• 締切済み

ベンツって、そんなにいいのですか…?

futa1963の回答

  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.12

国産軽自動車と国産3,000ccの乗用車を比べれるでしょうか? 同じ乗用車です。 ですが、各々にそれぞれの「短所と長所」がありますよね? ですから、どちらが「良い」とか「悪い」とか言えなくなります。 同じ「コンセプト」で製作された乗用車の「外車と国産」を比べた場合も同じなんです。 どちらも同じ乗用車。 それぞれに「短所と長所」があります。 しかも「外車」っていっても多岐に渡ります。 まあ、ザックリで分ければ「欧州」か「米国」。 道路環境から見たら、日本の「道路環境」は「世界一」でしょうね。 「首都圏の高速道路はいつも混んでるじゃないか!」 ですか? ここで言う「道路環境」とは「整備状態」です。 これを踏まえ。。。 「欧州車と国産車」の「足回り」だけを例にとってみてみましょう。 日本の国道や県道、市町村道にいたるまで「公道」という「公道」ほとんどがアスファルト路面で「砂利道」や「石畳」の「公道」なんてほとんど無いですよね? 欧州に「長期滞在」をしたことある方なら気づいておられるでしょう。 欧州は未だに、何でなのか分からないけど「石畳の公道」がいたる所にありますよね? んだから、自然と、欧州車は、この「石畳」に対応するように「足回り」が優れているんです。 足回りが「強化」されているんです。 日本の車メーカーの技術は世界レベルで通用する品質です。 (これには日本人として誇り持てますよねw) (ガンバレ日本!) 欧州へ輸出する場合には、この「石畳」に対応出来る「足回り」にしています。 「足回り強化」されているんです。 けど国内向けには、そんなに「足回り強化」しなくてもいいんです。 なんでか?そう、日本は「整備の行き届いた」凸凹のない「アスファルト路面」が殆どだから。。。 メーカーは「コストダウン」を最優先に考えます。 「日本国内を走行するのに欧州用の強化された足回りにする必要はない」として「日本用足回り」にして販売します。 この方が「安く販売出来るから」「安い方が売れるだろうから」ってね。 さて、例えば、日本国内で、日本国内に「ほとんど無い凸凹石畳の公道」ここへ「国産車と欧州車」を持って来た場合。。。 もう、言わずもがな。。。ですね。 「乗り味」=「乗り心地」=「味わい」が全然違います。 高速道の継ぎ目の、ちょっとした凸でも「国産車と欧州車」では「味わい」が違います。 高速道の「ちょっとした凸」にも「欧州車」は優れた「味わい」を見せます。 この「味わい」の違いが「安心感」となり=「安全性が高い」と評価されるのです。 「足回り」だけで、簡単に一つの「例」をとっても上記の事が言えてしまうのです。 これが「高速巡航性能」なんかの話まで行けば、もっともっと「違い」が出てきてしまいます。 (「アウトバーン」がどうの、EU全体で見た場合、日本より国土面積があってどうの、だのの話まで行くと大変な長文になるので割愛します) おまけに「外車」という枠の中で、上記の話の中に「米国車」は入れてません。 (入れたら、どんだけ話長くなるやらw読むの嫌になっちゃうよw) ここで「逆の考え方」をしてください。 欧州は「凸凹道」が(日本より)多いん環境です。 米国は(日本より)長距離はしらなければならない環境です。 その他にも「道路環境」は欧米ともに(日本より)悪いんです。 「悪い道路環境」だからこそ「それに対応するいい車」が「生まれてしまった」だけなんです。 当然コストも「高価になってしまう」んです。 「良い」のではなく「良くならざるを得なかった」ってだけの話なんですね。 安全性なんかでも同じです「人命」に対する「哲学」が欧米と日本では全く違います。 (これは太平洋戦争を見れば分かります) 欧米車の技術なんか日本の車でも「簡単に」出来るんです。 けど「しない」「やらない」だけです。 日本の車メーカーは優秀です。 (じゃなけりゃ国際自動車レースで日本車が勝ったりしないよw) 日本車のメーカーは、国内向けには「欧米車並み」の技術を投入して車作りをしてないだけなんです。 なんでか? 「高くなっちゃうから」 「高くなっちゃったら売れないだろうから」 そこ持ってきて、どうしても「外車信奉」みたいのが「根強く」日本人にはあります。 「外車はエライ」みたいなねw (実に馬鹿馬鹿しい考えなんですけどねw) しかし、この「外車信奉」が無かったとしても、欧米車の「優秀」さを「味わって」しまうと「やっぱ外車は良いなぁ」となります。 忌憚なく言わせてもらえば「乗ってみなけりゃ分からないよ」って事なんです。 しかも「試乗」レベルではなく、所有して乗りまわしてみないと「分からない良さ」が外車にはあるんです。

関連するQ&A

  • ベンツ 自分だけの1台について

    アウディでは、Audi exclusive BMWでは、bmw individual がありますが、ベンツでも同じようものはありますか? VWは庶民的なところがターゲットだからないですよね?

  • なぜ、日本ではアウディは売れないの?

