• ベストアンサー

法学部の学部生でも論文を提出できる所について。

大学院の方や教員の方にお尋ねしたいのですが、大学院の入試の為と事故のスキルアップのために論文を書いて発表をしたいと考えています。 学部生でも提出が可能な雑誌などがあれば教えてください。 刑事法について論文を出したいと思っています。 大学に通っていますがいつも一人なので先輩などともあまり交流がなく大学院の入試の事などまったく分からない状態です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

基本的にないと思います。 大学が学部生向けに優秀なゼミ論を表彰するとか、それをまとめた冊子を作っていれば、それしかありません。 多くの場合、大学の紀要も、教員や大学院生、それに相当するOBしか投稿できません。学会も大学卒後しか入会できませんし、その前に推薦が必要です。 それ以外にも論文掲載媒体もあるかもしれませんが、そっちの方こそ学部生は相手にされないと思います。多くは専門的な知識を求める人のための専門誌だからです。有名大学や実務経験者の解説やレポートを載せるのが主です。 また、論文の審査は、特に学会では学会員、つまり多くは大学教員やそのほかの専門家がボランティアで査読を行っています。単にスキルアップのためだけに試しで投稿されても困ってしまう側面があります。 まずは、大学のゼミの先生に相談することです。ゼミにも入っていないなら、どうにもなりません。

montyuuzyo
質問者

お礼

詳しい解答をありがとうございました。 何も分からない自分にとって非常に有益な情報です。 また質問をするときにはよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 教授に修士論文を見せず、大学に提出し修了

    私の大学の先輩で、 教授に修士論文を見せず、大学に直接提出し、 最後の発表をして修了していった人がいます。 その先輩は殆ど大学に来ていませんでした。 また、別の人は、 表紙だけ作って出して卒業できた人もいるらしいです。 こんなんでいいのでしょうか。 同じような人を知ってる人いませんか? こんなんで大学院卒業できた人知ってる、 みたいな人いたら回答お願い致します。

  • 論文の発表について

    論文というのは大学院に行き、学会に所属しないと 発表できないものだと思っていました。 (つまり大学院に行かないと論文は書けないし  発表もできないと思っていました。) しかし先日、ネットで論文を見ていたら、 四大卒(学士であり修士ではない)で学会に所属し、 論文を書いている大学講師のかたがいらっしゃるのを 見つけました。 こういうこと(論文を発表したり、学会に所属すること)って 大学院にいっていない一般人でも出来るのでしょうか? PS 中学高校の教員をしております。四大卒(学士)です。 本業に差し支えない程度に暖めているテーマがあり 興味を持った次第です。

  • 博士論文公聴会はこんな感じでいいのでしょうか?

    僕はまだ学部生なのですがたびたび博士論文公聴会というのを見に行きます。発表者からは緊張感が伝わってくるのですが、発表中に教員は携帯をいじる人もいれば、ひどいときは主査が寝ているときもあります。ちゃんと聞いてやれよ~とか思いながら質疑応答になると、自分の専門に関した難しい質問をしてみたり・・・ 博士論文公聴会というともっと厳格な感じで、活発な議論があるような想像をしていましたが少し違いました。どの大学もこんな感じなのでしょうか?

  • 正式発表は明日ですが今年の京大教育学部と経済学部論文入試は足切りが行わ

    正式発表は明日ですが今年の京大教育学部と経済学部論文入試は足切りが行われそうですか?行われるとしたらその最低点は何点位でしょうか?いち早く情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?センターで658点しかとれなかった私が京大について気にすること自体図々しいのですが、未だにジタバタしています。大学のランクを落とさずに合格する可能性が1%以上あるのはその2つの学部しか無いと思われますので。

  • 大学院入試の小論文について

    初めまして。今回、皆様にお聞きしたいのが大学院入試における小論文についてです。私が受けようとする大学院は、事前にあるテーマについて小論文を書いて提出するのですが、事前に書く分、テーマについて掘り下げる事ができ、専門性を帯びてきます。そして、私の学部の専攻と院の専攻が大きく違うのですが、自分が学んで来た事を示すためにも、学部で得た知見を織り交ぜて書こうと思います。そこで問題になるのが、この様なタイプの小論文を書く場合、専門的と思われる記述、もしくは相手側の先生が知らないであろう語句を用いるのは避けた方が良いのでしょうか?もしくは、どうしてもその語句を使いたい場合はどの様に記述すれば良いのでしょうか?

