• ベストアンサー

AdobeReaderについて

noname#188325の回答

  • ベストアンサー
noname#188325
noname#188325
回答No.4

Adobe ReaderだけでなくAdobe Acrobatでも同様の現象がでます(特にAdobe Reader 7.0で顕著に出る)。 それは、Adobe Acrobat および Adobe Readerとシステムファイルがコンクリフトを起こしているからです。 (コンクリフト=処理に必要なシステム資源の衝突) なぜならば、Web ブラウザで PDF ファイルを閲覧し、 そのファイルを閉じた後も Windows タスクマネージャのプロセスから [Acrobat.exe] または [AcroRd32.exe] が消えません。 Adobe Acrobat および Adobe Reader は、PDF ファイルを表示したブラウザウィンドウを閉じた後も、 しばらくの間は動作するように設計されています(5から6分待てば大丈夫とされています)。 また、Adobe Acrobat および Adobe Reader は、 ブラウザが PDF ファイルを表示しているかどうかを継続的に確認しています。 ですので、特定の状況において、実際には PDF ファイルが開いていない状態であっても、 開いているものとして認識されてしまう場合があります。 Web ブラウザ用のプラグインは、ファイルをブラウザのキャッシュに保存します。 ブラウザが閉じたように見える場合にも、Internet Explorer に組み込まれたアプリケーションによって、 Acrobat および Adobe Reader はブラウザの終了を検知できないことがあります。 (特定の状況=ほとんどがAdobe Acrobat および Adobe Readerを閲覧した直後)

dx8bz66p
質問者

お礼

こんばんは。このたびはご回答頂きありがとうございます。 今回質問する前までAdobe Reader 7.0でした。 今回バージョン9にしてから、こういうトラブルはなくなりました。 確か一回だけ、富士通のAzbyの最新バージョンをインストールして再起動しようとするときに、エラーがでましたが、その後は出てません。 これもまた、コンフリクトといういのでしょうか?その現象が起こったのでしょうか・・・ ありがとうございます。 また何かありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 教えてください。パソコンがシャットダウンできません。

    教えてください。パソコンがシャットダウンできません。 一度あたかもシャットダウンしたように電源が切れます。しかし、数時間後にパソコンの電源が入っていて、スリープ状態になっています。 このときの画面がシャットダウンしようとしますが、0x4b.......の命令が0x00000....のメモリを参照しました。メモリがreadになることができませんでした。などと出るのですが。 何方か解決方法をご存じないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • AdobeReaderサイトよりダウンロードできない!

    みなさん宜しくお願いします。 まず私のPCの現状は  Windows XP  SONY VAIO PCG-FX55V/BP ウイルスバスター2005 Spybot1.4 ブラウザ  IE6SP2 ネスケ7.1 Firefox1.0.4 Opera8.01 インターネット Yahoo!12M 無線LAN接続 (バッファロー) AdobeReader7をアップデートにて7.0.1です。 先日AdobeReaderの7.0.2のアップデートがありましたよね。 以前まではAdobeReaderのサイトより普通にダウンロードできていましたが、先日より急に何故かダウンロードをクリックしてもページが表示されず、ダウンロードができません。AdobeReaderのFAQを参照し、色々、試しましたがダメなのです。AdobeReaderのダウンロード先はFTPサイトですよね? 何とか最新のAdobeReaderを入手したいので、どなたか お力をお貸し下さい。         

  • エラー表示

    パソコンをやめようとシャットダウンすると時々次のようなアプリケーションエラーの表示ができます。 今後でないようにするにはどうすればよいでしょうか? 「0x5f4led35の命令が 0x0000ff3caメモりを参照しました。 メモリがreadになることはできませんでした。」 このようなエラーがでますがひとまず「よければOKボタンを押してください。とでるのでボタンを押すと問題なくシャットダウンができます。 ただ、上記のエラーがでてしまうので今後でないようにできないものかとおもいます。いったいなにがいけないのでしょうか?解決方法を教えてください。

