• 締切済み

退職後の扶養について

私は現在正社員で勤務しています。来月夫の転職のため退職予定です。 住まいも関東から東北へ引っ越すこととなります。 そこで私は一か月くらいは無職でその後はパート勤めを考えています。 まず、夫の扶養に入るための手続きをしたほうがいいのか自分一人国民保険や国民年金の手続きをしたらいいものなのか全く無知なもので何から始めたらいいのかわかりません。 その手続きも引っ越し先でやるのか、いつやったらいいのかなど教えていただきたいです。 所得税や住民税など独身の時と同じ用に請求がくるものなのでしょうか? 今までは会社がしていてくれたので無職となった時はどんな手続きが必要なのか何もわかりません。教えてください。お願いします。

みんなの回答

回答No.2

事実発生後14日以内に手続きするものと記憶しています。 年収も去ることながら、その12等分で月額にも制限がある所もあります。 貴方が扶養に入るつもりがなく公的保険を個人負担した場合、 見積り年収130万ちょい超え程度なら明らかに損をすると思います。 (扶養家族として1299999円働いたほうが手取りは多いはずです) なお、所得税の境は年収103万未満です。 それ以上は配偶者特別控除対象となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

年間の収入見込が130万円以上になる予定なら、あなた自身で保険、年金の手続きを役所にしますが、それ以下なら御主人の会社に扶養の申し込みをすれば会社で手続きはしてくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職後扶養か失業保険か

    退職後の手続きなどについて、心配な点がいくつかあるので ご教授ください。 現在の状況は、 ・五月末で退職予定 ・現段階で退職後、再就職(パートも含め)する可能性もある ・住宅ローンをペアで夫と組み、私名義のローンも残っていて、 住宅ローン控除で所得税控除と、少しですが、毎月住民税控除を受けています。 (来年の落ち着いた頃に私名義のローンは繰上返済で完済予定です。) 税金の扶養面で、私は、退職時には、今年の1月からの103万円以上 越えるため、扶養が受けれないと聞きました。 ここで、「税金の扶養が受けれない」というのは、年末に受けれる 配偶者控除のみを指していると思っていたのですが、 今後夫が私の分を毎月支払う住民税の扶養も受けれないということで しょうか。 また、もし毎月の住民税も、配偶者控除も今年いっぱい扶養が 受けれないとすれば、現在の可能性として、就職(パートも含め)に 出たい希望も持っているので、失業保険を受け、 自分自身で国民保険、国民年金、所得税、住民税、を支払い、 いずれにしても2009年1月から5月(所得税)分の住宅ローン控除を 受けるために年末、確定申告を行い、 翌年、扶養に入り、収入を103万以内に収めれるような 就業をしたほうがよいのか支払う負担や受けれるもののメリットと してはどちらがよいのか迷っています。 また、もし扶養に入ったとして、健保の扶養に入るには、 夫の会社で手続きをすれば、 健康保険、年金の扶養が受けれると理解しているのですが、 これは入ったとしても、社会保険(健康保険・年金)と今まで妻を 扶養する前に夫が支払ってきた金額よりも、どのくらい増えるのでしょうか。 (たとえば単純に二人分として、倍とはならないと思っていますが どのくらい家計に響くものなのか心配です・・・。) 何卒よろしくお願いいたします。

  • 扶養に入れますか?

    はじめまして。 自分のことになると、よくわからないので、似たような質問になるかもしれませんが宜しくお願いします。  去年の年末に退職して、1月から失業保険をうけています。6月末で終わるので、7月から夫の扶養に入ろうと思っていました。(これからも、働く予定はありません。)  ところが、前年所得が130万以上あるので、入れないのでは?と思うようになりました。  でも、夫の健保組合に確認して、今所得が無いということで健保の扶養に入ることができれば、国民年金や住民税は払わなくてもよくなり、そちらの扶養にも入ることができるのでしょうか?  また、もし今扶養に入れないとしても、国民健康保険料、国民年金、住民税は、いつまで払えば良いのでしょうか?扶養に入れるのは、来年1月以降と考えれば良いのでしょうか?  月末近くにこの問題に気付き、どうすれば良いのか困っています。どうぞ宜しくお願いします。

  • 夫の扶養に入る手続きについて

    いろいろインターネットなどで調べたのですが、 無知でよくわからないので困っています。m(__)m 今年3月まで学校の非常勤講師として働いていました。 一定の年収があったので、扶養には入れず、 国民健康保険、国民年金、住民税を自分で払っていました。 今年3月に仕事を辞め、夫の扶養に入る手続きをしたいと 思っています。 まず、以前勤めていた学校に、「退職証明書」を発行して いただくようお願いしました。 Q1  まず手順としては、 「夫の会社に、夫の扶養に入る手続き方法をきく」 ということでよいのでしょうか? Q2 4月から夫の扶養に入りたい場合、退職証明書は4月にならないと発行できないそうですが、 間に合うものなのでしょうか? いつまでに出せばよいのでしょうか? Q3 3月分までは(4月2日が支払期日)自分で国民健康保険、 国民年金、住民税を払っておいたほうがいいのでしょうか? Q4 夫の扶養に入ると、自分で国民年金や国民健康保険、 住民税も払う必要がなくなるのでしょうか? 質問ばかりですみません。 教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。m(__)m

  • 所得税の扶養

    所得税の扶養について。夫は国民健康保険なので扶養にはなれませんが所得税の扶養があるとのことをお聞きしました。私は今年の九月に会社を退職したのですが。103万以下の所得なら可能ですか?九月までの源泉徴収を現在持っているのですが所得の欄が空欄となっているのですが、、、。また夫の会社で手続きを依頼するのでしょうか?

