• ベストアンサー

大学か専門学校か

tkjungleの回答

  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.3

 少し昔話をしておきます。 もう30年近く前の話です。 当時はITという言葉はありませんでしたが、 それでもシステムを社内で構築するため大手企業は SEを採用していました。その際のSEとしての定年は 35歳。それ以降は、他の社員と同じように各部門に 再配置される条件で「大卒」を採用していました。  さて今「即戦力」として専門学校卒のニーズはあると思い ますが、20歳代、30歳代はともかく、長い社会人生活を 考えると、技術力、開発力、企画力さらには年数を重ねると 指導力なども問われるときに、専門学校卒と大卒(大学院卒)で 差が生じると思います。 リンクは、全国の大学の学問系統等で検索できるサイトで 運営しているのは「独立行政法人 大学入試センター」です。 いろんな角度から大学を調べてみて下さい。 「情報系」も理系・文系それぞれの学部がありますよ。

参考URL:
http://www.heart.dnc.ac.jp/
haseo2528
質問者

お礼

URLまで教えてくださり、どうもありがとうございます。 大学に関しては調べましたが、今僕にはあまり時間がありません。 「大学と専門学校」についてもかなり調べてみると、様々な意見がありとても参考になりました。大学と専門学校だと違いはありますが、やはり成功するかどうかは自分次第だと感じました。 専門的に深く学びたい気持ちもありますので、専門学校に決めました。 アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 海外で就職するには大学?専門学校?

    現在、日本の大学を休学しています。単位は80単位、GPAは1.04です。 オーストラリアに留学したいのですが、大学編入 / ITの専門学校入学 で迷っています。 将来的にIT関連の仕事をしたいと思っているのですが、現在の学部は経済学部です。 このまま経済系の学部に編入し卒業してもITの仕事にはつけない気がします。 そこでIT系の専門学校に入学するのがいいのではないかと思っています。 海外で就職する際には、その分野の専門学校で実践的な知識を得るのがよいのか、 違う分野であっても大学を卒業している方がいいのか、実際のところを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学と専門学校のどちらへ行くべきか。

    私は今高校3年です。将来は税理士になりたいと考えています。進路でO原のような税理士専門課程に進むか大学の経済学部に進むかで迷っています。親は好きなようにしていいと言っています。偏差値は65くらいです。悩んでいるのでアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします

  • 大学か?専門学校か?

    こんにちは。 将来映画監督を目指している高1(女)です。 早い?ような気もしますが、現在進路のことで少し迷ってます。 芸術学科がある大学に進学するのと、映画の専門学校に行くのと、 どちらが良いのでしょうか? また、大学と専門学校ではどうゆう風に異なるのでしょうか? 出来れば、シナリオライターという仕事にも興味があるので、 幅広い分野で映画を学びたいと考えております。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 大学に行くべきか、専門学校に行くべきか。

    現在、高校3年生の女子です。 私は将来、絵に関する仕事をしたいと思っています。 自分なりにいろいろと悩んだ結果、デザイン・美術系の専門学校に行きたいと考えています。 専門学校は、初心者でも丁寧に教えてくれるし、何かと忙しいですが、その分野のことを専門的に集中して学べるところがいいと思ったので。 しかし、両親は大学進学を希望しています。(デザイン・美術系に関わらず) 専門学校に行くこと自体は反対していないのですが、就職が困難な今、「大卒」という学歴を持っていた方が少なからず就職に有利ではないかと考えているようです。 また、大学の方が幅広い分野を学べるし、いろいろな経験ができ、視野が広がると言っています。 確かに私もそう思いますが、私はちゃんとやりたいことがあるならば、大学でも専門学校でもいいと思うんです。 一番大事なのは、「自分は何をしたいのか」という意欲というかやる気だと思うので。 私の考えは甘いのでしょうか? みなさんの率直な意見をお願いします。

  • 専門学校から大学へ編入

    私は今年の3月に専門学校を卒業しました。私の卒業した専門学校は専門士の称号をもらえるところで、専門学校を受け入れている大学には編入のできる学校です。今から勉強して4年生の大学に編入しようと考えています。 ですが、専門学校では大学にはないような分野(ペットビジネス)を勉強してきました。なので、2年間動物に関することしか勉強していません。 こんな私でも、法学部や経済学部などに編入することってできるんでしょうか。単位認定についても詳しく教えてください。 あと、勉強法ですが、英語は長文をたくさんやろうと思っていて、でも、専門分野についてはどうしたらいいのか全くわかりません。予備校に通うにはお金も時間もないので独学でがんばろうと思っています。何かアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 大学へ行くべきか、専門学校へ行くべきか。

    大学へ行くべきか、専門学校へ行くべきか。 僕は現在高校2年なのですが、大学に行くべきか専門学校へ行くべきか迷っています。 僕は将来CGデザイナーになりたく、専門学校の「HAL」に行こうと考えていたのですが、 友達と進路の事を話している時、「専門学校は高卒扱い」、「就職率が悪い」など言われてしまい 決定しかけていた進路に迷いが生まれてしまいました。 やはり将来の就職などを考えたら専門学校よりも大学へ進学した方がいいのでしょうか?

  • 専門学校? 大学?

    こんばんわ、今回質問したいことは、進路のことについてなんです。 将来自動車整備士になりたいと思っているんですが、普通の4年制大学で工学部に進学しても自動車のことばっかりできないんですよね?だったら専門学校へ行ってそれだけの勉強をしたっほうがいいと思うんですがどうなんでしょう?

  • 日本工学院&東京工科大学

    現在高校3年生のものです。 自分は今、進路について悩んでいます。  将来IT関連の職業に就きたいと考えています。 そこで、専門学校と大学どちらにしようか悩んでいます。 専門なら、日本工学院(ITスペシャリスト4年制) 大学なら、東京工科大学(コンピューターーサイエンス学部) 将来的に考えてこの二つの学校ならどちらがよいでしょうか? あと専門の4年制を卒業すると高度専門士という資格が与えられて、それは大学と同等と書いてあったんですが本当にそうでしょうか? 専門の4年制が本当にいいならそっちにしたいと考えているんですが、学校からは大学のほうが絶対いいと言われて悩んでます。 回答とアドバイスのほうをよろしくお願いします。

  • 専門学校からの大学編入について

    ただいま医療秘書の専門に通っている者です 自分は金銭的に大学に行けず 医療秘書の専門学校に入学をしたのですが近状が変わったおかげにより 大学へ行くことが可能になりました。 そこで 専門学校から大学への編入を考え調べたのですが  外国語専門→国際関係の大学 看護専門→看護大学 のようになにか共通した分野で編入をしているものがほとんどでした。 ここで質問なんですが まったく違う分野 or 医療秘書系専門から経済学部などに編入は可能なのでしょうか?

  • 専門か大学

    私は、公認会計士を目指して進学を考えています。 そこで、IT会計法律専門学校か商学部や法学部のある大学へ進学すべきか、進路についてものすごく悩んでいます。 アドバイスをお願いいたします。