点が必要でしょうね。 そうすれば、知識は後からついてくるという感じがします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83410
noname#83410
回答No.10

もともと日本の英語教育は、国力をあげるために、英語文献を読んで海外の技術や文化を理解できる人材を育てるために始められたものだそうです。 そのため、しゃべる・聞くに対する教育は苦手分野だとか。 確かに、私もしゃべる・聞くははなはだ自信はありませんが、高校卒業くらいの英語力で、専門の論文や学術雑誌を読みこなせる程度の読解力は身についています。 まじめに英語の授業に取り組んでいた人なら、英語の文章はほとんど読めるようになっているはずですから(高校までくると教材も英語の小説とかになってきますし)、英語教育の成果としてはそんなものじゃないかなぁ、と思っています。 母国語以外の言葉は、海外にたくさんいかなければいけない人を除いて、ペラペラしゃべれなくてもいいと思います。 最低限のカタコトが話せれば、海外の人と日常レベルのコミュニケーションはとれますし、友達にもなれますしね(経験談)。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >専門の論文や学術雑誌を読みこなせる程度の読解力 それはすごいことではないでしょうか? 読みこなせるんですから・・・ もっとも、高卒程度の英語力を万全に備えていれば問題ないですが、私などはとてもですね。 とっくに忘れてます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chines
  • ベストアンサー率25% (168/651)
回答No.9

本人が悪いでしょう。 本人の努力不足が原因。 普通の学校に通って、普通に英語をすらすら話せる人もいるのだから 話せない人は努力不足だと思います。 6年間学んで、片言単語で何とか喋れる。でも、相手のネイティブは分からない。 これが普通でしょうか? 日本人にとっては普通だと思います。 6年間の実力としては、その程度で十分でしょうか? その人の職業しだいで十分かどうか決まる。 努力 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%AA%E5%8A%9B 多言語 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E8%A8%80%E8%AA%9E 普通 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%80%9A

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >普通の学校に通って、普通に英語をすらすら話せる人もいるのだから そうですね、要は本人の取り組み次第ということかも知れませんね。 そういう人は羨ましいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

以下に没頭できたかだと思う。 わたしは、英語は全く×。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、興味を持って、授業以上に知りたいと思うことでしょうね。 私は、授業以下で済ませたいと思ってました。 いかんです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

6年間といっても時間に換算すると全然勉強時間は少ないですよ。 語学を勉強するには中学生では遅すぎる上に、 中身は文法の読み書きだけなので意味がありません。 現状の公教育だけでネイティヴとコミニケーションが取れるようになるまでになるのは到底無理です。 今まで知り合いや友達で英語が話せたのは小3から中2まで両親の都合で渡米していた人だけでした。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 小学校から英語の授業という話もありますが、そうすれば少しは改善されるんでしょうか? おっしゃるように、ベストなのは周りが英語の環境になることですが、現状ではなかなか難しいでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakaranan
  • ベストアンサー率42% (204/481)
回答No.5

悪いのは少なくても3つの理由がある。 1.教師の質が悪い。 2.生徒の出来が悪い。 3.教える時期が遅い。 発音の基礎は生まれて半年~1年の間に耳にした音声で決まると言われている。(by「言語を生み出す本能」NHK BOOKS) 幼い子供と、思春期・青春期の子供では脳の発達上勝負にならない。 それを踏まえずに、自分がしゃべれない教師が言語理論も知らずに、あまり優秀とは言えない生徒に教えるのだから、現状は当り前。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C
localtombi
質問者

お礼

>自分がしゃべれない教師が言語理論も知らずに その通りですね! 学校の授業では、英語の先生=完璧だと思って習ってきましたが、そう考えると疑問ですね。 「職業教師」という感覚では、ちょっと無理のような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80463
noname#80463
回答No.4