  • シャットダウンの際、「DLL初期化の失敗」という警告がでます。

    半年前から会社で使い始めたノートパソコンをシャットダウンする際 殆ど必ずこの警告が出てしまいます。 この文のあと、 「ウィンドウステーションがシャットダウン中であるため、 アプリケーションが初期化に失敗しました。」 「アプリケーションエラー  0x58731531(?)の命令が0x00000014(?)のメモリを参照しました。 メモリが read になることはできませんでした」 と続きます。 一度たまたまシャットダウンする時、デスクトップ画面が白黒に 変わってから1分くらい放置した後シャットダウンしたら この警告は出なかったのですが、なかなか1分放置するのが 難しく、毎日のようにこの警告が出てしまいます。 これはどういう意味で、どうすれば警告が出なくなるのでしょうか。 ゆっくりシャットダウンするしかないのでしょうか。

  • アプリケーションエラー

    パソコンを使用していると3日くらい前から Pcclient.exe アプリケーションエラー ゛0x7c......″の命令が゛0x61.......″のメモリを参照しました。メモリが゛read″になることはできませんでした。プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください というウインドウがでます。その時はOKをクリックするのですが、パソコンを起動してネット等をするたびにでてきます。これってなんですか?(....の所には英字・数字がはいってます) もしかして、ウイルスでしょうか? WindowsUpdateは最新のものであるし、ウイルスバスター2006・スパイバスター2006・SpybotS&D・AD-Aware SEを使っていますがいずれも頻繁にアップデートしています。

  • アプリケーションエラー

    パソコンを終了する時にアプリケーションエラーで"0x61014fa0"の命令が"0x61014fa0"のメモリを参照しましたが、メモリが”read"になることはできませんでした。というメッセージが出てきます。そして画面が止まってしまいます。これを消すのにどうしたよいでしょうか?

  • AdobeReader6.0のダウンロードについて

    職場のパソコン(Windows2000)に、AdobeReader6.0をインストールしたいと思っています。 ですが職場のパソコンは未だにダイヤルアップなので(汗)、何MBもあるソフトをまるごとダウンロードするわけにはいきません。 そこで、ブロードバンド回線を入れている自宅でWindows版のAdobeReaderをダウンロードし、CDなどに保存した上で職場のパソコンにインストールしたいと思います。 ここで問題が2つあるのですが… (1)自宅のパソコンがMacであるため、Win版のダウンロードはできるのか? (2)最近はソフトをダウンロードする際には「インストーラ」のみがダウンロードされ、本体をインストールするには、結局は回線に接続したままの状態でなければならないものがあるようですが、AdobeReaderもダウンロードされるのはインストーラのみなのか?(だとしたら自宅のMacでのダウンロード、という案は使えないので…) 以上2点についてご存じの方、ぜひ教えてくださいm(_ _)m

  • エラーメッセージが出ます・・・

    シャットダウンしようとしたら、 0x05982570の命令が0x0000006cのメモリを参照しません。 メモリがwrittenになることはできませんでした。 というメッセージがいきなり出ました。 これはどういうことなのでしょうか?

  • パソコンを起動させた時にこんな表示がでるようになりました。

    パソコンを起動させた時にこんな表示がでるようになりました。 「0x7c951689"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。 メモリが"read"になることはできませんでした」 何かのトラブルでしょうか。

  • iexplore.exeアプリケーションエラー

    こんにちは。 4月windowsアップデートした時頃からだと思います。時々ie6をしばらく使い、ブラウザを右上の×をで閉じると、iexplore.exeーアプリケーションエラーのダイアログが出るようになりました。 iexplore.exe-アプリケーションエラー”0X7eba9b6e"の命令が”0x03fea82c”のメモリを参照しました。メモリが”read"なることはできませんでした。プログラムを終了するにはOKをクリックして下さい。特に問題はないのですが、それまでは出なかったので、解決できる方法があるようでしたら、教えてください。OSはXP SP2です。 よろしくお願いします。