• 締切済み

複数のHDDの認識 順番の変更

現在SATAのHDDにシステムを入れC、Dと分けています あとIDEのHDDを増設しています それがEになってます コンピュータの管理のディスクの管理でHDDを見てみると増設したEがディスク0となり システムより先に来てしまっています C、Dはディスク1です C、DのHDDをディスク0にする方法はありませんでしょうか よろしくお願いします

みんなの回答

  • mond_msx
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.4

No.3です。 >IDEとSATAが混在する時はディスクの順番は気にしなくてもいいのでしょうか? OSがSATAのCドライブをシステムと認識しているので問題になることはないでしょう。 私も、IDE(PATA)とSATA混在の環境で、ディスク1に割り当てられているSATAのシステムで運用していますが、今まで問題が発生したことはありません。 というか、これで問題が起こるのならデュアルブートとかできませんね。

sacsss
質問者

お礼

理由が分かり安心致しました どうもありがとうございました

  • mond_msx
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.3

マザーボードの仕様でIDE(PATA)が優先的にディスク0へ割り当てられるようになっていると思います。多分、変更はできないでしょう。 それよりもSATAのHDDをディスク0にしたい理由は何でしょうか? 現状、Cドライブに入っているシステムで起動できているのなら、何ら問題なさそうですけど…

sacsss
質問者

補足

なるほどマザーボードの仕様なんですか 理由や問題はないのですがシステムが先に来てないと 不具合が起こってしまうのではないかと心配してしまいました IDEとSATAが混在する時はディスクの順番は気にしなくてもいいのでしょうか?

  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2542)
回答No.2

HDDに接続されている電源部分を抜いておくだけでOKだと思いますが、変わらなければ2本共抜いて下さい。

sacsss
質問者

補足

C、DはSATAのみで EはIDE接続のみのHDDなので入れ替えができないのです 上記で教えていただいた ディスク0、1ともはずして入れ替え。 ディスク1だけ取り付け起動。0に変わります。 電源落として、Eを取り付けてください。 を実行したのですがEのIDEのHDDを取り付けるとやはりC、DのHDDは0から1になってしまいます

  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.1

接続場所が違っています。 ディスク0、1ともはずして入れ替え。 ディスク1だけ取り付け起動。0に変わります。 電源落として、Eを取り付けてください。

sacsss
質問者

補足

やはりHDDを一旦外して付けるしか無いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 認識できなくなったHDDのパーティションを正しく認識させたい

    (30GB HDD)C: にエラーが起き 2000 の CD で修復を試みる NTLDR などのコピーのところで失敗, 上書インストール同じファイルで失敗する 回復コンソールを使ってみる C,D,E,F のデータはまだ壊れていないように見える (60GB HDD)F: のほうに XP をインストールすることを試す ダイナミックディスクなのでだめであるといわれやめる (開放していないはず) C: にシステムの新規インストールを試みる危険だが ただしフォーマットはしないを選ぶ,コピーのところで失敗する (データやD:は大丈夫のつもり) 修復したいディスクをマザーボードの IDE に繋ぐ BIOS の安全な設定というのを読み込ます 修復(だったと思う)を試みるがやっぱりコピーできない 不要な HDD 二つを発見, 今の HDD をはずしマザーボードの IDE に繋ぐ 2000 を入れる二台とも正常にインストールできる 修復したい HDD の問題であると断定しデータの回収を主眼に変える IDE カードを戻し復旧させたいディスクをカードに繋ぐ 不要な HDD から起動, 管理コンソールで コンピューターの管理(ローカル)\記憶域\ディスクの管理を開くと 復旧させたいディスクはディスクがあることは認識できるが ベーシックディスク,不明なフォーマットとして認識されている この際署名がない旨いわれるが署名をしないにした不要な HDD をはずし 修復したい HDD をマザーボード側につなぎ CD から起動し修復を試みる 修復すべきシステムが見つからないといわれる 回復コンソールを使う接続すべきシステムがないといわれる マシンを凍結し別のマシン(今書いているマシン)で ディスクの修復,破損したディスクなどをキーワードに 情報を検索する MAC の話題ばかりヒットする OKWeb を見つける今にいたる D ドライブのデータを回収したい できれば F,C ドライブのデータを回収したい

  • ディスク管理でのディスクの順番について

    ハードディスクを3台接続しています。 当初、ディスク管理ではC・D・Eがそれぞれ0・1・2とふられていました。 IDE1へC・D、IDE2へEを繋いでいました。 Cが故障し、ディスクを交換、インストールしましたが、その時ケーブルを繋ぎ変えました。 IDE1へ新C、IDE2へD・Eです。 すると、ディスク管理で、C・D・Eがそれぞれ2・0・1と番号が振られてしまいました。 一応、動いてはいるのですが、問題ないでしょうか。

  • 新品SATA HDDが認識されません 故障?

