• 締切済み

アメリカ北部、初めての移住で英語も分からず、今後の生活のアドバイスなどありましたら、、、、

Penta88の回答

  • Penta88
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.15

ノーベル賞を受賞した江崎玲於奈博士が、あるとき取材で記者に 「先生はさぞかし英語も堪能で・・・・」と言われて 「いいえ、とんでもない。国際会議など行ってごらんなさい、怪しげな英語が飛び交っています。学者といっても英語はそんなもんですよ」と 答えたそうです。 英国滞在中、「英語が苦手だから」と引きこもっていた夫に上記のエピソードを伝えて、 「私たちはここでは外国人なんだから、英語がぺらぺらでないのは当たり前。 それよりヘタでもいいからどんどん話しかけていけば、相手も応えてくれるもの」と叱咤して家の外に向かわせてましたが・・・。 なんだか雪の中に閉じ込められて、それどころではない、出るに出れない状況のようですね。 バスもない、車の免許もないとなると、本当に大変ですね。 お察しします。 日本の雪深い地域の山中の一軒家にフィリピンあたりからお嫁さんが来たのに近いのかな、と思います。 でもインターネットが利用できる環境に居られるのは良いですよ、 こうして相談することもできるわけで、これが20年くらい前ならもっと孤独だったのでは? 今はひとりで外出できず、ご主人も日中はお留守の時間が長いことを利用して 「冬は充電期間」にしてください。英語力アップのための充電です。 ネットで注文するなり日本の親戚に頼むなりして、英会話の教材や英単語集のCDなどを入手して勉強してください。 辞書は電子辞書だけでなく、紙のも使ってみてください、 自分の探す単語以外の単語も否応無く目に入り、語彙が増えやすいです。 英文法は、とりあえず中学3年生レベルの問題集を1冊、何度も反復してするのが良いと思います。 時々、ご主人相手に勉強の成果を披露なさっては? 「妻が自分の国になじもうと英語を勉強してくれている」姿に、ご主人も喜んで協力してくださるのではないでしょうか。 テレビも字幕表示つきでご覧になると良い勉強になりますよ。 ご主人のご家族かどなたかと英語でメールのやりとりをされるのも英語勉強の一助になるかと思います。 あと、たまにタブロイド版や地方紙などを辞書をひきつつ、読んでみられては? 英語の勉強と地方事情、ゴシップなどを知ることができますし、 ボランティアや趣味のサークルなども探せると思います。 英語が話せなくてもアメリカで生きていくことはできるだろうとは思いますし、 だから焦る必要はないのですが、 お子様を育てていく上でも、ご自身が生活を楽しむ上でも、英語のできるにこしたことはない筈です。 へたでも良い、間違っても恥ずかしいことではありません。 日本で「片言の日本語を一生懸命話してコミュニケーションをとろうとする外国人」と話す機会があれば、 普通は「その片言日本語を理解しよう、こちらはゆっくり話してあげよう」とするでしょう? 同じことです。 失敗を恐れずチャレンジする気合のようなものが外国語会話習得のコツです。 外に出られるようになれば、どんどん人に話しかけてみてください。 ゆっくり英語を勉強しつつ、春になれば行動半径を広げていき、 ご主人の母国での生活を楽しめるようになられますように。

joshua1015
質問者

お礼

回答いただきあいがとうございます、まさに山中の一軒家といった感じですね この環境(ビル群に囲まれない自然)は嫌いではないのですが 何かと不便さは感じますでも 住めば都にいつかはなるのでしょうか? ふと思い返しました 私の生きてきた三十数年 時間に追われる事なくせわしく慌しく過ごす事のない日々は、きっとなかったと思います、そんな時は時間が欲しい、暇が欲しい、と嘆いてばかりでした きっと今の時間(自宅に息子といる日々)は、もしかしたら とっても大事な時をいただいてるのかもしれませんね、回答者様からいただいた充電期間という言葉、うまく言葉にできませんが とても心に響いております、もしかしたら神様が この私の状況をよく理解していて わざと 英語の分からない私に準備期間を与えてくれてるのかもしれませんね!そう思うとなんだかありがたく思えてきました 英会話の本は過去に勉強しなくちゃ!と買い足した本が山のようにあります ですが ほとんど中途半端、なんとも情けない事に・・ ゆっくりですが勉強初めていきます 主人の母国 この私を本当に支えてくれてる彼の為にも!失敗を恐れずチャレンジする気合!注入してまいります 本当に本当に参考になりました ありがとうございます。。

