• ベストアンサー

ジュニアシートはお子様が何センチから乗せてましたか?

rinaly-kの回答

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.2

その身長ではシートベルトに引っかかる以前に、横から転がり出て終わりです。 背もたれつきのジュニアシートでしたら、肩の所にシートベルトを通す場所があったりするので本人が大暴れしなければ大丈夫です。 うちは赤ちゃんの頃からチャイルドシートも一切嫌がらず、おとなしく座っているし、車内でおとなしくしているタイプでしたが、小学校の中学年になるまでは背もたれのない簡易タイプでは全然ダメでした。 悪い事は言いませんから、中古でもいいので背もたれつきを購入する事をおすすめします。 我が家で使っていたものを、リサイクルショップに持っていきましたが、その後二千円ほどで売っているのを見ました。 中古でしたらそんなものです。ぜひ背もたれつきを用意してあげてください。

sirokuma17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 今日実物を見に行って皆様のアドバイスどおり背もたれないタイプは無理だと分かりました。 中古品は抵抗あるので新品で探してみようと思います。

関連するQ&A

  • ジュニアシートのおすすめは?

    5月に2人目が生まれる予定なんですが、上の子用にジュニアシートの購入を考えています。 上の子は、5月には2才8ヶ月になっているのですが、ジュニアシートを調べたところ、対象年齢は3歳~3歳半頃・体重15kg以上となっています。 微妙に、年齢と体重が足りません・・・。 皆さんは、どの様にしてましたか?? 私は、シートベルトが首に掛からないかも心配です。 何か、おすすめのメーカーはありますか? また、ジュニアシートとチャイルドシートはどの位置に取り付けていますか?ちなみに、車はセレナです。

  • チャイルドシートがきつくなったのでジュニアシートに切り替えたいのですが・・・

    先月で3歳になった娘がいます。 最近娘がチャイルドシートに乗っている時、股の当たる部分が当たって痛いと言います。今使っているチャイルドシートは一応4歳までは使えるようですが、娘が痛がっているのでジュニアシートに切り替えようと思っています。 今日時間があったので、ジュニアシートをいくつか見てきました。だいたいなのですが、3歳以上で15キロ以上、身長95センチ以上と書かれています。(娘はよく車の中で寝るので背もたれ付きを主に見ました) 年齢はクリアしていますが、体が小さく、体重は約12キロ、身長は約87センチです。 体の小さい娘にジュニアシートはまだ無理でしょうか? また体が小さくても使用できるジュニアシートのメーカーをご存知でしたら教えて下さい。 または娘のように年齢はクリアしているけど体が小さめで、ジュニアシートを使っている方がいましたら、どんな感じか教えて下さい。

  • ジュニアシートの購入で迷っています。

    現在2歳半の息子がいます。 二人目を妊娠中で、来年3月に出産予定です。 今息子が使っているチャイルドシートを二人目に使用し、 息子には新しく3歳から使えるジュニアシートの購入を考えています。 (二人目出産時には、息子は3歳2ヶ月になります。) 過去の質問なども検索してみたのですが、 よく分からないことがあったのでアドバイスいただけると助かります。 息子は2ヶ月前で既に、身長96センチ、体重14キロありました。 その時よりも、少しは身長も体重も増えているかと思います。(測定していないので分かりませんが) 産まれたときから同じ年齢のお子さんよりもかなり大きかったので、 二人目が産まれる頃には普通の3歳2ヶ月よりも相当大きいと思います。 息子は、チャイルドシート自体は好きで自分から座るって言って座るのですが、(チャイルドシートではない席から乗ると、自分でチャイルドシートに座ってベルトを締めて!!って怒ります) 外に出るのも大好きなので、お店などに着いて車が止まると、 自分で勝手に肩のベルトから両腕をはずして、降りる!!って怒ります。 実際にお店に着いたときはいいのですが、 パパだけがコンビニに何かを買いに行くときでも、 降りる、降りる!!って言ってベルトをはずそうとするんです。 私(ママ)と息子は車の中で待っているのですが、 半泣き&半ギレになって暴れまくります。 3歳からのジュニアシートは、インパクトシールド?(胸当て?)が付いていないみたいなのですが 息子のような暴れちゃうような子はインパクトシールドが付いているものを購入したほうがいいのでしょうか? 基本的にはチャイルドシートに座ること自体は好きなようなので、 車が走っている最中はいつもご機嫌なのですが、 車が止まってパパか私のどちらかがちょこっと降りただけでも、 息子も降りたがってベルトをはずそうと暴れまくるんです・・・。 走行中はかなりお利口さんなので、インパクトシールドは必要ないかな、と思ったのですが、 やはり付いているものを購入したほうがいいでしょうか? 二人目が産まれる頃には3歳2ヶ月になっているので、 その頃には今よりも少しは成長してくれるとは思うのですが、 現在の息子を見ていると、今だったら必要かもって・・・。 実際に3歳2ヶ月頃にジュニアシートに買い換えた方がいらっしゃたら、 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 2歳9ヶ月にジュニアシートは問題ない?

