• 締切済み

アメリカ北部、初めての移住で英語も分からず、今後の生活のアドバイスなどありましたら、、、、

アメリカ人の旦那と15ヶ月の息子を持つものです、主人とは日本で結婚をし生活していたのですが、私が臨月の時に主人の仕事でのアメリカ帰国が決まり、日本とアメリカで離れ生活していて、生まれた息子が13ヶ月で主人のいるアメリカへ移住して参りました、移住したここは北部の州のかなりの田舎でほぼ外国人がいない場所、そしてかなりの寒さで本日はー25度。私は英語が全く話せず、主人が日本に長くいて日本語を話ので、勉強せずいましたが、こちらに来て英会話の必要性を感じアメリカ在住の方ならご存知のアダルトスクールに話を聞きに言った所、ほぼ外国人がいず利用が少ないのと子供を預ける託児がなく断念!主人の仕事が朝6時に出たら帰りが夜の9時と、昼は息子と二人で家にこもりきり、バスもなく寒さで外出も出来ない状況です、主人のファミリーは遠く簡単には会えません、そして主人も始めての地で友人がまだいないのです。こんな形での初めてのアメリカ生活ですが、英語の勉強とかこういったアメリカでの生活のスタートに何かアドバイスや叱咤、激励などありましたらお願いしたいと思います。(決して落ち込んだ気持ちではないのですが、もし以前に同じ様な環境だったとか、前向きな方向探しのヒントがいただければ幸いと思っております)

みんなの回答

  • Penta88
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.15

ノーベル賞を受賞した江崎玲於奈博士が、あるとき取材で記者に 「先生はさぞかし英語も堪能で・・・・」と言われて 「いいえ、とんでもない。国際会議など行ってごらんなさい、怪しげな英語が飛び交っています。学者といっても英語はそんなもんですよ」と 答えたそうです。 英国滞在中、「英語が苦手だから」と引きこもっていた夫に上記のエピソードを伝えて、 「私たちはここでは外国人なんだから、英語がぺらぺらでないのは当たり前。 それよりヘタでもいいからどんどん話しかけていけば、相手も応えてくれるもの」と叱咤して家の外に向かわせてましたが・・・。 なんだか雪の中に閉じ込められて、それどころではない、出るに出れない状況のようですね。 バスもない、車の免許もないとなると、本当に大変ですね。 お察しします。 日本の雪深い地域の山中の一軒家にフィリピンあたりからお嫁さんが来たのに近いのかな、と思います。 でもインターネットが利用できる環境に居られるのは良いですよ、 こうして相談することもできるわけで、これが20年くらい前ならもっと孤独だったのでは? 今はひとりで外出できず、ご主人も日中はお留守の時間が長いことを利用して 「冬は充電期間」にしてください。英語力アップのための充電です。 ネットで注文するなり日本の親戚に頼むなりして、英会話の教材や英単語集のCDなどを入手して勉強してください。 辞書は電子辞書だけでなく、紙のも使ってみてください、 自分の探す単語以外の単語も否応無く目に入り、語彙が増えやすいです。 英文法は、とりあえず中学3年生レベルの問題集を1冊、何度も反復してするのが良いと思います。 時々、ご主人相手に勉強の成果を披露なさっては? 「妻が自分の国になじもうと英語を勉強してくれている」姿に、ご主人も喜んで協力してくださるのではないでしょうか。 テレビも字幕表示つきでご覧になると良い勉強になりますよ。 ご主人のご家族かどなたかと英語でメールのやりとりをされるのも英語勉強の一助になるかと思います。 あと、たまにタブロイド版や地方紙などを辞書をひきつつ、読んでみられては? 英語の勉強と地方事情、ゴシップなどを知ることができますし、 ボランティアや趣味のサークルなども探せると思います。 英語が話せなくてもアメリカで生きていくことはできるだろうとは思いますし、 だから焦る必要はないのですが、 お子様を育てていく上でも、ご自身が生活を楽しむ上でも、英語のできるにこしたことはない筈です。 へたでも良い、間違っても恥ずかしいことではありません。 日本で「片言の日本語を一生懸命話してコミュニケーションをとろうとする外国人」と話す機会があれば、 普通は「その片言日本語を理解しよう、こちらはゆっくり話してあげよう」とするでしょう? 同じことです。 失敗を恐れずチャレンジする気合のようなものが外国語会話習得のコツです。 外に出られるようになれば、どんどん人に話しかけてみてください。 ゆっくり英語を勉強しつつ、春になれば行動半径を広げていき、 ご主人の母国での生活を楽しめるようになられますように。

