• 締切済み

Spreadのヘッダに年月を文字列で表示したい

miyuyuの回答

  • miyuyu
  • ベストアンサー率61% (30/49)
回答No.1

こんにちは 開発環境が記載されていないので おそらくですが GrapeCity社さんのActiveX製品ですか? GrapeCityさんのFAQは見てみましたか? (現行7.0Jのようですが、基本は同じかと) それでも判らないのであれば GrapeCityさんに問い合わせることです 高いお金払って買ったんですから ちょっと時間は掛かりますが必ず回答してくれますよ

参考URL:
http://www.grapecity.com/japan/support/product_faq_search.asp
amalia0133
質問者

お礼

質問者のあまりあです。 ヘッダエディタでCellTypeをTextにして表示することができました。 ありがとうございました。

amalia0133
質問者

補足

>miyuyuさん はい、GrapeCity社さんのActiveX製品です。 FAQもみましたし、検索でいろいろ探してみましたが見つかりませんでした。

関連するQ&A

  • VBAでspread

    VBAでVBのときのようにspreadデザイナを使用することはできませんか?VBAでspreadは表示できたのですが、ヘッダーなどの修正ができなくて大変困っています。 どなたか分かる方がいましたら教えてください。

  • SpreadDesignerの列ヘッダ

    いつもお世話になっております。 スプレッドシートの列ヘッダを固定表示(ロック)したいのですが、うまくいきません。 ヘッダをクリックしてコピーをすると、選択した列のコピーをして、同じように他の列を選択して張り付けるとヘッダまで編集されてしまいます。 そのために With Spread .BlockMode = True .Col = -1 .Col = 0 .Lock = True .BlockMode = False End With としていますが、ヘッダ部分ではなくセル自体にロックがかかってしまいます。 ヘッダは編集不可にして、セルは編集可能にしたいのですが、コードで設定できるでしょうか? プロパティからでもできるのであれば、どのような方法がありますでしょうか? お分かりの方、お教え願います。

  • DataGridViewの行ごとにヘッダを取り付けたい

    DataGridViewの行ごとにヘッダを取り付けたい DataGridViewコントロールを使用しています。 出来れば(見栄えを良くするために)、図の矢印で指し示す部分に文字列を表示させたいです。 列にはカラムヘッダが存在しますが、行でも似たようなことをしたいのです。 やり方がわかる方、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • EXCELファイルからSPREADシートへのペーストについて

    すいません。お力を貸してください。。 現在VB2008を使って開発をしております。 その中でSPREAD for .NETを使用してEXCELファイルのデータからのクリップボードの内容をCTrl+vでSPREADシート上に貼り付ける処理を行っています。 VB側でCtrl+vを受け取るイベントは用意しているのですが、受け取るEXCELのデータが何列で何行あるかどうか。また、そのデータの書式をチェックする方法がわかりません。 SPREADデザイナで指定した書式以外ペーストを不可にすることなんてできないですよね。。 まだまだVB初心者ですが、どなたかご教授いただければと思います。よろしくお願いします。

  • シート校正をテキスト文字化でキレイに表示させる

    EXCELの質問や回答でシート校正をテキスト文字化として利用することが多いのですが テキストではキレイに列構成が表示されるのに OKWAVEに書き出すと上手く表示されません。 以下に例として参考画像を添付しますが 上側が、テキストエディターで表示されるシート構成で 下側がOKWAVEでテキストをコピペして書き込んだ時の状態です。 セル区切りの「|」(ピンク色で表示)が上手く一直線に揃わずにガタガタになります。 これを修正してキレイに書き出す方法とかは無いのですか ? テキストエディターで文字列を修正してエディターでキレイに表示されていなくても OKWAVE上でキレイに表示できれば方法は問いません。

  • エクセルで文字列の右から4文字を削除してセルに表示したい

    明けましておめでとうございます。宜しくお願いします。 エクセルの文字表示で、A列(A1~A20)に文字数の違う文字列が20行程入力されています。それを、A列(A1~A20)のセルに入力されてされている文字列から4文字だけ削除して、B列(B1~B20)に表示(入力)したいのですがどうすればいいのでしょうか? 例えば、A列(A1~A20)のセルにそれぞれ「今年は2008年です。etc.」とか「今年は2008年1月3日です。etc.」、、、など文字数の違った文字列が入力されているセルの右から4文字分「etc.」だけ削除してB列(B1~B20)に「今年は2008年です。」とか「今年は2008年1月3日です。」というふうに表示(入力)したいのです。テキストを読んでMID関数で出来るかなと思ったのですが、MID(文字列の、何文字目から、何文字分)というもので、文字列の左から何文字目を先頭に、何文字分を表示ということで、私のやりたい事の逆なのです。いい方法を教えて下さい。

  • 画面に表示された文字列を取得することは可能ですか?

    ブラウザで表示したものはソースを閲覧し文字列をテキストファイルとして保存することができますが 添付のサンプル画像のように、PCソフト上で表示された文字列は、テキストファイルとして保存することはできません。 このソフトは株のツールなのですが、起動中、常にデータが変化します。 変化するデータ(数値)を全てテキストファイルに自動で保存していきたいのですが、技術的に可能なのでしょうか? ご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • Excelなどを使った文字列変換について

    社内のプライベートIPを管理している表があり、 そこには、IP(0パディングの12桁表現文字列)と、利用者名が書かれています。 このIPを、0パディング無しのドット区切り文字列にしたいと思っています。 ExcelやAccess、テキストエディタなどを使って変換したいのですが、 実現方法が分かる方、教えて下さい。 例: -------------- ■元のIP 010000100010 ↓ ■変換したい形式 10.0.100.10 -------------- ※IPは、約500件です。 教えて下さい!

  • 文字変換方法について

    VC++6.0にて勉強中の初心者です。 現在、テキストエディタ1(例:"H")とテキストエディタ2("0001")に入力した文字列を16進変換し、テーブル(例:cmd)に格納し、テキストエディタ3には、1,2で入力した文字列を表示したいのですが、どのようにすればよいでしょうか? 下記のように考えてみましたが、ご指導お願い致します。 void CMogiver1Dlg::OnOK() { int cmd; UpdateData(TRUE); if(( m_text1 == _T("H") ) && (m_text2 == _T("0001"))){ cmd = atoi(m_text1); cmd = 0x38; //テキストエディタ1.2の条件が合えば、8を表示する。 m_text3 = cmd; } UpdateData(FALSE);

  • TeXのヘッダとフッタについて

    TeXのヘッダとフッタについての質問です。 ヘッダには偶数ページは右詰めで、奇数ページは左詰めで同じ文字列を表示して、フッタにはページ数を表示したいのですが、いろいろ検索して調べてみたのですが方法が分かりませんでした。 どなたかご教授願えませんでしょうか? 宜しくお願い致します。