    2歳9ヶ月の息子にジュニアシートの購入を考えています。 お店で見ると年齢が3歳からで身長が100cm~体重15キロ~ってなってるのばかりですが息子は身長95cmぐらいで体重が11.5キロです。 体重があまりにも軽いのでシートベルトから抜け出してしまうのか不安に思っています。 実際にお使いの方、いかがでしょうか? ジュニアシートではなくチャイルドシートを買った方がいいのでしょうか?

  • ジュニアシートについて

    来年1月に第2子出産予定です。 その頃上の子は2歳5ヶ月になっているのですが、まだまだチャイルドシート(ジュニアシート)が必要なので  もう1台新たに買い足そうと考えています。 ジュニアシートは3歳・15kg以上とあるのですが、2歳5ヶ月の子にはまだ無理でしょうか? また、背もたれつきとそうでないタイプがあるようなのですがどちらがお勧めでしょうか?

  • シートベルトを安全に使える身長は?

    6歳の子供をジュニアシートに乗せています。 法律的にはシートベルトのみでもOKなのですが安全のために乗せています。 かなり小柄な子なのでシートベルトのみだと首にかかっていざという時に危険そうなのですが、大体身長が何センチぐらいになればシートベルトのみで大丈夫なのでしょうか?

  • ジュニアシートの上手な乗せ降ろしを教えてください

    先日チャイルドシートをジュニアシート(レカロのスタートR1)に買い換えました。子供の乗降の際の簡単な方法がわからず困っています。 まず、降ろすときドアを開けるとジュニアシートの向こう側に手を回してシートベルトをはずしますよね。それが遠いし、手元が見えないため難しい。そして、インパクトシールドをはずすときどちら側をはずすといいのかわからない。その後もインパクトシールドにシートベルトが絡まっていて所在に困り、子供を抱き上げることが困難。 乗せるときも同じポイントで悩んでいます。 今日初めて実際に使いましたが、乗せ終わり降ろし終わりも全身汗びっしょりでした。毎日こんなことできません。。。 私の身長が150cmと小さいこと、毎日の乗降の場所がドアが全開できるスペースがないため、よけい難しくさせているとは思いますが、いい方法を知っていたら教えてください。

  • ジュニア用より大きめのシートベルトを捜しています

    ジュニア用は身長145cm・体重36kg以下の製品がありますが、それより大き目のシートベルトを捜しています。外付け可能な大人用の三点シートでもいいです。最終的には手作りになるかもしれませんが、できれば既製品を考えています。使用目的は、知的ハンディーのある方が落ち着いて乗車するための物です。

  • ジュニアシート(非固定式)について

    各社から発売されているジュニアシート(15kgぐらいから使えるもの)で、座席に置くだけのタイプのものがあると思います。 例:http://www.combibaby.com/goods/seat/buon_junior.html ↑こういう商品ですが、このシートって座席にポンっと置いて、子供を座らせてその上からシートベルトをしますよね。 実際事故が起きた際、シートベルトが緊急ロックされ、シートベルトをしている人は座席からほりだされないように作られています。 その、緊急ロックされたときなのですが、緊急ロックされたシートベルトとこのジュニアシートの間に子供は挟まれるはずです。 このジュニアシート、座席に器具等で固定されていないから、衝撃があった際(例えば正面衝突)、子供は後ろからジュニアシートの重みを加えた衝撃を受けるような気がし、余計に危険な気がするのですが、どうなのでしょうか? もちろん、現在発売されているものは国の認可を取ったものというのはわかっているので、それなりのものだとは思うのですが、どうもこの点がクリアにならないのです。 体験談でも、理論でもなんでもかまいません。ご意見ください。

  • スクールバスでのジュニアシート

    自家用車では背面付きジュニアシートに乗っている6才の娘が、来月、習い事のスクールバスで遠足に行くことになりました。 以前にもこのバスで遠足に行ったことはあるのですが、今回は以前とは違い遠方で、1時間30分ほどバスに乗り、また高速道路も走行します。 娘に聞くといつも2点式シートベルトをして乗っているようです。 ただ娘は小柄で、またスクールバスの運転が少し荒いような気がして少し不安です。 背面付きジュニアシートをバスに持ち込むわけにもいかないので、せめて、ブースタータイプのジュニアシートを購入して持ち込もうか悩んでいます。 このタイプのシートはやはり2点式シートベルトでは何の役にも立たないのでしょうか? 同じような年頃の、体が小さなお子さんを2点式シートベルトの車にどうしても乗せないと行けない時、みなさんはどうされていますか?