joshua1015
質問者

お礼

回答いただきあいがとうございます、まさに山中の一軒家といった感じですね この環境(ビル群に囲まれない自然)は嫌いではないのですが 何かと不便さは感じますでも 住めば都にいつかはなるのでしょうか? ふと思い返しました 私の生きてきた三十数年 時間に追われる事なくせわしく慌しく過ごす事のない日々は、きっとなかったと思います、そんな時は時間が欲しい、暇が欲しい、と嘆いてばかりでした きっと今の時間(自宅に息子といる日々)は、もしかしたら とっても大事な時をいただいてるのかもしれませんね、回答者様からいただいた充電期間という言葉、うまく言葉にできませんが とても心に響いております、もしかしたら神様が この私の状況をよく理解していて わざと 英語の分からない私に準備期間を与えてくれてるのかもしれませんね!そう思うとなんだかありがたく思えてきました 英会話の本は過去に勉強しなくちゃ!と買い足した本が山のようにあります ですが ほとんど中途半端、なんとも情けない事に・・ ゆっくりですが勉強初めていきます 主人の母国 この私を本当に支えてくれてる彼の為にも!失敗を恐れずチャレンジする気合!注入してまいります 本当に本当に参考になりました ありがとうございます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • brashov
  • ベストアンサー率37% (109/294)
回答No.14

不安な気持ち、お察しします。私がそうでした… 南加州在住5年ですが、最近ようやく英語以外は生活に慣れてきたかな?って状態です 読むともなしに読んでた電車の中吊り広告とか、家に戻ると無条件で点けてたけど「見てた」ってワケじゃないTVとか、別に要らないって思ってたCMまで、こちらに住んでいると無性に恋しくなって、とても貴重なものだったんだなって気付かされますよね 人間として堕落するのはとんでもない事ですが、頑張り過ぎて埋まらない現実とのギャップに凹んでしまうのも、長い人生を考えると損な事だと思います(私がそうでした) >アメリカでの生活のスタートに何かアドバイスや叱咤、激励などありましたら 私としては、締めるとこは締めながらも気負い過ぎて息切れしないよう、ゆったりと進む事をお勧めしたいです 私自身はこちら↓の#5さんの回答 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2364917.html 「その国で生活できれば、それでいいと思いなさい。あなたがその国に住んで、ちゃんと食事が取れて生活できてるなら生活スタイルに関係なく、その国で生きていると自信を持っていいんだよ」て言葉で肩の荷が下りた気がしました また、こちら↓の『January 20th ロマンチック・デ・メキシコ』p57を見て http://www.usfl.com/ee/ 私の中の日本をムリして封印するのはやめようと思いました 文面からjoshua1015さんの人の良さが伝わってきます。そう言う人は不思議と周囲の人が助けになってくれるものです。私がそうでした(なんつって…)上手に甘えて下さいね #13さんの仰ってたミツワのネットショップは↓です http://shop.mitsuwa.com/index.php 昨年は原価と配送料の高騰で大変な事になってましたが、最近はちょっと価格的に落ち着いてきたみたいです ちなみに日本向けギフトにこんなとこがあります http://www.senka.com/front/news.asp http://www.oritzgift.com/ http://www.anagift.com/ 私は敢えて頑張れとは言いません

