• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の好きな曲をギターにアレンジして弾き語りしたいです。そのプロセス教えて下さい)

ギターで好きな曲を弾き語りするためのプロセスとは?

lilactの回答

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.4

コード進行を勉強するには。 1、コードをトニック、サブドミナント、ドミナントとグループ分けする。注意する点は、例えばコードが「C」と書いてあってもキーがCメジャーの中の「C」なのか、キーがGメジャーの中の「C」なのか・・・と言うようにキーによって性格が違うということです。 2、トニック、サブドミナント、ドミナントはどのようにつながっていくか、基本的な法則があるのでそれを覚える。 といったことがありますが、初心者向けには参考URLが分かりやすいかもしれません。

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/louisro/archives/50117462.html
he5656
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し説明不足ですいません。 楽典読みましたのでトニックコードやドミナントモーションとかは理解したつもりです。 曲のサビとかで、C→Amとかの進行の関係や意味がよくわからないといいたかったんです すいません。

関連するQ&A

  • 作曲までのプロセスがよくわかりません。

    jpopの作曲を勉強しています。 いろいろと調べたんですが、楽典と和声 理論と実習123を使って先ずは勉強しようと思います。 コードの仕組みは楽典で理解しました。 バスの音から、ソプラノ、アルト、テノールの三音を付けて、連結させていく規則を学びました。(正直、規則がなぜあるのかという理由は知りません。) 今、和声理論と実習2を手に入れたのですが、相変わらずソプラノ、アルト、テノール、バスの音を決まりに沿って連結しているイメージをうけました。 それで今は、テレビで流れるようなjpopと今学んでいる知識が結びつかないことに悩んでいます。 コードの進行の仕方 コードとメロディーの関係 ベースラインをどう付けていくのか こういったことが最終的に学びたいです。 今の目標は、jpopを聞いて、伴奏、コード進行、ベースをギターにアレンジして、アルペジオで弾き語りがしたいです。 一応、理論と実習123の三冊おえたら、対位法を学ぼうと思うのですが、今やっていることと自分の目標に差があり過ぎて、たどりつける気がしません。 このままやり続ければ、達成できるのでしょうか?御意見をお願いします。

  • 作曲 ギターソロ

    最近バンドで作曲をしました。 コードとメロディも決まり,曲は順調に仕上がっていったんですが, ギターソロがなかなか作れません(ToT) そもそも,このコードにはここを弾いたらいいという音楽理論が 分かっていません・・・ コードは, C G Em Am F Em DmGC です。 このコード進行では,どこを弾けばいいのでしょうか? サイトなどを教えてくれたらありがたいです。 ちなみに,曲はロックとポップが混じった感じの曲です!

  • この曲のアナライズを教えてください

    今、理論を勉強し始めて曲のコードとキーを拾うことができるかチャレンジしてるのですが 下記の分析で精一杯です。 サビから転調してるとおもったのですがコードからAm/Cのキーのままなのかと思いました。 おそらく根本的な分析が間違ってると思うのでアドバイスよろしくお願いいたします。 すみませんです。ギターで半音下げしてでのコードです。 すべてこちらから半音♭です keyはAm Aメロ 0:22~ Am Em Dm F G G# Am Em Dm Bメロ 0:38~ F G G# F G 0:48~ Em サビ0:53~ C F Am G F A# C BonC Am G F A# 1:13~ F G Am 大変お手数と思いますがよろしくお願いいたします。

  • その曲のkeyが掴めない&どういう理論かわからない

    その曲のkeyが掴めない&どういう理論かわからない こんにちは。 いろいろな曲でアドリブをしたいと思っても、その曲のkeyはなんなのか、そこでどのスケールを使っていいのかわかりません。 「ここはこういうコードの進行だからこのkeyでこのスケールで・・・」と、いうふうになりたいのです・・・。 よければ教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=yWs_LWOm8Go ↑アニメ「けいおん!」より「don't say lazy] この曲ですと・・・、出始めから、  C/D/Bm/Em D/ C/D/Em/Em/ というコード進行で、歌のメロディーはEmペンタトニックのスケールで流れてるってことなんでしょうか? そうするとkeyはEm??? でも出始めはなぜCから始まるのですか??? こういう場合理論上はどういう解釈なのでしょうか??? すみませんがよろしくおねがいします。

  • ギターの弾き方について。

    アコースティックギター初心者です。 曲の中に‘×’がよく出てきます。雑誌などを見て、ブラッシングだということは分かりました。 それで、ダウンストロークの時の弾き方は載っていたのですが、アップストロークの時はどのようにして弾けばいいのでしょうか? コードチェンジする前の16分音符で、ダウン、アップと弾く時によく出てきます。 コード進行はC→D→G→C→D→Em、Em→Am→B7→Em、Em→Bm→Am→Gなどです。

  • ギターの理論に詳しい方お願いします!