 中学校から、ネイティブの人と対等…考えるだけ無駄なのでは?まともに家で練習しようとしたら、英語のリスニングと発音だけで、1~2時間はかかるでしょう。それで、夜中、近所から「るせーど!ばっきゃろー!!」と 苦情が来る…… そもそも、外国語は英語だけではないですから、英語だけにこだわる必要はないわけで、将来英語で身を立てて行くつもりの人だけやれば良いでしょう。英語と、数学、国語、理科を同等に時間を割り振る事は、考え直しても良いのではないでしょうか。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 一層の事、選択性にすればいいのかも知れませんが、そうなったら果たしてどれ位の生徒が希望するんでしょうね? 読み書きが出来て、かつ喋れるというのが理想ですが、学校の内容ではとても追いついていませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学、高校で学ぶ「英語」の意味

    中学、高校で学ぶ「英語」の意味 こんにちは。 中学、高校では「英語」を学びますよね。 僕は中3でまだまだ英語を理解したとはいえません。 このままアメリカへいっても会話が100%成立することは難しいと思います。 それで、まず、 I、 中学、高校、大学・・・と、その時点の習っている範囲を全て理解していると仮定すると、いつ外国で英会話ができるようになるのでしょうか。 はっきりいって、3年間も1つの言語を学んでいるのにも関わらず「かじった」ような状態であることがばかばかしいです。「英語」は英文法を日本人に教え込むのが目的でしょうか。 そして、 II、 日本政府はこのような効率の悪い学習法をなぜさせるのでしょうか。 itの示す内容を書けだとか、この英文について日本語でまとめろだとか、日本語の知識も必要になってきます。どう思われますか。

  • 高校英語と中学英語について

    私は、英語を基礎の基礎から独学で勉強しています。 今は中学英語のまだ始めのほうを勉強しています。 英語は中学三年間分の学習と、高校三年間分の学習とでは、どちらのほうが覚える量が多いでしょうか?また、中学と高校では習得する難しさにおいて大きな差はありますか? 独学での勉強の為、長い今後の事を考えると果たして英語の勉強を続けられるのか不安になります。回答宜しくお願いします。

  • 英語をどうやって理解するのか?

    私の英語の力はせいぜい中学2、3年程度です・・ 英語のヒアリングがうまくなりたいのですが 聞いた英語をどうやって理解すればいいのかそもそもよくわかりません。 知っている単語があるとよけいにそこでつまってしまいます。 例えばHAPPYみたいに 訳さなくてもハッピーとして理解できる単語ならいいのですが そうでないといちいち頭で訳しているうちに他の言葉を聞き逃しわからなくなってしまう気がします。 日本語文法に直して単語も日本語に訳してしまっているのがいけないのでしょうか? 英語の単語の並びのままで理解するように訓練しなければいけないのでしょうか? 英語の上手な方はどうやって英語を聞いているのでしょうか。

  • 英語のアニメの理解したい

    こんにちは。私は高校生で、英語は得意な方です。 日本の英語教育は訳読に偏っていて、リスニングとスピーキングに弱いと言われていますよね。 さて、↓のアニメですが、ネーティブの幼児でも理解できる程度の簡単な英語のはずなんですが、セリフが半分しか理解できません。学校の教科書の英語よりも内容的には易しいはずです。学校でやっている英語をいくら頑張っても理解度がさほど上がるとは思いません。そこで、差し当りは このアニメのセリフを完全に理解できることを目標に英語のレベルアップを図りたいですが、どのような学習をするのが一番近道でしょうか?

  • 中学、高校英語って、何英語

    中学、高校で勉強する英語。ひとまとまりにして 受験英語と呼ぶとすると、それとは別に ネイティブの英語というのがあるように思えます。 英語には標準語といったものが存在せず、 アメリカ英語、イギリス英語・・・などある と思いますが、結局、受験英語って何英語 なんでしょうか? アメリカ英語、イギリス英語を適当にまぜたり すれば、東北弁と大阪弁をまぜたようになって おかしいですよね。 どこの言葉でもない、人口言語に近い英語を 勉強しているので、英語不得意な日本人が 多いのではないでしょうか?