joshua1015
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます、正直 回答者様のお話を伺い こちらに来てから初めて涙がでてしまいました、沢山 自問自答してました、自分で選び進んできた道、泣き言など言ってはいけない などなど ですが少しだけ 頑張らなくちゃあれもしなくちゃこれもしなくちゃ!と意気込んでた気持ちが 落ち着いたような気がします、努力すべきことはもちろんします!何もせず諦めるのだけは嫌なので、でも逆に、出来なくても、その時は諦めも肝心ね!など 自分の中の張り詰めた気持ちにゆとりが出来たきがします、ありがとうございました 敢えて 頑張る!とは言いません。。どうぞ回答者様も海外生活 ご自身なりに励まれて下さいませ、この見ず知らずの物に こういった回答いただける私は幸せ者だな~って思いました 感謝です。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • luv-k
  • ベストアンサー率50% (73/146)
回答No.13

車については私も他の方と同様の意見です。 ババッと勉強してさっさと取っちゃいましょう。 車の免許を取って、ご主人に依存しなくてすむ行動が出来るようになると、自分で英語を使う機会がかなり増えて勉強になりますよ。 私がアメリカに来た時は、すぐ車の免許を取りました。 夫(アメリカ人)は私に「自立しなさい」といつも言っていましたし。 ご主人と教会に通う予定はありますか?もう通っていらっしゃいます? 興味が無ければこのアドバイスは無視していただいて結構なのですが、教会でお友達が出来やすいですよ。 牧師先生に紹介してもらうとか、同い年くらいの子供を持つ女性に声を掛けるとか。お年寄りでもいいんです。 聖書の勉強会もいいですよ。カープールしてもらえるかもしれませんし、ベビーシッターのサービスもあるでしょうし。 車が使えないのなら、日中にコーヒーを飲みに家に来てもらえばよいのです。 小さなお子さん持ちならPlaydateとして、お家に招待するのが一番誘いやすいです。 私の夫は転勤が多いので、転勤のたびに新しい友達を作らなければならないのですが、バージニアに引っ越した日にマクドナルドで昼食を取った時、そこにいた子連れママ二人に声を掛け(どこの教会に行っているのか聞いたのですが。)、その後友達になりました。 子供がプリスクールに通うようになると、そこで友達が出来るようにもなりますし。 車が使えるようになると、行動範囲がかなり広がって、気分転換になります。 YMCAなどのジムには託児所がついていますし、Yやカウンティのリクリエーションセンターなどでの幼児とママのクラスに参加したり、図書館での絵本の読み聞かせに参加したり。 現在寒い地方に住んでいるのですが、お年寄りやストローラーを押すママ達は朝のモールでウォーキングをしていますよ。 (寒い地域だけの風習かと思い、テキサス出身の知人女性に聞いてみたら、テキサスでも同じ事をしてるらしいのですが。) 英語が出来ないと、行動を起こすのに勇気がいるかと思いますが、学校である程度は勉強しているので、他の言語を一から勉強するより楽ではありませんか? 家でテレビを見るにしても、英語の字幕を入れるとより分かりやすくなると思います。 英語でそんなに困った事は記憶に無いのですが、渡米した時妊娠していたので、病院に行く時は医療に関する単語を予習していきましたし、聞いたことの無い医療用語はその場で説明を求め、更に単語をメモして家に帰ってから調べ直したりもしました。 あ、このときの病院までの距離は20キロ以上ありました。 まだネットが普及してない頃に渡米したので、「海外暮らしの用語辞典」という本を読み、勉強というか、暇つぶしもしました。 日本食材は、ここら辺では米と醤油、海苔くらいしか入手できませんが、私はそれほどこだわっていないので大丈夫です。 ミツワなどでネットショッピングしても良いですしね。 がんばれ!