  • 妻を扶養にするかどうか?

    妻が昨年の12月中旬に会社を退職しました。 そして、今年の4月頃に他の会社へ就職する予定です。 大変、無知で申し訳ございませんが、 妻の次の就職まで、夫の(私)扶養にしたほうが 国民年金・ 健康保険・所得税の面でいいのでしょうか? それとも扶養にすなくて国民年金を無職の間、支払ったほうがいいのか、 支払わずにそのままにしたほうがいいのでしょうか? 妻の無職の間は何をしたほうが得なのでしょうかを教えてください。

  • 今年度途中まで所得があり扶養に入った場合、来年は控除対象になりませんか?

    今年の6月末で退職し、夫の扶養にはいり今は無職です。住民税の支払いが多額にきているのは仕方ないとは思うのですが、そこで疑問に思ったことがあります。住民税は前年度所得に対してかかるものであれば、今年の6月末までだいたい給与所得が200万円以上あった場合、また来年も住民税が同じように別納入で必要になるのでしょうか?現在無職で扶養にはいっている場合、配偶者控除など何か控除は受けられるのでしょうか?今でも共働きの時と同じように夫の給料からは税金を引かれ、税に関して何をしたらよいのかわからず困っています。

  • 扶養の手続きについて

    QNo.2846150で質問させていただいた者です。 その節はありがとうございました。 今年3月まで学校の非常勤講師として働いていました。 一定の年収があったので、扶養には入れず、 国民健康保険、国民年金、住民税を自分で払っていました。 今年3月に仕事を辞め、夫の扶養に入る手続きをしたいと 思っています。 そこで夫の会社に手続き方法を聞きました。 (年金番号と退職証明書が必要とのことでした) ただ、気がかりなのは、 近々夫が転職することになりそうなことです。 夫が転職した場合、扶養に入る手続き方法は新たに転職先の会社に しなければならないのでしょうか? 夫の転職先の会社に新たにまた私の退職証明書が必要になるのでしょうか? 無知ですみません。教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 親の扶養について

    親の扶養について教えてください。 私の夫と義理の父・母は生計は共にしていませんし、送金等も していませんが、私の夫は夫の両親を扶養にすることは可能なのでしょうか。ちなみに夫の父・母は現在無職です。母方は年金の受給を受けています。(母は現在、父の扶養となっていると思います。) もし、扶養した場合、相手の親は住民税及び健康保険料は 払わなくてよくなるのでしょうか。 また、夫については、扶養にすることで、税の控除等は受けられるのでしょうか。 無知ですみません。 教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 退職後扶養にはいらず・・・

    3月末で退職18年度年収90万あり、このまま仕事をしない予定です。夫が会社で健保扶養の手続きはしたくないようで、(本来なら健保の扶養にはいれるとおもいます)自分で国保と国民年金に加入しました。 ただし、所得がないので支払いは夫の給与でする予定。この場合、年末調整時に配偶者控除をけられますか>また、夫の方で国保と年金の保険料控除をければいいのですか?

  • 住民税 扶養控除

    住民税の扶養控除について質問させて頂きます。初歩的な質問になります。 ●先日、税務所にて「所得税上の扶養控除の申請」を行いました。 「住民税上の扶養控除」はまだ行っていないのですが、税務所から、住民税を管轄している市役所に、扶養控除のデータが送られると聞きました。確かでしょうか?もしそうであれば、自分で市役所に申請手続きを行いに行く必要はないということで正しいでしょうか? ●所得税の確定申告・住民税の通知書に「基礎控除」の欄がございますが、どのような条件の者が控除対象になるのでしょうか?誰でも控除さ れるという認識で正しいでしょうか? ●「所得税上の扶養控除の申請」を行った場合、還付金が支払われますが、「住民税上の扶養控除」の場合、還付金ではなく来年度の住民税で差額が相殺されると聞きました。確かでしょうか?具体的にどのような形で戻ってくるのか教えて頂きたいです。 ●「住民税上の扶養控除の申請」は「所得税上の扶養控除の申請」と同様、所得の多い者から(妻よりも夫)申請した方が、戻ってくる額が多いという認識で正しいでしょうか? ●親を扶養に入れているのですが、上記の税金以外に手続が必要な事項がありましたら教えて頂きたいです。

専門家に質問してみよう