    今自分は津本幸治さんの教則本、ギタリスト養成講座初級編を使って練習しているのですが大事なところを理解できなくて挫折しています。この本は6章くらいにわかれていてスケール、アルペジオ、理論などに区分けされています。 それでスケールのフィンガリングパターンをキーを変えて演奏することは出来るのですが普通のCコードやCmaj7のアルペジオのフィンガリングをキーを変えて演奏しろといわれても意味がわからないのでそこで困っています。 スケールだったら五弦、六弦ルートのトニック音を変えて演奏すればいいのですがコードになるとCコードは単純に押さえ方があるのにキーを変えろといわれてもトニックを変えてしまえばほかのコードになってしまうしわけがわからないです。 自分の予想だとCコードをキーを変えて演奏した場合そのキーのトニック(キーがGだったらGコード)となると思うのですがどうなのでしょうか? 詳しい方お願いします!

  • この2曲のギターストロークの仕方を教えてください

     すみません、お聞きします。 銀杏BOYZ「なんとなく僕たちは大人になるんだ」 http://www.youtube.com/watch?v=pEPFsOkWWnU&feature=related スーパーバンド「夏の想い」 http://www.youtube.com/watch?v=pdr0LtL_FWE の動画のストロークの仕方が分かりません。 どちらの曲もC、F、G、Am、Em なのでコードを押えるのは簡単なのですが、 右手の使い方が分かりません。 ↑↓の記号を使って教えてくれるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • ギター初心者で涙・・・アルペジオ

    初めまして。私はギター3か月目の36歳女子の初心者です。 教室に行っているのですが、他の生徒よりアルペジオの上達が遅く、 昨日、あまりの出来の悪さに涙してしまいました。 他の生徒さんと同時期に「アルペジオ」とゆう弾き方を 2週間目に突入して習っているのですが、皆、 ひっかかりながらもメロディーになっていて、私はとゆうと 今までは、コードを覚えるのは早かったのに、右手がアルペジオに なるとどうも頭がこんがらがって真っ白になり、覚えたコードも すっ飛んでしまいます。 ここで聞きたいのですが、みなさんが初心者の時、アルペジオを 始めてからどのくらいで聴けるくらいマスターしたか教えてもらいたいです。 それと、上達のコツを教えてもらいたいです。 一日の練習は何時間くらいやってきたのかとか聞けたら嬉しいです。

  • コードとメロディの関係について

    みなさん、こんばんわ~^^ ピアノ初心者のcheesyと申します。 ピアノ練習のため、楽譜を日々眺めてますが コードとメロディの関係がどうしてもわからないことがあります。 (疑問に思ったきっかけは譜面でCのコードが記載されているところにラのメロディが譜面に記載されていたことです←Cはドミソですよね?) 下記の疑問点について教えてください。 (1)メロディーが決まれば、コード進行は1つに決まるのでしょうか? (2)メロディーはコードの構成音から作られるものなのでしょうか? それとも、コードありきでその中からメロディーを作るのでしょうか? (3)ピアノの左手(伴奏?低音部?)はどのようにして決定されるのでしょうか?コード進行から自動的に決まるものなのでしょうか? (右手のメロディに比べると音が一音ずつ下がっていったりするパターンもあり何らかの決まり?がありそうな感じがしました。 音楽(理論)に関する知識がないためか、楽典他を見ていても 上記に関する答えが見つかりません。 具体的な例(作曲の過程でこういう風にしてメロディー、コード進行が決まる)等を交えて教えて頂ければ、大変助かります。 よろしくお願いいたします。 cheesy

  • コードの付ける手順を教えてください。

    コードの付ける手順を教えてください。 正しいコードの付け方としては (1)作ったメロディを口ずさみながらキーボードを使って音階に表す。 (2)移調してCメジャーになおす。 (3)メロディーを口ずさみながらギターでC,Dm,Em,F,G,Amをならして響きの合うコードをさがす。 であっていますか?