joshua1015
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます、自動車の運転 本当に出来たらと思います、運転自体は私も日本の田舎の雪のある土地にいましたから車の運転は必要かつ大きいトラックのような車を所持してましたので、こちらでの法規など理解できれば、運転そのものは問題なしと思いますが筆記試験での英語の理解力 こちらまず勉強します、教会の件は来た当初から新聞などにのってたので 何度か旦那にお願いしたのですが、主人は教会に行く事を快く思わないようで 現時点では断念してます、<学校である程度は勉強しているので、他の言語を一から勉強するより楽ではありませんか?>そうですね この言葉をいただき 英語に対する考え方が少し楽になりました 全く分からないのではなかったです This is a pen.学びました!ここからのスタートでいいのですよね?リクリエーションセンター 図書館など地域情報がインターネットなどでの情報はなく 主人に問い合わせてもらった所 こちらではありません!とどちらからも回答いただき残念でした 今は沢山の事に焦りを感じてしまい あれもこれも!と思いますが もう少し時期が経てば 良い情報も得られるかも! ですね 回答 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.12

シカゴに住んでいます。 日本人は多いようですが、私の住んでいるあたりには、あまり居ないようです。 私は旦那も日本人なので、質問者さまとは事情が異なりますが、英語が全くダメです。 近所の英会話の教室で、託児所のあるところはいくつがあったのですが、 人見知りがひどいウチの子は、初回で3時間泣き通しで、 どこの教室からも、もう預かれませんと断られてしまい、 結局引きこもりの生活でした。。。 で、私は、スーパーに、英語の家庭教師募集の公告を出しました。 幸い、近所に大学があり、日本語に興味があるという学生さんと、エクスチェンジをする形になりました。 自宅に来て頂き、お茶を飲みながら、楽しくおしゃべりをしながら、少しずつ英語を学びました。 子どもが1歳過ぎた頃からは、英語の動揺を教えて貰ったりして、 親子共々お世話になっています。 去年、私に大きな病気が見つかり、検査やら手術やらで、留守にする事が増えた時も、 彼女がベビーシッターを引き受けてくれて、とても助かりました。 暖かくなれば、また公園などに行き、 同年代の子を持つ親同士で、簡単な挨拶をして、仲良くなれるチャンスです。 お互い頑張りましょう。

joshua1015
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます、回答者様の経験談 とても力強く思います 早速 私もスーパーなどに広告を出してみようと思います 何事もヒントをいただいたら やってみるべし!ですね 公園さがしてみたら車で10分位行った場所にありました やはり私には自動車免許が必要不可欠のようです、今はひきこもりですが こうしてヒントをいただいてるので 必ず 回答者様のように 以前はひきこもり、でも今は英語を勉強し会話できるようになったよ!と言える自分をイメージし少しずつ励んで参ります ありがとうございました 昨年 病気をなさったとの事 どうぞお気をつけ お互いアメリカ生活 切磋琢磨してまいりましょう。。感謝いたします。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79514
noname#79514
回答No.11

たぶんわたし少しだけ近くにいます。今日の最高気温はマイナス5度程度でした。 やはり運転免許は必須です。ドライビングスクールに通うのもいいかもしれません。へんな自動車でよければ数十万円で購入できます(わたしの知人は20万円程度で買っていました)。それでトライしながら、教習所に通いながら練習していくという手もあります。脚がないとはじまりません。 またテレビなどはどうされていますか。いまは「ロケーションフリー」という機械が日本で販売されており、それを利用すれば、リアルタイムで日本の放送を見ることができます。もし日本語が恋しいのであれば、それも可能です。 日本とのつながりを求めるのであれば、あとはやはりネットのコミュニティとか、スカイプでしょうね。 とにかく精神的に落ち込まないことです。

joshua1015
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます、お近くですか?この寒さを共有できる方がいるって少しだけ嬉しいです、こちらに来る前 旦那と1年 日本とアメリカはなれてましたので、そのときウェブカメラを使ってましたので 実家の母や友人とは 時折 画面を通して会話しており、日本に対する寂しさのようなものは今はないのですが、これからそういった気持ちも湧いてくるのでしょうか? 現在の時点では 帰りたい!日本が恋しい!といった感情よりも ここで どう生活していくか?という課題が身体全体にしみ込んでいて、こうして皆様に質問させていただきました、他の回答者様にもあったように 自動車免許ですね 奮闘してまいります この手に掴め、自動車免許!! ありがとうございました お近くとの事 まだまだ続く 極寒 どうぞお体に気をつけてくださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usmasala
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