関連するQ&A

  • アメリカ移住:英語の勉強方法についてアドバイス下さい。

    来月末、アメリカへ引越しします。 留学ではなく、移住でアメリカに行きます。 英語は苦手なため、現地ではまず語学学校へ行き、 ゆくゆくはコミニティーカレッジに入りたいと思っています。 今私の英語レベルは恥ずかしながらTOEICで400~450点。 TOFLEは受験した事がありません。 その後中学英語から勉強しなおして中学英語は終え、 今は高校英語の途中らへんからもがいています。 私の持っている参考書は ・フォレスト ・山口教授英文法上・下 今私がしている勉強はフォレストを読んで付属の問題集を解いている だけです。 でもこれだけだと少なすぎると思うし、もっと基礎を固めた方がいいと 思っています。あとTOEFL対策等は一切してません。 そこで『基礎英文法問題精講』の問題集を買って フォレストと基礎英文法問題精講の組み合わせての基礎を固めを 考えています。 それとも今からもうTOFLE対策の問題集を買ってやった方がいいのか・・・ 渡米であと1ヶ月ちょっとでそれまでにどうこうする気はありません。 ただ、先を見て勉強方法を決めたいのですが、 どう勉強すればいいのかまったく分からなくなってしまいました。 何かアドバイスがありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • アメリカなど海外移住検討中

    こんにちは。 いろいろな理由で海外移住したいです。 使える言語は英語。勉強を検討しているのは中国語。 移住の個人的候補はアメリカ。できれば帰化も検討。帰化は楽チんですか? 移住なら移住期間滞在して戻ってまた移住を継続すればいいんでしょうか? やはり豊かな国ほど移住や帰化の条件も厳しいだろうとは思いますけど。 現地の人と結婚したら帰化で来ちゃうんですか?日本はそうですが。 ほかにも候補があれば教えてください。

  • 日米の二重国籍者のアメリカ移住

    私はアメリカ生まれで3才の時に日本へ移り30年近く日本人として生活してます。両親はふたりとも日本人で出生による二重国籍保持者です。1985年以前の生まれなので自動的に日本国籍を選択したことになり、今もアメリカ国籍を保持し、現在も日米ふたつのパスポートを持っています。現在もアメリカへ旅行する時は日本では日本の、アメリカではアメリカのパスポートを使用しています。この先、アメリカへの移住(3ヶ月以上の滞在)を考えた時、日米ふたつのパスポートを使いアメリカに移住し就職することは可能ですか?また、その場合、日本帰国時に日本のパスポートを使用してもアメリカ国籍を放棄していないことで問題は起きないでしょうか?

  • アメリカ移住を計画中ですが。

    米軍基地が実家の近くにあり、子供の頃からよく遊びに行きました。 基地の中に住む人達は、子供だった私にとても親切で、同じ年頃の子供達とも知り合う事が 出来き、毎回楽しい時間を過ごしました。12歳から洋楽を聞き、22歳で両親の猛反対を押し切り全財産を握り締め、アメリカ留学を決意。26歳で2回目のアメリカ留学を経験。28歳で帰国。40歳を過ぎた今でも英語学習は続けており、映画は輸入DVDを買い字幕なしで見てるし、英語圏に住む友人を積極的に作り日常的に英語に触れ、お気に入りのロックスターには英語で手紙を書き、聞くのは洋楽だけ。そのほか出来る限り、思いつく限り、自分の周りを<英語環境>にして努力しています。でも、いまだに日本語アクセントがぬけず、話し方がいかにも外国人という印象を与えてしまいます。これは発音の問題? 英語の本も読みますが、読める本はまだ限られてるし。(ミステリー小説・音楽雑誌が好き) 書くほうも、子供が学校の宿題で書いた作文のような仕上がり。 仕事に生かせるには、まだ勉強が足りないかも。 子供の頃から英語に外国文化に親しんできた背景があるだけに、少し残念。 同じように留学経験がある友人は、優秀で海外勤務・ビジネス経験も豊富なため、非常に流暢に英語を話します。英語を使う頻度・目的などは、人それぞれ違うため比べても仕方がないことは分かっています。 でも最近、独学での英語学習に陰りが見え始め、焦っています。 夢や希望を持つことの大切さ、生きるチャンス、やり直すチャンスをくれた<アメリカ>には今でも大変感謝しています。英語学習を始め、自分の可能性も広がりました。 一生付き合える友人も留学したお陰で出会えました。 時に厳しく叱り付け、時に優しく励ましてくれた<アメリカ>は私にとって、ようやく見つけた理想の楽園です。 現在、派遣社員としてさまざまな企業様から、お仕事を頂き経験と知識、それから渡米資金 を貯めています。アメリカ移住に向けて、英語学習をどう工夫したらいいでしょうか?英語を第二外国語ではなく、母国語として使いたい。 現地の人達と対等に渡り合えるには、莫大な時間がかるのでしょうか?