    いつも皆様にはお世話になっております。 自作機2基で同じ現象が出ます。増設SATAハードディスクがデバイスマネージャ、BIOSで認識されているが、マイコンピューターのハードドライブに認識されず、ディスクの管理に表示されません。 OSはWin XPSP3です。MBはそれぞれGA-H55-USB3とGA-8I945Gです。増設HDDはHITACHI HDS721032CLA3621TBです。現在GA-H55に接続してあります。BIOS CMOS FeatureはIDE Channel 0 MasterおよびIDE Channel 0 Slaveそれぞれに既存のMaxtorのSATA HDD、IDE Channel 1 MasterにHitachiのSATA HDDを表示しています。またOnboard SATA/IDE Ctrl ModeはIDEのままです。 デバイスマネージャはこの3基を正しい名称で表示していますが、HITAHI HDDのみマイコンピューターに認識されず、この先へ進めません。この状況ではHDDの故障と判断するのが妥当でしょうか?

  • Win 新しいHDDをCドライブにする方法

    現在PCのHDDは1つで、パーテションでC、D、Eに分割されています。 SATAです。 ここに新たに購入したSSD(フラッシュメモリドライブ)またはHDD(ハードディスク)をSATAで接続して、Cドライブにしたいと考えています。 その際現在のC、D、Eを、データとパーテションを残したまま、D、E、FまたはF、D、E(CをFにしてしまう)ことは可能でしょうか。 考えている方法としては、 A) 1.新しいHDDのみを接続して、OSをインストールしCドライブとする。 2.OSインストール後、旧HDDを接続しコンピュータ右クリックの「管理」のディスク管理で、ドライブレターを変更 B) 1.新しいHDDを、従来の構成に追加で接続し、Gドライブとする。 2.GにOSをインストールする 3.[システムのプロパティ]で、Cからページファイル設定を削除し、DかEにページファイル(仮想メモリ)を移す 4.Gで起動し、ドライブレターを「管理」で、C→Fに変更、 5.Fの旧OSで起動し「管理」で、G→Cに変更 これらのシナリオでうまく行くでしょうか? OS Vista または 7 予定

  • 増設したHDDのドライブレターが変更されません

    こんにちは、いつもお世話になります。  始めに、HDD(マスター)が1台しかなかったPCをHDD分割ソフトを使い、Cドライブ、Dドライブに分割しました。 Cドライブには、元々の98SEが入っており、Dドライブには、XP(SP1)HEを入れていました。 その後、(内蔵タイプの)HDDを増設したところ今まで、 Cドライブ(98SE)、Dドライブ(XP(SP1)HE)だったものが Cドライブ(98SE)、Dドライブ(増設したHDD)、Eドライブ(XP(SP1)HE)になってしまいました。(注:これは98SE上からみたドライブ構成です。)  しかしながら、XP(SP1)HE上では、「コントロールパネル」-「管理ツール」-「コンピュータの管理」-「ディスクの管理」では、ちゃんと Cドライブ(98SE)、Dドライブ(XP(SP1)HE)、Eドライブ(増設したHDD)となっています。  そこで、ここのサイトの過去の質問をいろいろ調べてみたところ… http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=562087 HDを増設してもディスクの順番が入れ替わらない方法 >増設したHDDに基本パーティションを作成せず… この解決方法を試してみました。  しかしそれでも、98SE上からみたドライブ構成は、Cドライブ(98SE)、Dドライブ(増設したHDD)、Eドライブ(XP(SP1)HE)になっています。 (「基本 MS-DOS 領域」は作成してはいません) 以上長くなりましたが、私としては、XP(SP1)HE上のドライブ構成と統一させたいのです。 つまり、98SE上からみても Cドライブ(98SE)、Dドライブ(XP(SP1)HE)、Eドライブ(増設したHDD) このようにさせたいのです。  どうかよろしくお願いします。

  • HDDフルコピー

    現在のIDE-HDD(C)にSATA HDD(G)(H)を増設しましたが、SATA HDDをCにしたいと思っています。HDDのフルコピー方法とSATA HDDをCに設定するするには?WIN XPでマザーボードはAopen MX4SG-Nです。宜しくお願い致します。

  • HDDを認識しないのはどうして?