私も、アメリカ人とではありませんが国際結婚で、 主人の仕事の都合でアメリカへ移住し、1才半の子の子育て中です。 英語については、 ご自分のためというより、子供のためにがんばりましょう。 日中はママと二人きり、ということは 何かあった時、救急車を呼ぶのもまわりに助けを求めるのも ママ一人にかかってますからね。 (もちろん何も起こらないのが一番よいのですが。) 私も運転免許、これからです。 がんばりましょう。

joshua1015
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。そうなんです 緊急時 電話とかだけでも出来るよう 旦那に教えてもらい 電話のかけ方、病気 怪我の場合の英語での説明方法 など 紙に書き貼ってあります とはいえ聞き取れない!というのが痛いですね 運転免許 私 つたない英語を駆使し 頑張ります 回答者様もどうぞ 無事 免許 取得できますように! ありがとうございました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • svw
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

joshua1015さん SNSの紹介をさせていただきたいのですが、紹介にはjoshua1015さんのメールアドレスが必要なのです。でもここではメールアドレスの開示が禁止されているので、どのように連絡を取り合えばいいのでしょうかね・・・ 「結果として個人間のやり取りにつながると判断可能な記述 」 「結果として個人間のやり取りにつながると判断可能なサイトの紹介」 「その他、個人情報の開示につながる記述 」 も禁止されているとのことですので、残念ながら私は紹介者にはなれないみたいですね。。。 SNSでなくても、大手サイトの掲示板の海外生活のトピックですとか、同じ悩みを持つ人が集うサイトはいろいろあると思いますので、お時間のあるときに検索してみてはいかがでしょうか。 海外生活、がんばっていきましょう!

joshua1015
質問者

お礼

このように 回答 ヒントをいただけただけで感謝です きっと回答者様も来た当初から 色々ありながらもご自分で道を切り開いて行ったことでしょう、微力ながらも海外生活 来てよかった!と思えるよう進んでいければ?です 有難うございました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • svw
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

クルマの免許がないとまず生活できないと他の方も仰ってますが、確かにそうなのですが、いろんな事情があってすぐには免許習得できない人もいますよね。 私がそうで、アメリカに移住してからもう6年になりますが、ずっと運転免許がありません。 そのせいで子供に迷惑をかけているので今年中にはなんとか!と意気込んではいますが。 とりあえず、同じような境遇の人と悩みを打ち明けあったり、有用な情報を入手したりできるように、SNSなどに登録してみてはいかがですか?私はSNSのおかげで救われる思いになったことが山ほどあります。 英語で苦労している人たちのコミュニティーや、子育ての悩みを話し合ったりするコミュニティーがあったり、心強いです。 紹介者が必要であれば私が紹介者になりますので。

joshua1015
質問者

補足

お忙しい中、回答いただき有難うございます、SNSですね、まだそいった物を探せずにいた私には大変励みになるかと思います、是非 参考にさせていただきので、紹介者となっていただけるのでしたら、どうぞ宜しくお願い致します、お暇をみてでけっこうですので。。自動車免許に関しては、下記、回答者様に返答してますので、よければお読みください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.7

 まずは運転免許でしょうね・・。これがないと米国生活始まりません。 IDないとビールも買えないわよ・・(笑)。あ、もちろん買い物自体にも行けないね。頑張ってまずは免許ですね。 今はネットで日本語も目にできるし、メールも出来るし、いい世の中になりました。世界のはてに居ても、寂しくない(笑)。 子どもを預けること、親とは異なる大人と過ごすこと、親も子も託児を覚えなさい。シッターを探しなさい。外国人が他にいないから、なんて言わず、ドンドン現地に入れなさい。子どもも、それに慣れさせなさい。まだ13ヶ月なら、すぐに慣れます。 近所の人とも仲良くなりなさい。親兄弟が遠くなら、なおのこと、いざと言うときに頼れるのは『遠くの親戚より近くの他人』ですよ。英語ができなくとも、人間、日常使う言葉のパターンはそんなに変わりません。おはようございます、今日は寒いですね。どこも朝はこんな感じです。 焦ることはありません、少しずつ根を下ろして、いつか花をつけてください・・お幸せに。