  • 中学生の英語からやりなおしたい。

    高校に入ったばかりの1年生です。 自分はもともと英語が苦手で、中学校のころは遊んでまったく理解できませんでした。 中学校で理解した部分をパーセントで言うと7%くらいです。 高校ではもっと難しいことをやるようなので、今のうちに家で必死に英語を学習したいと思っています。 先生はとりあえず単語を覚えると良いと言います。 実際のところ英語をやり直すには何をしたら良いでしょうか? 単語を覚え直すところからはじめれば良いですか? 何をどうすれば良いかまったく分かりません。

  • 高校一年生に中学英語をマスターさせたい。

    4月から高校生になった甥に英語を基本から学ばせたいと思っています。 英語が全く理解できていないにも関わらず、商業高校の特別進学コースに振り分けられました。 英語試験の三択と勘が見事に的中して、クラスわけの試験が高得点だったとのことです。 しかし、彼の英語の実力は、I does not とか I have did not とか ひどい理解力です。 そのため、英語に力をいれているクラスに全くついていけてない状況です。 中学一年から本気で英語を学びたいと言ってきましたので、テキストや問題集を購入して一緒にがんばっていきたいと思ってます。 おすすめの問題集やテキストを教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中学校3年間と、高校3年間の英語を再勉強しようと思ってます。

    今から、数年ぶりに中学3年間と高校3年間の勉強をして、大学を1年後に受験しようと思ってます。 そこで、英語の教材を教えて下さい。 中学3年間分の英語の問題集(解説つき、同時に新しく出てきた概念の説明つき。)と、高校3年間分の問題集を教えて下さい。 中学3年分については大したことないと思いますが、 高校3年分については 「初めて勉強する」ので、 その上で問題なく解ける解説のついた問題集をお願いします。 もし、いいテキストがあればそれもお願いします。 まずは、国立大に受かるラインが目標です。 最後に、大学受験(人生に挫折したので、高校1年からしっかり勉強しなおします。)へ向けて、僕に対していいアドバイスをお願いします。

  • 耳から入ってくる英語を理解するには

    ネイティブではないのですが、長い間、英語圏の国で生活していた人(日本人ではありません)が会社にいます。もちろん彼は英語がとても上手で、僕が英語を好きなことを知っていて毎日、英語で話しかけてくれます。それは、とてもうれしいことなのですが、僕は彼ほど英語力がないため、聞き返すことが多いですし、彼の言っていることの半分くらいしか理解できないことも多々あります。昔、英検2級を取ったことがあり、日常会話に使われる単語はほとんど知っているつもりだったのですが、紙に書いてあって目で見ればわかる単語でも、耳から聞くとわからないということがよくあります。単語だけでなく文も、書いてあればわかるけど、聞き取れないことがよくあります。こういった状態を克服するにはどうしたらよいでしょうか?どういった勉強や練習をすれば、耳から入ってきた英語をスムーズに理解できるようになるでしょうか?よい方法をご存知の方、アドバスをお願いします。

  • 中学英語と高校英語の違い

    こんばんは 中学英語と高校英語の違いを教えて下さい。 文法的にいえば、そう大差がないかと思いますが "仮定法"がでてきたとか できるだけ詳しくお願いします。 あといわゆるゆとり教育の新課程にて 変更(追加・削除)された項目ってありますか? 例えば数学でいうのなら 以前は中学3年で習っていた"2次方程式の解の公式"は 今日では、高校で習うことみたいな よろしくお願いします。

Excelを4in1で印刷する方法
このQ&Aのポイント
  • Excelの印刷設定を変更して、1枚の用紙に4つのシートを印刷する方法を教えてください。
  • EPSON社製品を使用してExcelを4in1に印刷したいのですが、2頁になってしまいます。解決方法はありますか?
  • Excelの印刷設定で4in1のオプションを選ぶと、用紙が2頁になってしまいます。どうすれば1枚の用紙に4つのシートを印刷できるでしょうか?
回答を見る