  • 学部生の卒業論文のレベルについて。

    学部生の卒業論文のレベルについて。先行論文のまとめのようなものはアウトですか・・・? ある学術雑誌で以下のような記事を見ました。 「学生の書く卒業論文にも一流から三流まである。 三流の卒業論文というのは、大きなテーマでそのテーマに関する概説書を4,5冊読んでまとめるものだ。こんな論文なら書かない方がいい。二流の卒論は、そのテーマに関する研究書・研究論文まで読み、専門家の研究成果をある程度取り入れながら作成したものだ。 一流の卒論とは、小さいテーマだが広がりがあり、しかも先行研究がないか、あってもそれを越えられるもの、そして自分の足で資料をあつめ、考えながら作り上げるものだ。」 今、私は卒業論文で本当に悩んでいます。この文章で言うと、どれだけ頑張っても二流どまりです。 独創性・新奇性を出そうとしても、これまで研究してきた教授の先生方の研究を越えられるはずがないんです。 毎日大学の図書館に通い、二週に一度は教授に相談もしていますが、結局自分らしさのない「先行研究のまとめ・継ぎはぎ」のように感じてしまい辛いです。周りのレベルが高く、自分の能力不足を感じるのも辛いです。 学部生の卒業論文で、上で言う一流のものが書ける人ってどれくらいいるのでしょう? 私はどうしたらいいでしょうか。本当に辛いです、助けてください。

  • 論文

    自分はもう大学を卒業しているのですが、 自分の卒業した学部と全く関係ない学問に興味を持ち始めて、 論文を書いてみました(哲学関係です)。 自己満足できているのでこれだけでもいいのですが、できることなら他者に批評してもらう機会がもしあれば尚のこと嬉しいです。(もちろん、その道のプロから見ればほとんど素人同然なので、良い評価が出ない可能性の方がはるかに高いことは自分でも承知しています)。 大学院等に在籍していれば、教授等に見てもらったりできるのでしょうが、 自分はそういった人脈もありません。 そういった、論文を募集している雑誌や出版社というのはあるのでしょうか??もしなければ、個人が書いた論文を活かす方法は何かないでしょうか?? また、関係した学部や院を卒業していなくても、学会に入ることは可能なのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 工学部学部論文認定について

    すみません 地方の国立大学の理系工学部の場合、卒業論文の認定レベルというのはどれくらいなのでしょうか、うわさでは、学部論文なんて簡単に書けるという話を聞くのですが、実際 に卒業された方どうだったんでしょうか 修士論文だと、桁違いにレベルが高くなるのでしょうか  宜しくお願いします

  • 栄養学部の教員になるにはどの学部が最適ですか?

    今大学受験を控えている者です。栄養学に興味があり、大学卒業後は大学院に進学し、将来的には栄養学で博士をとって、大学の教員になりたいと思っています。 そこで質問ですが、大学(学部)に進学にするにあたって ・管理栄養学部(管理栄養士の受験資格が取得できる大学) ・応用生物学部や理学部等(栄養生化学などの研究室がある大学) のどちらの学部が研究者になるには適していますか? できれば管理栄養学部の教員になりたいと思っていますが、それでも専門性を高めるには生物学部等に行った方がいいのでしょうか。それとも管理栄養士の資格を持っていないと管理栄養学部の教員にはなれないのでしょうか。 アメリカの大学院に行きたいと考えていて、大学院のアドミッションオフィスに問い合わせたら、管理栄養士課程より生物学部のほうが専門知識があって望ましいと回答をもらいましたが、それはアメリカの事情だと思うのでここで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 院試出願の際の提出物について

    私は今春に大学を卒業して、他大学院文学科(学部と同じ研究分野)を受験しようとしている者です。 希望大学の募集要項に、『出身大学に提出した卒業論文または、志望する研究分野に関する論文』(口述試験で使用するようです)を提出するようにとありました。 研究テーマは学部のときと同じ(方向性が同じ)です。しかし、扱おうと考えている文献が学部時代と異なる場合、新たに論文を書いたほうが良いのでしょうか? 『志望する研究分野に関する論文』というのは他の分野からの受験生を念頭においての記述なのか、それとも…?と、悩んでいます。 どなたかご回答くださるとありがたいです。