参考URL:
http://world.gokinjo.net/
joshua1015
質問者

お礼

回答いただき有難うございます、託児に関しては探している最中ですが、今は少々 金銭に余裕がないのと 送迎バスが自宅付近は通らないとの事で 今すぐは無理ですが、出来るだけ 子供 私の為にも前向きに考えていきたいと思います、根を下ろし、いつか花をつける!ですね 日本ではずっと生花店で働いていた私に キュンとくる言葉有難うございます この言葉を心に励んでいきたいと思います。自動車免許に関しては他の回答者様に返答してありますのでそちらをお読みください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.6

心中お察し申し上げます。 私は今バンコクでタイ語と英語の中で生活する者です。 タイ語は全く今まで勉強したことがないのですが先ずは自分の行きたい場所の数字、挨拶等から今学んでいる最中です^^; 英語に関してはビギナーですが、私の知っている限りの単語を並べなんとか生活が出来ています。 基本!!人と会話をすることを恐れないことです。 間違ってもいいのです^^言葉が出なくてもいいのです。 会話しようという気持ちがなければスタートできません。 子供は今インターの学校に通っています。 言葉が通じない場合にはジェスチャーや絵を描き、自分の伝えたい気持ちを表しています。 子供が慣れるのが早いのはそういう感性があるからなのかもしれませんね。恥ずかしいとかないですからね^^ 私は以前、今と同じように主人の海外転勤でアメリカに行っていたことがあります。 主人の英語を聞き、マネをし生活するには問題なく過ごすことができました。 いきなり難しいことを考えるのではなく、少しづつ、少しづつでいいと思いますよ^^ ただ、日本人が多く居ないという事は、日本人の英語を理解できない人が多いと思われます。 その辺は踏まえて接してみてください。 大丈夫^^人間は慣れます。しかもお子さんがいるのですから、必ず人と接する機会はあるはずです。失敗を恐れずに何度も何度もトライして下さい。今はその気持ちが大事です。

joshua1015
質問者

お礼

回答有難うございます 今まで日本にいても主人の友人など英語を話す機会が沢山あったのですが 恥ずかしさと 間違ってたら?という恐れで 結果 全く英語を使わずしてきてしまいました もう そんな事言ってる場合じゃないですね 少しずつ にはなってしまいますが 子供の為 私の為にも 出来ることから進んでいきたいと思います ありがとうございました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカ移住:英語の勉強方法についてアドバイス下さい。

    来月末、アメリカへ引越しします。 留学ではなく、移住でアメリカに行きます。 英語は苦手なため、現地ではまず語学学校へ行き、 ゆくゆくはコミニティーカレッジに入りたいと思っています。 今私の英語レベルは恥ずかしながらTOEICで400~450点。 TOFLEは受験した事がありません。 その後中学英語から勉強しなおして中学英語は終え、 今は高校英語の途中らへんからもがいています。 私の持っている参考書は ・フォレスト ・山口教授英文法上・下 今私がしている勉強はフォレストを読んで付属の問題集を解いている だけです。 でもこれだけだと少なすぎると思うし、もっと基礎を固めた方がいいと 思っています。あとTOEFL対策等は一切してません。 そこで『基礎英文法問題精講』の問題集を買って フォレストと基礎英文法問題精講の組み合わせての基礎を固めを 考えています。 それとも今からもうTOFLE対策の問題集を買ってやった方がいいのか・・・ 渡米であと1ヶ月ちょっとでそれまでにどうこうする気はありません。 ただ、先を見て勉強方法を決めたいのですが、 どう勉強すればいいのかまったく分からなくなってしまいました。 何かアドバイスがありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • アメリカなど海外移住検討中