    はじめて質問します。 以前使っていたHDD(80GB)を別のPC(win98 First)に増設して(IDE1のセカンド)、中の領域を全てクリアし新たに基本40GB、拡張40GBを設定しました。さらに拡張領域に論理ドライブを各50%で2つ作成したのです、ところが再起動してもドライブレターが認識されない(元々のドライブがCとしてD、E、FとなるはずがFだけ認識されません)その為さらに別のPC(XP_SP2)に増設しましたが今度はHDDそのものが表示されません(IDE1、IDE2のセカンド共に)BIOS上では認識しているのですが、ディスク管理ツールからは全く見えません。 どなたかこのような症状についてご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。ちなみに最初のfdiskによる分割はWIN98上のコマンドプロンプトで行いました。長文にて失礼いたしました。

  • ハードディスク増設

    250GBのHDDを増設しようと接続してみたのですが、 コンピュータの管理→ディスクの管理で確認したところ、128GBとしか認識されませんでした。 別に増設されている160GBのHDDはきちんと認識されていたのでBigDrive非対応ではないと思ったのですが、どうなのでしょうか? 下に簡単なパソコンの状態を載せさせていただきます。 どなたかご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 M/B ギガバイト GA-7N400 PRO2 SATA1 120GB HDD (システムが入ってる) SATA2 160GB HDD IDE1 250GB ← 増設予定のドライブ IDE2 DVDドライブ

  • HDDの増設について

    以前、HDDを増設してしばらく経過した後にPCの調子が悪くなり(原因はHDDの増設かはわかりませんでした)システムの復元をしようと思ったのですが、「このドライブは電源が切れていたか外されていたため、これ以上は戻れません」(少し内容が違うかも知れませんが・・・) とメッセージが出て、システムの復元ができなくなってしまいました。 その後、クリーンインストールして現在に至るのですが、再び不具合が起きた時を考えるとHDDの増設が出来ません。 以前増設をした時の構成は OSが入っているHDDはSATA データ用に増設したHDDはIDEで、ピンでスレーブ設定にしてありました。 マイコンピュータで見てみるとボリューム E となっていました。 論理ドライブ?として設定して使っていたのですが、問題なく動作はしているようでした。 しかし、このHDDを接続して間も無くに不具合が起きた事と、システムの復元が行えなかった事があり、設定や接続方法が間違っていたのかも知れないと思い、現在は外したまま、未だに手をつけられないでいます。 HDDの増設をした後はシステムの復元は制限されるのでしょうか? それとも、自分の設定や接続位置が間違っていた為に起きた不具合なのでしょうか? 上記の問題を起こさずにHDDを増設するには、外付けするしかないのでしょうか? 現在の構成 PC エプソン エンデバー PRO3300 CPU ペンティアム4 640 3.2G MEM 1G (512×2) ドライブC HDD SATA 160G(OSが入っています) ドライブD IDE DVDドライブ ビデオカード FIRE GL3100   OS windows xp home SP3 データ用に増設したいHDD(現在、データを入れたままです) IDE 80G ピンはスレーブにしてあります。 以前接続した時に論理ドライブとして設定、認識はボリューム E ご教示宜しくお願い致します。

  • S-ATA HDDの順番変更について

    自作PCにてマルチブート環境を作ろうとしています。 S-ATA HDDを4台使用しており、仮にHDD-A,B,C,Dとします。 HDD-AにWindows7 64bitを単独インストールし、 HDD-BにWindowsXP 32bitを単独インストールし、 HDDの電源ON/OFFによってOSを切り替えようとしています。 HDD-C,Dはデータ用なので常に電源ONです。 それぞれOSのインストールが終わり、 HDD-A,C,DがONの状態で立ち上げると問題無くWin7が立ち上がります。 電源OFFした後、次にHDD-B,C,DがONの状態で立ち上げるとWinXPが立ち上がりません。 BIOSを見てみると、HDD-Cが起動優先になっていたため、 HDD-Bを優先にしてみると、問題無くWinXPが立ち上がりました。 さらに電源OFFした後、HDD-A,C,DがONの状態で立ち上げるとWin7が立ち上がりません。 BIOSを見てみると、やはりHDD-Cが起動優先になっています。 同じくHDD-Aを優先にしてみると、問題無くWin7が立ち上がります。 立ち上げることは出来るものの、いちいちBIOSを変更することないよう 電源SWでOSを切り替えようとしているのに、これでは意味がありません。 マザーボード上のSATA-1,2,3,4端子には、HDD-A,B,C,Dの順で接続しています。 コンピュータの管理を見てみると、何故かHDD-Cがディスク0になっており、 これが原因ではないかと思うのですが、HDDの順番の変更方法がわかりません。 HDD-Cを外して起動→問題無く立ち上がり→HDD-Cを再接続して起動→ やはり立ち上がらず、HDD-Cがディスク0になっている。。。。 こんな状態です(HDD-A or Bがディスク1に、HDD-Dがディスク2になります)。 対処方法はありませんでしょうか? HDDの順番を変えることが出来れば、直るように思うのですが。 マザーボードはASUS P7P55D EVO、BIOSは添付のCDからインストールしただけで 最新の物には更新していません。 更新すれば治るのか?それとも、一度CMOSクリアするべきなのか? と色々考えましたが、詳しい方の助言をいただきたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。