    日本では、ベンツやBMWが走ってるのを良く目にします。 ほとんど、アウディは見ないです。 ドイツ国内では、サッカー選手などはアウディに乗ってるようですが? また、ドイツ国内では圧倒的にアウディが売れているそうですが、 日本では、何故売れないのでしょう。 私が高級車を買えるほどのお金を持っていればアウディを買うと思います。お金がないので買えませんが。。。 昨今はベンツやBMWは良く目にしますので高級車というより、一般大衆車という感じにしか見えません。 ベンツ(Sクラス)やBMW(7シリーズ)となると、別ですが。 ほとんどの人が中古で購入しているのでしょうけど。

  • 世界の「高級車ブランド」ランキング

    ベンツ・BMW・ジャガー・レクサス・アウディ・リンカーン いずれも、有名な高級車ブランドですが、これらの車メーカーのブランド力ランキングを作るならどのような順位にしますか? 皆さんの主観的なイメージで構いません。 因みにブランド力の定義等はお任せします。 私のイメージですと・・・ 1位ベンツ 2位BMW 3位ジャガー 4位レクサス 5位アウディ 6位リンカーン です。因みにこれは国内を基準に考えました。欧州ならまた変わってくると思いますが。

  • 高級チョコ ゴディバ以外

    こんにちは 質問です。 バレンタインデーに好きな女の子から、手作りチョコレートをもらいました。 ホワイトデーには高級チョコをお返し、したいのですが高級チョコと言ってもゴディバ以外知りません。でも、ゴディバってミーハーで嫌なんです。車で言えばベンツやBMWみたいな感じじゃないですか。 車で言えばジャガーやアウディみたいな感じの高級チョコのブランドを教えて下さい。

  • もしも、国内販売の外車に関税がなかったら?

     ベンツのSクラスやBNMの7クラス、アウディのA8クラス は別格として、ベンツのEクラスやCクラス、BMWの3シリーズや アウディのA4は「高級車」とゆー地位を 維持できるもんなんでしょーか?  ベンツのEやC、BMWの3シリーズやアウディのA4買うくらいなら マークXやFUGA買った方が費用対効果で よっぽどパフォーマンスに優れてるんじゃないか?と思っています。  ベンツのSやBMWの7は確かに高級感ありますが、EとかCとか 3とかってどーよ?って2ちゃん風に疑問です。  ベンツのAってデザインも疑問だし、Fitやマーチの方が可愛い と思います。なぜ、お金持ちは奥さん向けにAとか買っちゃったり するんでしょう?ディーラーの話術が素晴らしいんでしょうか?  LSはまだリリース前ですが、セルシオがベンツのSにかなわない ってのも疑問です。  アストンマーチンとかジャガー、ロールスロイスは 何だかすげー高級なイメージがありますが、ブランディングの問題 ですか?  レクサスの販売が不振とのことで疑問を感じ、質問しました。  とりとめもない話ですが、皆さんのご意見・ご感想を お願いします。

  • 中古のVWゴルフ

    年式、価格など関係なく中古の輸入車(VWゴルフ)を購入しても大丈夫ですか? このVWゴルフは故障が多く、修理費がかなり高額になるから絶対買わない方が良いと友人から言われました。これは本当ですか? VWゴルフだけでなく輸入車(コンパクト)のベンツ、アウディ、BMWなどもある? やっぱりに中古輸入車より中古国産車を購入する方が安心でしょうか? 教えて頂けませんか? よろしくお願いいたします。

  • ドイツ車の中古車のパーツ代や消耗品について

    BMW、メルセデス・ベンツ、アウディ、VWなどのドイツ車はどのメーカーもOEM品含むパーツ代や消耗品は値段に差はないんでしょうか?たとえばVW GOLFとBMW 1シリーズで 消耗品やパーツ代は結構変わってきますか?同じ車両価格帯でどのメーカーは安いとかありますか?

  • ボルボS60、ジャガーXタイプは成功作?

    カー雑誌で何度かコメントを見かけたのですが、 ボルボS60は時期モデル予定無し、ジャガーXタイプはそのセグメントからは撤退、等という記事を見ました。 BMW3シリーズやベンツCクラス、アウディA4の牙城を世界的に見ても崩せていないのは何となく分かります。 他に原因としては、どんな捉え方をされているのでしょうか? 個人的にはS60はとてもデザインが良く、内装も上品で趣味が良いので好きです。 Xタイプは、試乗しましたが、あのデザインでコンパクトボディにしたのにはムリがあり、室内が狭いと感じました。 やはりドイツ勢の独壇場なのでしょうか? 主観的な感想も一緒で構いませんのでお願いします。

  • 外国車と国産車について 素朴な疑問です。外国車(有名所でベンツ、BMW

    外国車と国産車について 素朴な疑問です。外国車(有名所でベンツ、BMW,MINI,ワーゲン、ジャガー、プジョー、ボルボ)は何故高いのですか?国産車との違いは何でしょうか?例えばファッションにおける海外ブランドって(例えばグッチ)ブランド銘柄が高いというのはさておき,素材、布地がしっかりしてる,製法がしっかりしてるというのも高い理由の1つだと思うのですが、車においてもそうなのでしょうか? でも国産車でも素材はしっかりしてそうですが?分かる方教えてください。

  • 輸入車のコンパクトカー

    中古輸入車の検討をしております。今まで軽自動車しか運転した事が無いので運転がし易そうなコンパクトカークラスを考えており、VWのゴルフか、BMWの1シリーズかベンツのBクラスあたりが良さそうと自分なりに思ってます。 この3車種において、何か特徴はありますでしょうか?価格設定を見る限り、VWが安く、ベンツが高いような気がしてます。予算的に120万~160万くらいをターゲットに正規ディーラでの中古購入を考えてます。上記以外でも構いませんので、輸入中古車のコンパクトカーを買うアドバイスをいただきたく。 よろしくお願いします。