    こんにちは。 いろいろな理由で海外移住したいです。 使える言語は英語。勉強を検討しているのは中国語。 移住の個人的候補はアメリカ。できれば帰化も検討。帰化は楽チんですか? 移住なら移住期間滞在して戻ってまた移住を継続すればいいんでしょうか? やはり豊かな国ほど移住や帰化の条件も厳しいだろうとは思いますけど。 現地の人と結婚したら帰化で来ちゃうんですか?日本はそうですが。 ほかにも候補があれば教えてください。

  • 日米の二重国籍者のアメリカ移住

    私はアメリカ生まれで3才の時に日本へ移り30年近く日本人として生活してます。両親はふたりとも日本人で出生による二重国籍保持者です。1985年以前の生まれなので自動的に日本国籍を選択したことになり、今もアメリカ国籍を保持し、現在も日米ふたつのパスポートを持っています。現在もアメリカへ旅行する時は日本では日本の、アメリカではアメリカのパスポートを使用しています。この先、アメリカへの移住(3ヶ月以上の滞在)を考えた時、日米ふたつのパスポートを使いアメリカに移住し就職することは可能ですか?また、その場合、日本帰国時に日本のパスポートを使用してもアメリカ国籍を放棄していないことで問題は起きないでしょうか?

  • アメリカ移住を計画中ですが。

    米軍基地が実家の近くにあり、子供の頃からよく遊びに行きました。 基地の中に住む人達は、子供だった私にとても親切で、同じ年頃の子供達とも知り合う事が 出来き、毎回楽しい時間を過ごしました。12歳から洋楽を聞き、22歳で両親の猛反対を押し切り全財産を握り締め、アメリカ留学を決意。26歳で2回目のアメリカ留学を経験。28歳で帰国。40歳を過ぎた今でも英語学習は続けており、映画は輸入DVDを買い字幕なしで見てるし、英語圏に住む友人を積極的に作り日常的に英語に触れ、お気に入りのロックスターには英語で手紙を書き、聞くのは洋楽だけ。そのほか出来る限り、思いつく限り、自分の周りを<英語環境>にして努力しています。でも、いまだに日本語アクセントがぬけず、話し方がいかにも外国人という印象を与えてしまいます。これは発音の問題? 英語の本も読みますが、読める本はまだ限られてるし。(ミステリー小説・音楽雑誌が好き) 書くほうも、子供が学校の宿題で書いた作文のような仕上がり。 仕事に生かせるには、まだ勉強が足りないかも。 子供の頃から英語に外国文化に親しんできた背景があるだけに、少し残念。 同じように留学経験がある友人は、優秀で海外勤務・ビジネス経験も豊富なため、非常に流暢に英語を話します。英語を使う頻度・目的などは、人それぞれ違うため比べても仕方がないことは分かっています。 でも最近、独学での英語学習に陰りが見え始め、焦っています。 夢や希望を持つことの大切さ、生きるチャンス、やり直すチャンスをくれた<アメリカ>には今でも大変感謝しています。英語学習を始め、自分の可能性も広がりました。 一生付き合える友人も留学したお陰で出会えました。 時に厳しく叱り付け、時に優しく励ましてくれた<アメリカ>は私にとって、ようやく見つけた理想の楽園です。 現在、派遣社員としてさまざまな企業様から、お仕事を頂き経験と知識、それから渡米資金 を貯めています。アメリカ移住に向けて、英語学習をどう工夫したらいいでしょうか?英語を第二外国語ではなく、母国語として使いたい。 現地の人達と対等に渡り合えるには、莫大な時間がかるのでしょうか?

  • アメリカ、海外に移住、旅行して1番役だった英語のフ

    アメリカ、海外に移住、旅行して1番役だった英語のフレーズを教えてください。 英語と日本語訳をお願いします。

  • アメリカで生活する大変さ

    知り合いがアメリカ人と結婚してアメリカに移住するかで悩んでいます。やはり一人でアメリカに行って生活を1から始めるのは大変なことですよね。言葉、生活、さまざまなストレスを抱えると思います。知り合いは精神的にも弱い方だし体も丈夫ではないので心配です。彼女は日本にいたいようなのですが、それは出来ない事情があります。海外で生活している方どう思いますか?