  • アメリカ、海外に移住、旅行して1番役だった英語のフ

    アメリカ、海外に移住、旅行して1番役だった英語のフレーズを教えてください。 英語と日本語訳をお願いします。

  • アメリカで生活する大変さ

    知り合いがアメリカ人と結婚してアメリカに移住するかで悩んでいます。やはり一人でアメリカに行って生活を1から始めるのは大変なことですよね。言葉、生活、さまざまなストレスを抱えると思います。知り合いは精神的にも弱い方だし体も丈夫ではないので心配です。彼女は日本にいたいようなのですが、それは出来ない事情があります。海外で生活している方どう思いますか?

  • 韓国人や中国人が日本に来るよりもアメリカに移住?

    韓国人や中国人が日本に来るよりもアメリカに移住する人が多いそうです。日本が生活水準最高なのにどうしてアメリカなんですか?

  • アメリカへ移住を考えています。

    私は、アメリカのレストランでシェフとして働きたいと考えています。 しかし、私は143cmとかなりの低身長です。 平均身長が高いアメリカでやっていけるのかと不安です。 英会話能力はアメリカへ行った際、きちんと会話できるくらいです。 でもまだまだ会話もだめだめですし、高校卒業するまでのあと2年間必死に 勉強したいと思います。 小学生の時に3年間アメリカに住んでいました。現在は日本に住んでいますがアメリカよりも 生活するのが苦痛です。今の日本での生活よりもアメリカの方の生活の方が自分に合っていると思いますし、親にもアメリカで生活した方がいいんじゃない?と言われています。 でも、低身長ですし洋服のサイズも子どもサイズになるんじゃないかと心配です。 私はまだ身長は伸び続けているんですが、乳糖不耐症で牛乳はもちろんのこと乳製品を食べることができません。なので、医者の話では伸びてもあと2~4センチだということです。 それでも150センチにはとどきません。・゜・(ノД`)・゜・。 小学生の頃は低身長でも気にはしませんでした。でもさすがに高校生になりアメリカに帰国するとなると低身長はかなり気になります。 ずっと日本にいることも私自身にとってものすごく苦痛に感じます。 それに日本食は今でもなじむことができません。゜(PД`q。)゜。 中間があるといいんですけどね(笑) アジアに住むことはできません。 特に中国韓国は私のアレルギー食物がたくさん使われている料理が多いので、行くと死ににいくようなものです。なので行けません。。。 アメリカの生活全般において低身長では生活しずらいのですかね・・・・・ 諦めた方が良いのでしょうか?

  • アメリカに結婚後移住したら

    現在アメリカ人男性とお付き合いしています。 まだ具体的に結婚の話がでている訳ではないのですが、将来のために教えてください。 アメリカに移住したとして、簡単に就職先は見つかるものなのでしょうか。 おそらくそう簡単に見つかるとは思っていません。 私の場合高卒ですし、持っている資格も特にありません。 車の運転免許すら持っていません。 今勉強しているファイナンシャルプランナーの資格の勉強もアメリカに住めば意味をなさないように思われます。(日本の資格はアメリカでは使えないと思いますので) アメリカにお住まいの方、私がこれから身につけた方が良いスキルなどありましたら教えてください!

  • アメリカへ移住された方、相談にのってください!

    はじめまして。 誰にも相談できず悩んでいます。どうか相談にのってください。 私はアメリカ出身の夫と国際結婚しています。 現在日本に住んでいます。日本にいる理由は主に私の学校 (大学院)の為で、終わり次第来年アメリカに移る予定でいました。 (主人はアメリカに帰国したいと常々思っていたようですが、待ってもらっていました。) しかし、最近父が癌を再発、手術ができない状態で、現在は抗がん剤による治療を受けております。 病気の父を日本に残し、アメリカに行くことはできません。しかし、夫との人生計画(アメリカ帰国、家を購入し子供も持つ。。)や、主人の気持ちを考えるとどうしたらいいのかわかりません。 事情があり、父を身近でサポートできるのは私以外にいません。 また、父が望んだ場合ですが、アメリカへ一緒に移住することはできるのでしょうか。 (病気(保険に入れない?)や私がアメリカ市民でないことから、現実的ではないですよね?) アメリカへ移住された方にぜひご経験や意見をお伺いしたいと思い投稿しました。どうぞよろしくお願いいたします。