  • 韓国人や中国人が日本に来るよりもアメリカに移住?

    韓国人や中国人が日本に来るよりもアメリカに移住する人が多いそうです。日本が生活水準最高なのにどうしてアメリカなんですか?

  • アメリカへ移住を考えています。

    私は、アメリカのレストランでシェフとして働きたいと考えています。 しかし、私は143cmとかなりの低身長です。 平均身長が高いアメリカでやっていけるのかと不安です。 英会話能力はアメリカへ行った際、きちんと会話できるくらいです。 でもまだまだ会話もだめだめですし、高校卒業するまでのあと2年間必死に 勉強したいと思います。 小学生の時に3年間アメリカに住んでいました。現在は日本に住んでいますがアメリカよりも 生活するのが苦痛です。今の日本での生活よりもアメリカの方の生活の方が自分に合っていると思いますし、親にもアメリカで生活した方がいいんじゃない?と言われています。 でも、低身長ですし洋服のサイズも子どもサイズになるんじゃないかと心配です。 私はまだ身長は伸び続けているんですが、乳糖不耐症で牛乳はもちろんのこと乳製品を食べることができません。なので、医者の話では伸びてもあと2~4センチだということです。 それでも150センチにはとどきません。・゜・(ノД`)・゜・。 小学生の頃は低身長でも気にはしませんでした。でもさすがに高校生になりアメリカに帰国するとなると低身長はかなり気になります。 ずっと日本にいることも私自身にとってものすごく苦痛に感じます。 それに日本食は今でもなじむことができません。゜(PД`q。)゜。 中間があるといいんですけどね(笑) アジアに住むことはできません。 特に中国韓国は私のアレルギー食物がたくさん使われている料理が多いので、行くと死ににいくようなものです。なので行けません。。。 アメリカの生活全般において低身長では生活しずらいのですかね・・・・・ 諦めた方が良いのでしょうか?

  • アメリカに結婚後移住したら

    現在アメリカ人男性とお付き合いしています。 まだ具体的に結婚の話がでている訳ではないのですが、将来のために教えてください。 アメリカに移住したとして、簡単に就職先は見つかるものなのでしょうか。 おそらくそう簡単に見つかるとは思っていません。 私の場合高卒ですし、持っている資格も特にありません。 車の運転免許すら持っていません。 今勉強しているファイナンシャルプランナーの資格の勉強もアメリカに住めば意味をなさないように思われます。(日本の資格はアメリカでは使えないと思いますので) アメリカにお住まいの方、私がこれから身につけた方が良いスキルなどありましたら教えてください!

  • アメリカへ移住された方、相談にのってください!

    はじめまして。 誰にも相談できず悩んでいます。どうか相談にのってください。 私はアメリカ出身の夫と国際結婚しています。 現在日本に住んでいます。日本にいる理由は主に私の学校 (大学院)の為で、終わり次第来年アメリカに移る予定でいました。 (主人はアメリカに帰国したいと常々思っていたようですが、待ってもらっていました。) しかし、最近父が癌を再発、手術ができない状態で、現在は抗がん剤による治療を受けております。 病気の父を日本に残し、アメリカに行くことはできません。しかし、夫との人生計画(アメリカ帰国、家を購入し子供も持つ。。)や、主人の気持ちを考えるとどうしたらいいのかわかりません。 事情があり、父を身近でサポートできるのは私以外にいません。 また、父が望んだ場合ですが、アメリカへ一緒に移住することはできるのでしょうか。 (病気(保険に入れない?)や私がアメリカ市民でないことから、現実的ではないですよね?) アメリカへ移住された方にぜひご経験や意見をお伺いしたいと思い投稿しました。どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 11月27日頃までのoutlookのぷららのメールアドレスは確認できましたが、今はサーバーに接続できません。
  • yahooのメールから自分のぷららのメールアドレスに送っても到着せず帰ってきます。
  • 急になぜ使えなくなったのでしょう?
回答を見る